見出し画像

生きがいは確かにそこにあった【INI_READY_TO_POP感想】

交わした約束

READY TO POP、ドーム公演が始まる前から終わった時のことを考えてしまい、どんよりしていた。
今その「終わった」時間の中で過ごしていて、もうREADY TO POPは終わってしまったんだな………とメソメソしている。
それだけREADY TO POPが最高でかけがえのない思い出になったんだと思う。

アリーナ公演には有難いことに6公演、ドーム公演は両日。計8公演参加した。

本当にどの公演も全部楽しかった。
有明初日はドキドキもあり、なんとな〜くぼんやりとした不安みたいなのもあり、でも楽しみもあり………と感情の整理が付かないまま単番でせこせこと座席に着いたのも懐かしい。
追加公演の発表があったのもこの日で、真っ暗なスクリーンに会場が次から次へと流れてくる演出に誰しもが「追加公演だ〜!」と胸を躍らせたんじゃないかな。どこどこ?!と思っていると「セラド」っていう文字が最初に見えたのに全然ピンとこなくて、「京セラ」っていう文字が見えた時にパズルのピースがカチッとハマったような気がした。単番だったのに隣の方と顔を見合わせてうるうるしちゃったのもこの日だったなあ。

大阪出身の3人だけじゃなくて、INIのみんなが膝から崩れ落ち、涙を流し、抱き合っていた。わたしの推しの尾崎匠海くんはメンバーに催促されコメントを言う流れになったけど、そこで普段泣くことを控えている彼が流した涙を見て「おめでとう」という感情を抱いたのも今からおよそ5ヶ月前のことである。

京セラのメントでドームでの追加公演が決まった時に「嬉しさもあったけど不安もあった、自分たちにはまだ早いんじゃないのかな?と思った。」と正直な気持ちを吐露してくれて、本当に素敵なグループを好きになったと感じた。


アリーナツアーの際の感想(という名の所感メモ)はこちらでまとめてある。
メモというだけあって、文章として成り立っていないが、アリーナツアーの感想はこちらにギュッと凝縮したし、抱いた感情は今とさほど変わりはないのでアリーナツアーに関しては今回は省略させて頂く。

ドーム公演を迎えるまでは「楽しみ」という感情と「終わってほしくない」感情の入り混じりだった。

1ヶ月前くらいから通販で服を買ったり、ネイルのデザインを考えたり、ツアバこんな感じで装飾しようかな〜とか大阪で何食べようかな〜?って考えたのに始まる1週間前になったらパッキングする気力は無くなるし、始まったら終わるから始まらないで欲しいってワクワクの中のタイムラインにこんな感じのポストを投稿したりと………まあ忙しかった(笑)

でも前日になったら楽しみが100%でおかげさまで睡眠時間も2時間程度と、まるで遠足に行く前の幼稚園生みたいな過ごし方をしてた。

有明公演初日に抱えていたモヤモヤみたいなのはツアーに行ってから気がつけばどこかに行ってしまってたし、どんなセトリになるんだろう………ドーム感慨深いな………と新幹線で抹茶ラテを飲みながら考えていた。

天気はあまり良くなさそうな予報だったけど初日は晴れてドーム日和だった。2日目の雨は恵みの雨だったのかもね。
新幹線に乗る前から駅のホームはRTPと書かれたバックを持ってるMINIばかりで本当に今日なんだな〜となんだかホワホワしてた。スタバでドリンクを買うときにお姉さんに「今日そのバックの人多いんですけどイベントですか?」って聞かれたので「INIというグループが京セラドームでライブをするので今から向かうんです!」と堂々と言えたことがすごく誇らしかった。そして、新大阪に着いたら周りがMINIばっかでなんだか微笑ましかった。
INIを見にたくさんの人が全国から駆けつけてるんやね〜となぜか親のような感情を抱いた。

新大阪が広すぎるのと土地勘がなさすぎて連番相手の子と合流するのに40分以上かかったのもいい思い出。

ドームに着いてトレカの交換をして、色んな人に会って「楽しもうね〜」って言って別れて………を繰り返してるうちにだんだんメソモードに突入してきたけど、一緒に連番してくれた子もどうやら同じような気持ちだったから少し救われた。終わって欲しくないのは私だけじゃなかったみたい。

お手洗いがあまりの行列だったのでペンラの連動やら何やらを色々済ませて爆速で席に戻り一休みしてたらライブが始まった。



OP

みんな最高に顔がキラキラしてた。
初日はこの時点で何人かはちょっと涙目かな?と思うメンバーもいたのが印象的。当たり前に周りはみんなMINI。ぎゅうぎゅうの京セラドーム。
ペンライトの海が綺麗だったなあ。
柾哉くんのAre you READY TO POP!?で開幕。

これ、大好き

RocketeerのRocket Launch!の掛け声のデカさにドームってやっぱり凄いな………なんかこっちまで泣きそうになってきた………と思いながらいきなり暗転してMOREが始まる。

ああ。やっぱりINIのコンサートって何でこんなに楽しいんだろうって思ったし、生で聞く「飛んでいくshooting star 消えたら意味がない」はグッとくるものがあった。あとMOREかなりコレオが好き。

そして、自己紹介パートに入って「京セラきたぞ~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!」って叫ぶ匠海を見てこの時点でかなり私は涙腺が限界だったんだけど、これ以上のコメントをしないのがすごく好きだった。この叫びだけで人の心を揺るがすものを持ってるんだなって。

それからShooting Starで爆沸きしたし、席が両日アリーナだったので近くで踊ってるINIを見れたことも嬉しかったし、みんな楽しそうな表情だったのが本当に良かったなって思った。
この時点でかなりセトリが変わってたのでますますこの先のセトリが楽しみだった。

それからYOU INのブロックに入って、Ferris Wheelで横一列に広がって踊って…ってステージの使い方が2年目かと思うくらい上手いし、Ferris Wheelめっっっっちゃいい歌だなって京セラで改めて思った。そして、その後のWe Areも最高。このどこか懐かしさもあり今っぽさも感じるサウンドが好き。
そしてね、アリーナツアーでも輝いてたけど、やっぱりドームで聞く「いつかきっと叶えられるさ」の歌詞はより一層輝きを増してた気がする。本当にどの瞬間も幸せそうな顔でこっちまで幸せになる。匠海のそんなところが好きだと思った。

それからゆる~いMCでほんわかして、フェンファンの優しい曲紹介からRunawayが始まった。MINIの歌声をイヤモニを外して聞いてくれた姿も好きだったし、匠海はアリーナからスタンド上段まで全体を見渡していたのが良かった。モニターに映ったとき、目が輝いてたのが好きだった。合唱曲大好きな人なので、みんなで歌えたの本当に楽しかったな。2日目は藤牧さんが「みんなのおかげでここに立ててるよ!ここまで届けてみんな!」と魂の叫びをくれて、この人が星だと思った。どうやら他のメンバーもここでグッときたらしい。言葉が持つパワーって凄いんだな~。

そして、STRIDE。正直セトリ落ちも覚悟してたんだけど、ドームで歌ってくれてありがとうの気持ちでいっぱいだった。アリーナツアーで聞いたときはメンタル的にしんどかった時のことを思い出して、涙が止まらなかった裏話…があるけど、今回のドームツアーではただ「楽しい!」という感情でペンライトを振れたのは個人的な成長だと思ってる。私自身何回もこの歌に助けられて、この歌と共に月日を過ごしたからこそ感慨深かった。そして、MINIのみんなと合唱出来て嬉しかった。私にとって宝物である曲がドームという大舞台で聞けたのは感謝の気持ちで溢れそうになった。

次のMCではペンライトの連動で景色を楽しんだ。以前京セラでライブに行ったのが関西ジュニアのライブだったんだけど、その時は制御ペンライトではなかったので、ドームで見るペンライトの輝きは特別だった。ドームで見た虹は今まで観た虹の中でも一番きれいだったし、自分がこの中の1人であることはもっと嬉しかった。
そんな虹がかかった後に続いた曲はHANA_花。初日は「ここで!?」という驚きの気持ちもあったけど、11輪の花は美しく立派だった。後の配信では最後の花を作るところが上から映し出されてて綺麗だった。
そのあとは10THINGSで、ツアー終わっちゃうじゃん!!😢という気持ちも抱えつつ、改めてこの曲の歌詞が好きだな~って噛み締める時間になった。「君に出会えて明日が好きになった」「君も同じ気持ちであって欲しい」って本当に素敵な歌詞。これがスローガンに採用されたのも良かった。ツアーで10THINGSくんのこと好きになった人多いんじゃないのかな?私がそうなので、そうであったら私も嬉しい。


そして、ツアーも後半戦へと差し掛かる。
LEGITからの新衣装カッコよかったし、あのパートは西洸人さんが無双してたね~。本当にパフォーマンスで魅了するってああいうことなんじゃないかなと思った。
それからラポスタラップに加えてたじくんのラップも聞けて贅沢だった…
アンケートにも書いたんだけど、いつかガチのラップバトルが見たいのでどうか形になってくれますように、とささやかな願いを綴った。INIのことを好きになってからラップって面白いな~と感じ始めたので、色々な意味で刺激を頂いてる毎日だなと実感した。

それから怒涛のダンスメドレーへ。このダンスメドレー、アリーナ公演の時も大好きで1秒たりとも目が離せなかったし、今回どんな感じなんだろうと思ったら、これまたドームという形状をフルに活かした構成でめちゃくちゃ良かった。
四方八方でメンバーが4.5人に分かれてダンスをするという流れは初日はまったく予想がつかなかったので目が追い付かずにいくつか逃したところもあった。(悔しい❕)
アリーナツアーと同じくゾロゾロとセンターステージに縦一列で進んでくるところはいい意味で怖くてぞわっとした。ドーム公演では新たにCardioが追加され懐かしさもあったけど、途中で柾哉くん以外のメンバーが倒れ込む振付は思わず大きな声が出た。やっぱり柾哉くんのこういう表情?雰囲気?大好きだった。


最終ブロックはまさかの三輪車に乗りながらアイランドステージという名のバクステに向かうINI。バクステがある時点で外周はあるんだろうな〜と思ってたけど、まさか三輪車とは…☺️しかもみんな固まってて可愛すぎるし壁にぶつかったりしてて笑い転げた。本当にINIのステージニングには驚かされてばかり。

1日目のスローガンイベントも触れずに終わりかと思ったら京ちゃんが触れてくれて、「ふ、藤牧さ~~~~~~~~~~~~ん涙」になったよ。2日目も不発でウケたけど、なんか初々しさ出て逆にいい思い出になったんじゃない?

で、三輪車に乗ってセンターステージに戻るときに、まさかの最前でその距離1mくらいでINIちゃんたちの美しい顔を拝ませて頂きました…周りのMINIちゃんと「リップ塗り直しましょ!!」とかワーワー騒いでたの本当に楽しかった(笑)にしても、間近で見る洸人はありえないほど肌が白かった。発光してた。

それから本編最後曲FANFAREに。
2日目のこの曲の盛り上がり方が尋常じゃないくらい盛り上がってて最高に楽しかった。本人たちのボルテージの上り具合に興奮するタイプのオタクなので、ウォーーーーーー!!!やったるで!!!!みたいなパフォーマンスが大好きで、この曲に来るまでもう何曲も歌って踊ってを繰り返して体力も限界だろうに最後の最後まで”楽しませる”というエンターテイメント性を強く感じられたと思う。あとやっぱり掛け声が本当に楽しくて、何も考えずありったけ叫べるって最高のストレス発散方法だと思った。最後の1秒までキレッキレで本当に大好きだったな。FANFAREくんがINIの第2章のはじまりの曲で良かったとずっと思ってる。

アンコールはフロートに乗ってまたまたアイランドステージへ。
まさかの撮影可能でびっくりした~自分のカメラロールにあると何回も見返せるから良いよね。たまにしんどい時とかBTC見返したりしてたから、こうやって手元に保管できるのはすごく嬉しかった。おかげで容量はヤバめだけどね😅


そしてまさかのレミフラビックリした~。けど嬉しかった。
プデュから現在進行形でオタクをしているので、この曲には思い入れがあるし、この曲のチッケムを見て匠海を1pickにしたので、色々グッとくるものがあったな~。

みんながフロートから降りてセンターステージに駆け抜けていく姿、本当に青春の1ページみたいな景色で眩しかった。みんなキラキラして眩しかった。この瞬間「ドームに連れてきてくれてありがとう」って思ったかな。

そして、1人1人メントの時間に。
これ1番最初が匠海でどんな言葉を聞けるのかドキドキとワクワクがあった。両日とも好きなコメントで、1日目は「INIとして活動できることが誇り」みたいなことを言ってくれて、プデュの時信じて投票してきて良かったな~って思ったし、オーラスは最初泣きそうになってたんだけど、そこでグッと堪えて決して涙をこぼすことなく言い切ったのが最高にカッコよかったなって思った。決して「泣くな!!」ってことを言いたいんじゃなくて、泣かずに言い切ったっていうのが彼のキラキラアイドルとしてのポリシーが何も変わってないんだなって思えた。この時点でかなり危なかったけど、「今日は我慢しなくてもいいんじゃない?」って言ったのが洸人なの本当に終わりなのでは…????メント入る前にも「匠海、準備はいい?」って優しいふわふわのケーキみたいな声でだいぶ危なかった(推しケミ、万歳‼️‼️おざ西は良いぞ‼️‼️)
夢は叶ったけど更に大きなところに行けると思った。だって、こんなにも素敵なファンの方が居るから」ってこれほど嬉しい言葉はないなと思った。愛してる。

そして、個人的には理人と京ちゃんのメントもかなりヤバかったなと。
理人以外のメンバーもだけど、ツアーが終わってしまうことを「寂しい」と口に出してくれたことで、寂しいのはわたしだけじゃないんだなと思えたのがホッとした、というか嬉しかった。
完全にメントの時はメソモードが勝っていたんだけど、理人の「なぜなら、次会う理由ができるから」で本当に救われた。この先いつ会えるんだろうと寂しい気持ちがあったけど、「次」を見据えてくれてそれまでにお互い頑張ろうって伝えてくれて頑張る理由が出来たし、何より元気が出た。このコメントを聞いた瞬間に理人に完全にメロってしまったよ。

そしてそして、京ちゃん。
個人的に1番人間味のあるコメントで心を鷲掴みにされた。
何のために生きてるか分からない人もいると思うけど、何か一つ楽しみをもって頑張って一緒に生きていきましょう」ってドームで言ったんだよ。ありとあらゆる言葉の中でもわたしにとってはこの言葉が宝物になった!
なんで自分って生きてるんだろう、とか生きてる意味って何?とか色々マイナスな方向に考えるわたしには大切にしたいお守りのような言葉だった。
京ちゃんは社会人経験が唯一あるメンバーだからこそ、こういう人間味のあるコメントが言えるんだろうなって思ったし、私だけじゃなく色々な人がこのコメントに救われてるはず。本当にありがとうの気持ち。

柾哉くんのメントでステージの中心に集まって11人が横1列で並ぶ姿を見て、いつまで一緒に入れるか分からないけど、ずっと11人横に並んでいて欲しいな~って思った。そして、また次も会いに来る約束を京セラドームで交わせるなんて思わなかったな。みんなずっと小指を立ててたのが印象的だった。色んなアイドルのオタクしてきたことがあるけど、ここまでファンに対して「大好き!」とか「約束!」とか言われたことも交わしたこともなかったからすごい愛されてる自覚を持ちながらINIのファンでいれることが自分にとっての幸せだと思う。

大切

それで、2日目は大夢が「みんなで円陣をしたい」っていう要望のもとセンターステージで円陣をすることに。ここで決して、誰も否定しなかったのがINIの好きなところだ。ここで普段の円陣を見れたこともだし、一緒に「We are INI!!!」と叫べたことで、自分もチームINIの一員なんだなと思えることができた。なんだかとっても幸せが溢れてたと思う。


そして、アンコールの最後の曲はTELEVISION📺
この曲、アルバムがリリースされてからずっと聴いてるくらいまっすぐな歌詞に惹かれて大切にしてる曲なんだけど、まさか最後に聞けるとは思わなかったから嬉しかった。
ツアーだけの特別の編曲もあって何回も「大丈夫笑ってよここにいるよ」を届けてくれて胸が張り裂けそうだった。
この魔法の箱ってドームのことだったのかな、って思うくらい京セラの最後を飾るには間違いなしの曲だなって思ったし、この先この「魔法の箱」がもっと大きくなってたくさんの夢が叶っていけばいいなって思った。
あと、「僕を探してI'm shining like a star」って凄い歌詞。匠海をはじめいろんなメンバーが言ってると思うけど、国内外問わず今たくさんのグループが出てきている現状である中で星のように輝く僕を探してっていう歌詞があるのエグい。TELEVISIONってなんとなーくアイドルの概念みたいなのを表現した曲なんじゃないかなって最近思ってる。ここはもう少し自分の考察力?を極めていきたいと思った。まあとにかく、TELEVISION大好きってことが言いたかった。

こうしてTELEVISIONの箱に戻っていった11人だった。オーラスはこのあとMINIの「INI!INI!」というコールからINIが出てきてダブルアンコールでLEGITをやって本当の終了を迎えた。
最後のLEGITは新幹線の終電もあったので、完全に帰宅モードの格好をしながらギリギリまで聞いてダッシュで帰ったのも現場っぽくて、良いよね。




こうしてざっくり本編を振り返ったけどとにかく、READY TO POP楽しかった!はー、本当に楽しかった!今までいろんなアイドルのライブ行ったけどここまで深い余韻に浸ってるのは初めてなんじゃないかなって思うレベルで楽しかった。アリーナツアー含め毎公演が全部宝物だった。

時間もない中でドーム公演のためにたくさん練習してくれただろうし、構成面も色々考えてくれただろうし本当に感謝の気持ちでいっぱい。

めちゃくちゃ私情だけど、私はこの春から社会人になる。先の見えない不安と怖さでいっぱいでどう頑張ればいいんだって思い悩んでた時があった。実際今もこの感情に近い気持ちで残された学生生活を過ごしている。

でも私は京セラ公演で生きがいというものをもらった気がする。
もしかしたら今後は今より十分に会いに行けないかもしれないけど、京セラで交わした「また会いに来る」約束があるし、大切な言葉も心の中にあるし、何よりも楽しい思い出が増えてその一部がカメラロールにも残ってるからしんどい時はいつでもそばにいてくれるような気がする。乗り越えられる糧が出来た。

この先のことは分からないけど、確かなのはずっとずっとINIのことが大好きだということ。それは変わりないなと思ったツアー期間だった。むしろデッカい愛になったと思う。

それくらい濃くて大切な時間だったなと思った。

ドーム公演という夢の舞台を経て、目指している次の夢が叶ってこの先どんどん大きくなっていく姿を見続けたいと思った。もっとも〜っといろんな夢を叶えて数多の景色を見たいと思った。

そしてまた明日からも頑張ろうと思えた。頑張ろうと思えるパワーと勇気をくれてありがとう❕


また会いましょう❕約束❕

おわり

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?