見出し画像

Web会議の勝負所は、相手の目じゃなくカメラを見る!

弊社では、商談や定例ミーティングでWeb会議システムを頻繁に使っています。Web会議を成功させるためにはいろいろコツがあるのですが、その中で、できる人が意外と少ない「相手の目じゃなくてカメラを見る」について、この記事で解説します。
( 貴山 @tkiyama )

※Web会議ツールの選び方と特徴はこちら
※ヘッドセットの選び方と特徴はこちら

コミュニケーション上手な人ほど相手の目を見てしまう

対面と遜色ないぐらいWeb上でミーティングできるようになったのはつい最近。小さい頃から「相手の目を見て話しなさい」と教えられて育っているので、ついつい、Web会議でもモニターにうつる相手の目を見て話そうとしてしまいます。

特に勝負どころで相手を見ようとしますが、「相手の目を見る」とは、「相手に自分の目を見せて、目ヂカラを感じてもらう」ということなので、相手からみて、こちらの目線が真っ直ぐ入ってくることが大事です。

このあたりはWeb会議の「所作」的なところで、オフラインで対面するときとちょっと違うので注意が必要です。

モニターの中の相手の目を見ると目線がずれる

通常、Webカメラはモニターの少し上にあるので、モニターにうつる相手の目を見ると、目線がずれることになります。カメラの位置にもよりますが、けっこうズレることが多い。

この違いです。Web会議の場合、相手の目を見る=モニターを見つめる、ということになります。

画像3

(モニターの)相手の目を見たときの、相手からの見え方

相手と見つめ合ってるつもりでも、実は相手からすると、こちらを(Webカメラで)上から見る角度になるので、このとおり目を伏せた、自信なさげな人に見えてしまいます。勝負どころで目ヂカラビームを出してるつもりが、相手に全く届いてない状態。

画像2

Webカメラを見たときの、相手からの見え方

びしっと相手を見てます。さわやか!

画像3

カメラをまっすぐ見つめる勇気を出す

画像の通り、Webカメラの方を見ると、相手から見て目線があっている状態となります。

Webカメラを見ているあいだは、相手がどんな顔をしているかわからないし、手元の資料やメモを見ることもできません。やりづらいですが、ここは勇気をだして、Webカメラを相手の顔と思って見つめましょう。

特に営業の場合、お客様から信頼して頂けるかはちょっとした印象の積み重ね。こういうとこにも手を抜かずにやり切るチームでありたいです。

ピナクルズ社では一緒に働く仲間を募集してます!

tebikiという、店舗/倉庫/工場などの現場を対象とした「スマホ動画を使った現場教育システム」(SaaS) を提供しています。社員一桁台になってみたい人、会社の看板じゃなくて自分の力で事業をつくって世界を変えたい人、一緒にやりましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?