見出し画像

気を付けよう!日本代表女子バスケ

こんにちは!日本代表女子バスケットを支持している西田です
なのに何故題名が「気を付けよう!」なんだって話です。

良いモノを真似たいという気持ちが、日本代表女子のセットオフェンスやチームディフェンス、そしてスキルやメンタルなどを見て、それを基準や目標定めて育成しようと考えたり、それと比較して自分の選手や子供を、出来てる出来てない、と判断をしてしまう大人もいると思うので、一旦立ち止まって考えてみましょう!という意味で「気を付けよう!」という題名にしました。

バスケットで戦う上で選手が身に付けておいてくれた方が良いモノの一つに自己肯定感があります。
それはわくわく思考と言ってもいいですね。
失敗を恐れる思考、失敗してチームに迷惑をかけたらどうしようと考える思考とは真逆ですね。
失敗を恐れる前に、やってみよう!、こうしたら上手く行くんじゃないかな!そんな思考を湧きあがらせてくれます。

ただ日本の場合は、選手や子供に責任を取らせるような発言をしながら指導をしてしまう事が多々あるので、この思考は身に付けにくいですね。。。

それと次にエフィカシー(自己効力感)ですね。
これも失敗を叱責する習慣がある日本では育成の段階で「周りに迷惑をかけないようにしなさい」と指導するのが日常なので、業務を遂行する為のイメージがわき難い思考になりますね。。。

そんな視点で日本代表の女子を見てみると、自己肯定感が高くなり(元々高かった選手ではない人もいると思うけど。。。)、チーム戦略に対しての遂行能力の高さから、自己効力感も高い選手が多いと思います。

チームスポーツで他者と戦う上で気をつけなきゃいけない事があります。
コーチと選手の役割です。
コーチは戦略を立て、それを元に練習プランやゲームプラン(戦術)を作り現場に立ちます。選手はそれを理解し個人スキルやチームスキルをアップさせる為に日々努めるし、ゲームでは戦術が上手く機能するように努めます。
従って多くの場合、ゲームが上手く行かないのはコーチの責任であって、選手の責任ではありません。

この関係性で成り立ってるチームが勝利を目指す為に高い水準で身に付けておいた方が良いのが、自己肯定感と自己効力感です。
「結局言われたようにやっても上手く行かない!」
「頑張ったのにシュートが決まらなかった」
「頑張ったのに勝てなかった」
「練習してもあの高さには負ける」
「無理無理、どうやっても勝てないよ」
そのように考える選手には、戦術の話や練習をしても、ゲームでは練習した分の半分できればいいところで、練習した以上の結果は期待できない。

そこで改めて本題に戻ると
「気を付けよう」とは、もし日本代表女子のようなゲームをしたい、選手を育てたいと思ったら、まずは自己肯定感や自己効力感がアップして行くようなステップを踏みながら丹念に育てて行く。
その事を念頭において指導しないと、日本代表女子のバスケット感は、日本ではなかなか育ちにくい価値観なので、単純にそれを目指してしまうと指導者(大人)も選手(子供)も、まずはメンタルが壊れる可能性が高い

日本代表女子バスケットチームという良い見本が出てきたから、学ぶのは形ではなく、日本代表女子が、今の様になれた理由を探った方がいいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?