見出し画像

エンジニアじゃない仕事で生きるテック系ノマドの仕事まとめ

このブログのタイトルにもなっているテックノマド(Tech Nomad)。技術に関わる仕事をしてるけど自分で開発するエンジニアでもないし、Tech系に特化した編集・ライターでもない自分をどう表現しようかと思って、テックノマドという肩書をつけることにしました。

この記事では、そんなテックノマドことテクノ大仏が、具体的にどんな仕事をしてるのかをまとめてみました。

1. 特許関係で弁理士がやらない仕事

特許の仕事というとエンジニアが考えたアイデアを特許にするための書類を書いたりするイメージが強いと思いますが、僕は特許明細書を書くプロである弁理士ではないので、その仕事はやっていません。

では何をやっているかと言いますと、

1.1 ITスタートアップの知財部立ち上げ支援

特許クリアランス調査(自社のサービスが他社特許を侵害していないか調べる)、自社サービスに関する特許出願、サービス名やロゴの商標出願などなど...
スタートアップに必要な知財業務は多々ありますが、サービス開発に注力した結果、知財活動に手が回らないスタートアップ企業が多いのが現状です。

そういった企業に対して、知財業務を代わりに行うアウトソーシング、社内で実施できるようにするための教育・コンサル・業務マニュアル作成などの仕事をしていたりします。(私自身が新卒で入ったベンチャーで、知財実務経験0から知財部の立ち上げをした経験者です)

業務マニュアルといっても、知財活動の多くはその方法論が書籍やセミナー、ネット記事などで広く共有されているため、その二番煎じのマニュアルを書いても仕方ありません。
自分がマニュアルを書く場合には「この業務の目的」「注意すべき点」などを記載(場合によっては先方とすり合わせ)しながら意識付けをするような資料を作るよう心掛けています。

業務の意味づけから考えてもらうことで、

1.知財部として必要な業務を把握する
2.自分でできるようになる
3.外注できるようになる
4.どの業務を自分でやり、どの業務を外注でやるか判断できる
5.知財部として必要な新しい活動を自分で考えられる

といった判断ができるようになり、社内の知財活動が回り始めると考えています。

1.2 技術情報の調査

「エンジニアが考えたアイデアが特許になるか判断するために比較対象となる類似技術をリストアップ(先行技術調査)」したり、逆に「アイデア出しのたたき台として業界動向の下調べや他業界の事例を紹介」したりします。

この辺の業務はそれ専門の調査会社(個人事務所も含め)が山ほどあるので、これで収入を得るというよりは他の仕事の付随業務というか下調べの側面が強いです。

あえて言うなら、その分野の話持ってくるかーと言われるような他業種の事例を出すことが結構多いと言われます。この辺は調査力というよりは情報編集力の気もします。

1.3 特許をわかりやすく説明する資料作り

「業界ごとの重要特許の内容がパッとわかるような資料」を作ったり、「特定テーマ(自動運転とか)の特許や技術動向についてコラム風にまとめたり」してます。技術動向をグラフなどで視覚化してまとめる、いわゆるパテントマップの方はやっていません。こちらも既にやっている人がたくさんいるため(というか、それ用のお高いツールが必要な場合も多く、フリーランスが攻めるところではないかなと)。

弁理士の明細書作成は「エンジニアのふわっとしたアイデア(あるいは機能仕様書)をカッチリした法律文書に変換する」スキルなんですが、僕がやってるのは「カチカチに変換された法律文書を誰でもわかる緩い状態まで逆変換する」仕事です。これが出来る人はけっこう少ないので仕事になってます。

1.4 知財関連のコンテンツ制作(記事執筆、ネットラジオの企画など)

直近の2年ほどはネットメディアの運営側で動画(生放送含む)・テキストのコンテンツ企画をやっていたので、このあたりは引き続き掘っていきたいなと思っています。ネットラジオの収録にOculusGoのOculusRoom使ってみたりとか。

いまは知財系のYoutubeラジオ「知財Bar」の運営を担当したり、

記事に関しては、先日ビジネスIPジャーナルという知財業界の専門誌で「SONYの新旧知財部長対談」の記事を書かせてもらいました。

春頃からは勉強会・研究会なども動き始める予定です。

1.5 知財系の仕事の補足

過去にエンジニア向け知財教育の仕事をメインにやってたので、そのときの経験を掘り起こしつつ、この数年やってきた別の業務領域での経験を加えてアップデートしている感じです。

昔はゴリゴリのものづくり製造業(工場用ロボットの研究開発)、最近はウェブサービス、ネットメディア運営などをやってたので、対応できる幅はそこそこに広いと思います。昔の工場に出入りしてたときの経験が最近のAIやIoTの文脈で生きたりしてきますし。

以下、こんなことやってましたという参考に。執筆は依頼歓迎、セミナーは下記のような実務的なものは自分で直接受けるのは控えてますが、興味あったらご連絡ください。

■執筆
研究開発リーダー掲載・事業の競争力に直結する「強い特許」の作り方

■セミナー
特許公報の内容把握と特許要約シート作成
技術者のための技術情報の保護と管理
あなたが生み出した技術、本当に会社の利益に貢献していますか? ~技術者の仕事の成果は「製品」ではなく「特許」である~
(ほかにも公開、非公開含めいろいろやってますが、ネットに履歴が残っていたものだけ)

2. テック情報の収集・発信

日本のITスタートアップ支援をするにあたり、どうしても外国(特に米国・中国。最近は東南アジアも)のIT事情を知っておく必要があります。

メルカリのように日本の企業が海外に出ていくパターンもありますし、TikTokのように海外の企業が日本に進出してくるパターンもあります。

自分の集めた情報を整理して、無料・有料の形で提供していく予定です。

2.1 「テックノマド in アジア」の運営

本記事の掲載先でもありますが、noteにて無料マガジン「テックノマド in アジア」を運営しています。

・アジアのテック事情
・世界のITトレンド
・テック系ノマドの仕事術

などをテーマに執筆しています。

2.2 有料マガジン「テクノ説法」の運営 ※準備中

まだ準備中ですが、テクノロジーを長期目線で考える有料マガジン「テクノ説法」の運営を始める予定です。

日々移り変わるITのトレンドだけでなく、数年・数十年スパンでテクノロジーの未来を考える内容にしていければと思っています。

興味を持っていただいた方は内容や金額の詳細はこちらをご覧ください。

2.3 日本のテック系カンファレンス情報整理

近年、企業主催のカンファレンス(Yahoo!、メルカリ、楽天、DeNAなど)や、テーマごとに有志のメンバーが主催するカンファレンス(iOS、Android、HTML5など)が多数開催されています。

講演テーマやスライド資料、参加者の感想レポートなどまとめる形で、日本のIT業界の動向を継続的に追っていく予定です。

3. エンジニア向けSEO記事制作

SEO記事というのは、ざっくりいうと「Googleで検索したときに検索結果の上位(1ページ目)に出るのを狙った記事」です。

直近だと、公開済み・未公開のもの含めて

・Alexa(Amazonのスマートスピーカー)
・AWS(Amazonが提供するクラウドサーバー)
・Chainer(ディープラーニングの開発ライブラリ)
・FaceID(iPhoneXに搭載された顔認証)
・WPA3(Wi-Fiの最新セキュリティ規格)

といったキーワード(具体的には上記+範囲を絞るキーワード1~2個が含まれるもの。AWS コスト、とか)で記事を書いています。

依頼主からキーワード候補が来てこちらで記事構成案を提出、OKが出たら記事原稿を書いて納品という感じで月2本くらい書いてます。
※2019年に入ってからは「特許の仕事」「テックノマド in アジアの運営」に集中するため、案件ベースで執筆しています。

3.1 補足

執筆料を期待するというよりは(お金はいただいていますが)、

・自分のアンテナに引っかかっていなかった技術系トレンドを知り
・その深掘りができること(競合サイトを読んで情報を知り、自分で文章にまとめると相当頭に定着します)

が気に入っていて、テーマによって執筆させてもらっています。

4. プログラミング

特許の仕事やSEO記事を通じてとっかかりを掴んだ技術について、試せるものは自分でちょっとした開発をしてみるようにしています。

ソフト開発を受注してお金を稼ぎたいというよりは、いろんな技術の勘所を掴んでおいてエンジニアとのコミュニケーションに使ったり、自分の仕事の効率化につなげられればと思います。

4.1 RPA(Robotic Process Automation)

英語で書くとかっこよく見えますが、簡単にいうと作業の自動化です。仕事の効率化の中で、ソフトウェアを(ときにハードも)使って行うものを指します。

例えばですが、某業界のプレスリリースの内容をメディアにひたすら投稿する仕事があるのですが、ブラウザの操作を自動化できるSelenium(元々はブラウザ機能のテストツールですが、繰り返し作業などがプログラムできるので作業の自動化にも使える)を使って、手作業でやっている作業を自動化してみてます。

1記事いくらで受けてる仕事なので効率化できれば時間単価は上がりますし、逆に自動化したプロセスそのものをどこかのタイミングで依頼元に売却するみたいなこともできるかなと思っています。

4.2 API(アプリケーションプログラムインターフェース)

API自体を開発するというよりはAPIを使ってサービスがどう広がっていくかというエコシステムを理解したくて触ってみてます。ちょうど特許も関わるリーガルテックでこういう話もでてきてます。

4.3 その他

スマートスピーカーはAmazonのAlexa、LINEのClovaを持っていて、Alexaはチュートリアル受講&解説記事まで執筆してますが、自宅で有効活用がまだできていません。
スマートスピーカーはIoT・音声入出力など今後のIT業界で重要になるトレンドが詰まったものなので、自分でもちゃんと触っていく予定です。

VRは特許のところでもちょっと書きましたが開発というよりはコンテンツ制作のほうで継続的に触りたいと思ってます。360度カメラ買ったり。ARも同様。

ドローンは1年前くらいに超小型のやつ買ってしばらく遊んでましたが最近さわってないです。ドローンの今後の展開を考えるならもうちょっと本格的なものを買わないとと思ってます(が、ちょっと優先度低め)

ディープラーニングもせっかくChainer記事書いてインストールまでしたのでというのはあるんですが、やりたいことが現状無いとか学習用データどうするとかがあって触ってないです。情報としては追っていくことにはなるかなと。

そのほか、新しいサービス(サブスクリプション系、XXシェア系、XXTech系)は、ユーザーとして触れるものはできるだけ触るように心がけてます。

まとめ

この自己紹介は自分の頭の整理も兼ねて書いたのですが、ざっくりいうと「技術を他の何かに1回変換して価値を生み出す(特許だったり文章だったり)」ところが自分の強みと思ってます。

なにかご協力できそうなことありましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。

(twitter:@tech_nomad_

この記事が参加している募集

自己紹介

サポートいただいた分は下記にまとめた本を読んで還元したいと思います! デジタルヘルスケア https://is.gd/4XCPtN スタートアップ×知財 https://is.gd/KHV8G8 中国スタートアップ https://is.gd/KG2zcF