見出し画像

Japan Cycling Navigatorを始めて25年。そして、あと25人。

25年前、インターネットを始めて、ホームページを作った。

当時は、ホームページを作るCD-ROMのアプリケーションを買う時代だった。

インストールして、解説本を買って、少しずつページを増やしていく。

作ったファイルは、サーバーにアップロードするソフトを立ち上げて、アップロードする形で進めていた。

電話回線の時代。パソコンもよくフリーズして、かなりアナログだった。

その前の年、アメリカを2ヶ月旅していた。

会社を辞めて、2年間山小屋で働いて貯めたお金を、アメリカで全部使った。

マイアミのユースホステルでは同室に欧米人が何人かいた。

東京はその頃、世界で二番目くらいに物価が高い都市と言われていた。

欧米の若者たちは、三島由紀夫などを詳しく知っていて、日本を旅したいが高くて行けない、と言っていた。

同室の日本人男性は日本の話になっても、良さを何も言わずにネガティブなことばかり言っていた。

日本人が日本の良さを知らず、日本の良さを知っている世界の人が日本に来られなかったら、いったい誰が日本の良さを伝えるのか?

これは大変なことだな、と焦った。

旅が終り、日本に帰り、少し前まで継がないと言っていた家業の惣菜天ぷら屋を、約束通り継いだ。

その頃、ちょうどホームページが一般人でも開設できるようになった頃だった。

自転車の旅なら、外国人でも比較的お金はかからない。日本は公園などでテントを張っても(当時は)怒られることはほとんどなかった。

自転車で日本中、時に外国も走った自分こそ、いま自転車ツーリングのホームページを作って、世界中の人に日本の良さを伝える時ではないか、そう思い、始めた。

サイクリング仲間は、みんな呆れた顔をしていた。

一般の旅行客すら来ない日本に、自転車を持って来るわけ無いだろう、と。

時は過ぎ、稀に問い合わせが来るようになった。

外国を自転車でツーリングしている仲間たちが、私のホームページを紹介してくれたり、日本に帰ってきてから、コンテンツの作成を手伝ってくれるようになった。

Length of Japan、というコースガイドも作った。

主要国道をただ九州から北海道までつなぐだけではつまらない。少し遠回りするだけで、様々な日本の良さを体験できるエキサイティングなコースだ。

世界中のサイクリストの注目のルート、しまなみ海道ができたことも大きかった。

才能のある仲間が、眼を見張るようなルートと解説文を作成、それをもう一人の仲間が見やすいコンテンツに仕上げてくれた。私の見苦しい英語を見事に美しい英語に換えてくれた人達もいた。

次は、外国からのサイクリストを受けれるネットワーク作りを行った。

欧米では、サイクリスト同士が、旅行中のサイクリストにベッドとシャワー(宿泊)を提供するネットワークがある。

日本でそれができたら、もちろん旅費を浮かせることができるし、深い交流も生まれる。

日本の津々浦々。

自分の生まれた地域が田舎でつまらない、と思っていたところに外国人が自転車で来て、素晴らしい地域だ!と言ったら子供達はどれほど嬉しいだろうか。

そして、子どもたちが将来、自分も世界を広く見てみたいと海外に飛び出したら、自分はどれくらい嬉しいだろう。

そう思い活動しているとたくさんの有能な人が、手伝いたいとさらに集まってきてくれた。

時は過ぎ、ユーチューブが登場した。

ある時、まさに私達が作ったルートで日本を縦断し、地域地域でサイクリストを受け入れる人々と交流している動画に出会った。

この時は、天と地がひっくり返るくらいの、体験したことのない感動が心の底から湧き上がってきた。

その後、様々な理由でたくさんのスタッフで活動する形は解散になった。

しかし活動自体を終わらせる訳にはいかない。

Japan Cycling NavigtorのFacebookグループを立ち上げ、世界中の人達が、お互いに日本の自転車ツーリングに関して、情報交換をできるようにした。

私は家業を継ぐとツーリングに出られなくなる。自分の経験はどんどん古くなる。一方で携帯電話やアプリの進化はすざまじく、私では全く答えられない質問が毎日のように投稿される。

すると半日も経たない間に、世界中から日本を走った人達からの返信が来る。

政府がインバウンドという言葉を使いだし、日本に興味を持つ外国人が増え、NHKの海外放送でも自転車ツーリングの番組を流すようになり、そしてオリンピック決定。

コロナで、投稿が減るかと思ったら、旅に出られないからこそ、旅の話がしたい人が、登録してくれるようになった。

着実にFacebookグループの登録者が増える。

ついに、今日、登録者が4975人になった。

行き当たりばったりな25年だったが、風采の上がらない自分が作ったグループが、いよいよ5,000人になるのは感慨ひとしおだ。

そんな活動があることを日本の皆さんも知っていただけたら幸いです。

最後までありがとうございました。

よい3月を!

(詳しくは下記URLか画像を。同じリンク先です)

https://m.facebook.com/groups/968300389915651/