見出し画像

二重課税も問題だけどその言い訳を変えたことはもっと問題だ

※お知らせ※
減税新聞では有料記事設定をさせて頂いていますが、投げ銭的な意味合いですので、記事はこれまでと変わらず全文最後まで無料でお読みいただけます。

こんにちわこんばんわ。
全ての増税に反対し、全ての減税に賛成する自由人、七篠ひとり(@w4rZ1NTzltBKRwQ)です。

今日はこちらのツイートから。

こちらは4/19に開かれた衆議院財務金融委員会・安全保障委員会の連合審査会における日本維新の会の浅川義治議員の

ガソリンへの二重課税はとんでもない!

という指摘をはじめとした「クルマの税金は下げるべきだ」といった内容の質疑です。

ナイス減税会では、こうした減税や規制緩和に関する国会質疑の切り取り動画を配信しています。
ぜひフォローとチャンネル登録をよろしくお願いします。

さて、浅川議員も指摘する「ガソリンの二重課税」についてですが、この問題は非常に大きな問題です。

政府は「諸外国ではこの課税方法が一般的だ」などといって誤魔化していますが、この件は

国会の意義の問題であって二重課税に当たるかどうか以前の話だからです。

ガソリンの二重課税とは

本来はガソリンの本体価格のみに掛かるべき消費税が、ガソリン税と石油税が合算された金額に課されている

という問題ですが、これに対し日本政府は平成5年3月の参議院大蔵委員会において

「特定財源のガソリン税と一般財源の消費税は課税趣旨が違うからそれに当たらない」

と答弁しています。

濱本政府委員
御指摘の点は、御指摘のとおりになっておりまして、要するに考え方といたしましては、受益者負担的あるいは原因者負担的な性格を持ちます特定財源と、それから消費一般に負担を求めております一般税としての消費税と、この二つを比べていただきますと、それぞれ課税の趣旨というものを異にしておるという理解でございます。
したがいまして、別の税がたまたま二つかかるという事態というのはこれはあり得ないことではないというふうに考えるものでございます。

第126回国会 参議院 大蔵委員会 第4号 平成5年3月29日

しかしその後の平成21年に道路特定財源制度は廃止となり、ガソリン税は消費税と同じ一般財源となりました。

つまりこの時点で政府の説明は根拠を失い、誰がどう言おうが二重課税となったのです。

それなのに政府は二重課税を是正することはせず、今度は

納税義務者が違うから二重課税にはあたらない

と違う理由を言い出しました。

住澤政府参考人
御指摘のように、軽油引取税の場合は特にその消費税の課税ベースの中に引取税が入ってこないということでございますが、これは、ガソリン税と違いまして、軽油引取税の場合は、ガソリンスタンドで軽油を入れられる方、ドライバーの方が納税義務者ということになっておりまして、リッター当たり三十二円十銭という軽油引取税を納税義務者としてドライバーが負担されるという位置付けでございます。
で、ガソリンスタンドの方は特別徴収義務者としてそれを預かって地方に納税をするという位置付けになっているためでございます。
これに対しまして、ガソリン税ですとか酒税ですとかたばこ税のような庫出課税を行っております個別間接税におきましては、この個別間接税が実際に消費者に販売されるときの価格の原価としてその販売価格の中に溶け込んでいるという関係にございます。
こういった庫出課税をされるような個別間接税につきましては、消費税ですとか付加価値税の課税標準である価格に含めて取り扱うということがEU諸国を始めとする国際的な付加価値税の共通のルールになってございますので、このこと自体に特段の問題があるとは考えておりません。

第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号 令和3年3月22日

これは本当に酷い話で、問題はこの言い分が正しいかどうかではありません。

二重課税ではないとする根拠が変わったことが大きな問題なのです。

これが許されるということは「納税義務者が違うから二重課税にはあたらない」という説明も、いつでも変えられるということです。

二重課税に限らず全ての政策において、有権者への説明をころころ変えて押し進められると言っているにすぎません。

つまりこんなことが堂々と行えるのなら、国会も政府答弁も「全て茶番だ」ということになります。

岸田首相は防衛増税について、「国民への説明を徹底したい」と語っていましたが、後でひっくり返せる説明などどれだけされても無意味なものでしかないのは当然でしょう。

以前から減税新聞では、政治は理屈ではないし正論もいらない、必要なのは

ごちゃごちゃうるせぇ!減税しろ!

という圧力だけだと言ってきました。

この二重課税の問題を見てもその理由をわかって頂けるはずです。

「一度課税したものはなにがなんでも課税し続ける」「絶対に減税はしない」という結論ありきで、理屈もなにもなく説明も根拠も簡単に変えてしまう政府との対話は不可能です。

減税にはその財源を示さないとダメとか、消費増税したら政府は社保を下げてくれるとか、そんな理論がこんな政府に通用するわけがないじゃないですか。

政府目線でハァハァと興奮するのも結構ですが、「財源を示せ」と人に絡む暇があったら、まずは「こんな理不尽な政府でも財源を示せばその通り動く根拠」と論理的にそっちが示すべきでしょう。

ということで、

政治はパワーゲーム

だからこそ、理屈ではなく世論を集めるための減税運動をやっています。
詳しくはこちらから

では、今日の記事はここまで。

更新の励みになりますので、ナイス減税!と思った人はスキ、コメント、サポートお願いします(・ω・。)

それでは、ナイス減税!

ここから先は

0字

¥ 300

温かいサポートありがとうございます! 頂いたサポート代は、書籍の購入などに使用し減税活動に還元させていただきます。