見出し画像

扇状地

こんにちは。中学受験の社会科のお話です。
本日は扇状地(せんじょうち)について。
※妄想に少しお付き合いください。

川のはたらきである、土砂を「けずる」「はこぶ」「つもらせる」が関係していますね。

まず、森林から湧き出る水が川となり、その流れが土砂をけずりました。

その時に、けずった土砂を一緒に海までの旅に連れてって(はこんで)あげました。

楽ではなさそうですね…

しかし、せまい道(谷)を通りながらしばらくはこんでいると、川はこう思いました。「こいつら(土砂)重いな…」

う〜んまいったな…


そして、せまい道(谷)をぬけて平地に出た時、速く移動してきた川と土砂は休憩しました。


のんびりいこうぜ


その時に、大きくて重い土砂をしれ〜っとおいて(つもらせて)いきました。

勝手に連れてきておいて…


こうしておいていかれた(つもった)土砂によってつくられた地形が扇状地です。

坂みたいになっているので、川の水は通り過ぎるか、中にもぐっていきます。


涙は坂の下から湧き水となり…

儚いですよね〜
でも写真や地形図で見るととても美しいので、是非調べてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?