茶の時間 | まっころころすけ

ここは個人的な日記を綴った公開日記ノートです。植物学と経済学で社会を観ます。 暇な田舎…

茶の時間 | まっころころすけ

ここは個人的な日記を綴った公開日記ノートです。植物学と経済学で社会を観ます。 暇な田舎暮らし会社員のつぶやきです。 企業団体とは一切関係ありません。

最近の記事

「意識」とは何か。

意識は人間だけしか持てない。 動物には意識はない。 魚、虫、植物には意識はない。 機械、ロボット、コンピュータに意識はない。 ということを証明しようとした結果。 AIが、コンピュータにもある種の意識のようなものを持てる風に 見えてしまうことが発覚してしまう。 意識とは「我思うゆえに我ここにあり」のように 考えている自分自身がここにあるということが 意識の証明のように考えられてきたが それでいくと現在のラージランゲージモデルのチャットAIは 文章の中にそれを再現してしまう。

    • 超大作の夢を見たが忘れた。

      今朝はものすごい超大作の夢を見ていて 絶対に忘れないと思って起きたのに忘れました。 まったく思い出せません。 荘厳な設定、荘厳なストーリーだった気がするのだが 全然わからなくてとても残念です。

      • 山から学ぶことは生涯終わらない。

        日本の崇高な山岳信仰がどのようなものか 詳しくはないし、宗教的な学は皆無だが 自分が生まれてから死ぬまでの限られた時間の中で 一生涯変わらずに在り続けるものはほとんどない。 世の中に蠢めく全ての現象は常に変化し続けている。 特にこの機械化工業化の時代の科学技術の進歩は 私たち日本人の暮らしを大きく変化を与え続けてきた。 ウインドウズ95からパソコンが一般化し パカパカ携帯電話からスマホになり インターネットの科学技術は暮らしを大きく変えた。 80年代までは「テレパシー」と呼ば

        • ねこすげえ。

          ねこすげえと感じることが山ほどあるのだが ひとつあげるとすれば 人間という違う他の生命と共存するスキルを感じさせられています。 ねこ以外にも、馬、犬、イルカなどの動物が 人間社会の中に溶け込んで共生共存している。 たぬきやイノシシ、ネズミなどは 畑やゴミをあさるなどして共生するスタイルと ハエ、ゴキブリ、ムカデ、クモなども 人間が創造した環境に適応して共生しているが 犬猫などの愛玩動物は、社会的にヒトの暮らしに密着してくる。 ヒトの暮らしに、ただかわいいということだけを提

          老害化する私 その2

          そういえばもうひとつ感じる自分の中の老害がある。 若者と話すと話が長くなってしまう問題である。 ただただ若者と話す機会がないもので コンビニや受付や窓口やコールセンターなど 他人の話を聞こう聴こうとしてくれるような 職業に就かれている皆さんの 職業がら親切に他人の話を話しを聴こうとしてくる営業トークが 嬉しくなってついつい時間も忘れて話しこんでしまう。 仕舞いには、営業さんということやレジのお姉さんということも忘れて まるで息子娘のような言い草となり、 「あなたのことを心配し

          みさきちが来てわかったこと

          家族が増えた。 猫の岬吉である。 みさきちと呼んでいる。 雨がしとしとと降るある日 大隅半島の九州本土最南端 佐多岬から帰路の途中に立ち寄った FamilyMartにそれは居た。 大声で母親を探しているが他の個体はいない。 内心少しだけ誘拐でもするかのような気持ちで まだ小さな子猫を拾うことにした。 こんなおじさんが猫を拾っていいのだろうか。 いまだに半信半疑である。 普通の労働者の主は 週6で1日8時間労働である。 朝7時に家を出て、夕方18時に帰ってくる。 その間の1

          みさきちが来てわかったこと

          私も老害化していくそれは止められない。

          私もついに老害化を感じています。 若い者が侵す過ちや、知恵の足りなさに対して ついつい口出ししたくなってしまう。 もう30年ほど前、小学生だった頃に 近所のプラモデル屋さんの秘密の部屋に通されて そこには巨大なプラレールのジオラマがあって 小学生2〜3人で大はしゃぎしたことがあった。 その時に、すごいすごいと言っていると プラモデル屋のオヤジさんが おまえたちの言葉使いがどうも気に入らんと怒り出し 説教が始まってしまった。 「うそやん」というのに対し 「うそは言わん」「うそ

          私も老害化していくそれは止められない。

          子育てはするな社会の構造

          日本では子育てをしてはいけない。 そんなメッセージを社会から感じます。 子どもを否定して、みんな大人になってくれ というメッセージが強すぎる。 超高齢化社会の只中にある日本にとって 子どもは超少数派すぎて認知してもらえない。 この世界で生きていくためには最低1日8時間働かないといけない。 その労働時間には子育ての時間は含まない。 純粋に労働を提供しなければいけない。 その残りの時間で子育てや家事を完了しなければ生きられない。 これを自己責任と呼んでみんなで守っている。 実

          子育てはするな社会の構造

          再生

          常に国語力が足りてない枯渇を感じてる。

          前々から文章を書き続ける目的のひとつには 国語力を養いたいという気持ちも少なからず含まれています。

          常に国語力が足りてない枯渇を感じてる。

          再生
          再生

          生命倫理を考えるために

          どこかに隔離的になんでもありの施設を設ける必要性を感じています。 何が起こるのかやってみないとわからない。 遺伝子研究なんでもありの空間が必要なのでは と思ってしまいます。

          再生

          ディズニーの実写映画に思うこと

          ディズニーといえばセルアニメーションの会社という イメージだったが、1990年代ごろからピクサーのトイストーリーに始まり CGの美しさを追求した作風へと変貌してきた。 ルーカスフィルムやドリームワークスの実写に近い リアルを追求したCGも素晴らしいが ピクサーの独特のレンダリングによるアニメーションとの融合に ディズニーらしさがあってまた良い。 スクエアエニクスやカプコンの創造するゲーム独特の世界観もいいが ディズニーが日進月歩で実験的な作品を世に出し続けている。 特に素晴

          ディズニーの実写映画に思うこと

          作業に適した手袋の選択

          作業にあった手袋を探すのが難しい。 作業用手袋の価格もピンキリで ホームセンターには 200円〜2000円くらいの幅で売られている。 その性能は千差万別で 運送会社向けのグリップせいのいいもの 箱詰めなど段ボール作業にいいもの 農業などで土いじりにいいもの 水作業、調理作業にいいものなど さまざまな用途に合わせた手袋が売られている。 今欲しい手袋は 力作業でありながら、土木作業もあるので 水や土に強いのが欲しい そして、機械に力を伝える 大体100kgほどの力をホールドしな

          霜降り肉串が一本500円

          高級鹿児島黒毛和牛のブランド川辺牛の 霜降り肉串が一本500円 挟まってるネギも絶妙に肉の旨味を高めている。 最高のかわなべ牛串 脂のクリア感、湧き水が綺麗で美味しい軟水ならではのクリアな脂。 肉の旨味、肉汁。 これがこんなにカジュアルにいただけていいのだろうか。

          秋の空に飛ぶ鳩の群れ

          帰りの家路の橋を渡るときに 誰も気がついていない秋の夕焼けの綺麗さに気づく。 周囲にいる人たちはその美しさに気がついていない。 この地球という惑星の気象現象がすごい。 白い水粒子の中で乱反射し拡散した光が美しい。 鳩の群れがかたまりになって通り過ぎていく。 道ゆく人々はあまりにも当たり前の その風景にすでに慣れていて関心はない。 しかし、誰も気にかけない風景なんですけど 南九州市川辺には綺麗な風景があるんですよ。

          推しカルチャーは母性搾取である

          推しカルチャーとは 10代前後のアイドルやアニメ、漫画などの サブカルの中でも推しを推しましょうというカルチャーで これは、人間の生命的な根源にある母性の搾取である。 母性とは何か。 母性とは、社会における母親的な立場の性質である。 父性と母性があり、父性は男性的な社会性 母性は女性的な社会性のことを指している。 人間は20歳前後が生命として最高に高まる時期で 肉体的にも精神的にも、心も技術の繊細さも 全てが高まっている。 これは、本来の生命であれば、子孫を作り大きな家族

          推しカルチャーは母性搾取である

          老害はない老害の正体。

          「老害」はない。 世代間の差別に対してアンチです。 世代間を分離させて戦わせることに意味はない。 人は皆、ageを持っていて 生まれて、死ぬまで一本の時間軸を生きている。 これは、生きているもの全てに共通するものであって それがあるものとないものを切り分けることはできない。 そのような視点には意味がない。 「老害」という言葉を使いたがる人たちの真意は 世代間差別がしたいのではなく 時代における新旧の入れ替わりを言いたいのだと思う。 過去に繁栄した古い考え方を維持している人た