見出し画像

イラスト生成AIミミックとこれからの技術動向についての所感

概要

本日2022年8月30日に発表されたイラスト生成AIサービス、mimc(ミミック)のβバージョンのサービスが終了しました。リリースされてわずか1日足らずのサービス終了でした。
この記事では、アプリケーションの激動の1日を見ていきます。

mimicについて

 まずmimicについて。mimicは上のリンクを飛んだ先にあり、15枚のイラストを入力し、それれの特徴を学び、新たなイラストを生成するというものです。ここ最近Midjourney やStable Diffusion といった画像生成AIがトレンドになりました。主もそれらを使用した結果と感想をnoteに書いているので、興味がある方はぜひご一読ください。mimicがこれらMidjourney やStable Diffusionと異なる点は、
・img2img(画像を入力し、画像を出力)
・イラスト特化
の2点です。Midjourney やStable Diffusionは自然言語から画像生成でした。また指定すれば油絵風、写真風など様々な絵が作れます。
mimicに風景画を入れても学習すると思いますが、どちらかというと人物イラストに特化していると思います。

stable diffision 作

 さて、このアプリがリリースされて、様々な意見が飛び交いました。

 twitterではこのようにおそらくαテストなどでイラストを提供してくださった、クリエイターの方々への誹謗中傷が…
さらには2022年8月30日の19時頃に閉鎖となってしまいました。

主としてはこういう新しい「価値」が失われることをとても残念に思います。

所感

AIがイラストレーターの仕事を奪うのか

 これに関しては、まさに奪いつつあると思っています。実際にMidjourneyに出力させた画像を見るとまるで人が描いた絵のような高いクオリティーで生成されます。しかし細かい部分のミスが目立つので、一見人間が描いて絵と思いますが、すぐにAIが描いたものと分かります。それでも技術の進化とともに、これらは改善、改良されていくと思います。この絵が人間に区別がつかないときがturning point(転換点)で、絵を描くという行為がAIにとって代わると思います。しかしイラストレーターが食べていけなくなるとは思いません。イラストレーターは減ります。残るのはAIが出せないような特別な技術を持った方々と、AIが生成できないような絵を作成する方々です。(予想としては、本物そっくりに鉛筆画を描く、トリックアート作家など)。イラストレーターたちはそれぞれが新しい何かを見つけ、それが発展していくと思います。

価値について

 AIが大量のイラストや絵を生成できるようになったら、絵の価値がなくなってしまうのか。これに関しては、NOといいたいです。
こんな逸話があります。

 ある日、ピカソがマーケットを歩いていると、手に一枚の紙を持った見知らぬ女性がこう話しかけてきたそうです。
「ピカソさん、私あなたの大ファンなんです。この紙に一つ絵を描いてくれませんか?」
ピカソは彼女に微笑み、たった30秒ほどで小さいながらも美しい絵を描きました。そして、彼女へと手渡しこう続けます。
「この絵の価格は、100万ドルです」
女性は驚きました。
「ピカソさん、だってこの絵を描くのにたったの『30秒』しかかかっていないのですよ?」
ピカソは笑います。

「30年と30秒ですよ」

https://tabi-labo.com/181228/picasso-price
この絵の価格は、100万ドルです

 これはつまり、価値というのは「どんなに短い時間であれ、どんな安価な素材を使っていたとしても、数十年と積み重ねてきた経験が作品には宿るもの」(https://tabi-labo.com/181228/picasso-price : この絵の価格は、100万ドルです、より)であり、決してその人の時給ではないということです。つまり、AIが描いた絵が普及したとしても、ある有名イラストレーターの描く絵には今まで通りの価値があり、神格化されるというわけです。AIの参入によって既存イラストレーターの作品の価値がおおきくそこなわれることはないと考えています。しかし今までのようにこの「イラストを描く」というコンテンツに新規参入が難しくなることは確かです。(だってAIで足りちゃいますから)

ピカソ作「泣く女」

mimicはどうすればよかったのか

 今の法律ではAIにイラストを学習させるときに著作権は法律に引っかからないため、法で束縛することはできません。そこで技術で束縛するとなると以下のような考えがあります。 
 これは主の机上の空論です。例えば、入力するイラストに電子署名を施し、それを出力イラストに書き込むことで、元の絵とその作成者が残ります。(スクリーンショットされたら意味がないが…)正直このくらいしか考えられないです(すみません)。イラストレーター側でも対策は可能で、サブスク制にしたり、電子署名をしたり、NFTアートのようにブロックチェーン上で作成者を担保したり、、、と多くの盗用防止策があります。

全体的に

 今回のこのmimicというアプロが様々な批判を受けてしまったのはとても残念に思います。中でも、「課題が山積みなのにリリースするな」などといったリプライや批判に関しては大変残念に思います。新しいものというのは常にリスクと課題が山積みであり、それらをすべて網羅することは不可能だと思います。技術というのは日々進化を遂げます。今回のこの一件で、イラストレーターとAIの作品双方の「価値」を損なわないような政策、技術を考えていくことが重要であると思いました。(teftef)

最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。主のteftefが運営を行っているdiscordサーバーを載せます。このサーバーではMidjourneyやStble Diffusionのプロンプトを共したり、研究したりしています。ぜひ参加してお絵描きAIを探ってみてはいかがでしょう。(teftef)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?