見出し画像

逆から学ぶ英会話 〜英語話者の日本語を真似てみよう〜

英語の発音は難しい。

だからみんなネイティブに習って、正しい発音を身に着けようと必死だ。できればネイティブみたいにペラペラレロレロ話したい。

ネイティブの話す英語を真似る

今までの発音教材は全てこうだったに違いない。リピートアフターミーってな具合に、正しい発音で話された英語を、同じように正しく発音する練習をする。

だがこの方法には致命的な欠陥がある。

ひとつめは、どうしても日本語の音で代用してしまうこと。俗に言うJapanese Englishというやつだ。私は個人的には好きだが、好んで身につける人はあまり多くないだろう。

ふたつめは、楽しくないこと。ただでさえ意味がわからない文章を、正しい発音で、と言われても、言葉の意味がわからない以上、声に出しても楽しくない。

みっつめは、違いがわかりにくいこと。ただ正しい英語の発音をリピートしようとしても、日本語の似た音との違いがわかりにくい。

そこで、私に妙案がある。

英語の発音を身につけるために、英語話者の話す(なるべく下手な)日本語を真似るのだ

英語はあまり話せないが、英語の発音には自信がある私。そしてそれ以上に自信があるのが、英語話者のように日本語を話すことだ。

大好きな茨木のり子の詩を、英語話者の真似をして朗読してみた。

この訓練のメリットはたくさんある。

①楽しい
何事も楽しいことが一番だ。私の録音を聞いてもらってわかる通り、読んでいて楽しくてしょうがなかった。

②日本語との違いが際立つ
実は子音も母音も、日本語と全く同じものは英語にはない。英語話者が日本語を読むときに代用する英語の音を理解し、英語話者が代用した音を真似して、その音で英語を読めば、正しい発音が身につく、という寸法だ。

③発音以外(アクセント、リズム)も身につく
実は英語で大事なのは発音だけでなく、アクセントとリズムだ。英語話者は日本語にそのアクセントとリズムを持ち込んでくれるので、日本語でそれらを練習できるのだ。

我ながらなんて素晴らしいアイデアだろう。まさに発想の転換。アスクあたりから教材執筆の依頼がこないだろうか。

では、英語話者のように日本語を話すポイントだ。

①子音は強く発音する
日本語の子音は全体的に弱い。例えば「タ」と発音しても、「T」の破裂時に出る空気は少なく、上顎に当てる舌の面積も小さい。だが英語話者の場合、「time」と発音したときの「タ」の音は、大げさに文字にすると「トゥハ」という感じで、日本語の「タ」とはまるで違う

②日本語の母音を使わない
日本語では「ア」は一種類だが、英語にはa,æ,ʌ,ə,色々ある。アクセントによっても母音が変化するので、そのあたりを注意して真似ると効果抜群だ。

③アクセントを強調する
英語話者はアクセントがないと話せない。のっぺりと平らに話すことは無理なのだ。だから適当な母音にアクセントを付けて読んでみると、より英語話者らしくなる。

④音域を広くする
日本語は音の高低差が小さいが、英語は大きい。英語話者の日本語を真似ることで、その歌うような感覚を身につけることができる。

もし知り合いに日本語の下手な英語話者がいたら、ぜひ日本語を読んでもらって、それを真似してみよう!

バカにしてると思われる可能性もあるので、もし相手が嫌そうな顔をしたら、こう言おう。

I don't mean it!

相手から了承をもらって録音して、くり返し聞いて真似るのもGOOD。

慣れてきたら、日本語を英語のように発音することができるようになる。実はこれがすごく楽しい。その一見無用な能力を活かして作った歌がこれだ。

大した歌詞じゃなくてもカッコよく聞こえるので、このシリーズを今後増やしていこうと考えている。

みなさんの英語の発音が上達しますように。

いつもご覧いただきありがとうございます。私の好きなバスキング(路上演奏)のように、投げ銭感覚でサポートしていただけたらとても励みになります。