見出し画像

「期待はしない」その代わり「心配もしない」

ゴール達成において、「期待する」、特に、「期待のし過ぎ」は注意が必要です。

ゴール設定をしたら、あとは忘れてしまうくらいがちょうど良いです。
(たまにゴールを観ておくのは もちろんOKです)

「期待」には、どうしても煩悩や力みが生じがちです。
(よっぽどバランス感覚の ある人であればいいですが)

「こうなるに違いない!」
「こうなってほしい!」
と期待が膨らみすぎると、

良い流れに乗っていても、せっかくやって来た
良い可能世界や情報を弾き返してしまいます^^;

これは「不安」についても言えます。

「期待」と「不安」は表裏一体です。

「ああなったらやだな」
「こうなったらどうしよう」
と考えてばかりいると、
良い出来事も弾け飛んでしまいます。

「期待」も「不安」もほどほどに、です^^

もう一つの理由は、「力み」です。

力みがあると、物理空間への臨場感が強くなり、情報空間の操作が上手くできません。

情報空間の認識、操作には、リラックスが不可欠です。

「期待」や「不安」がなくなると、何が残るのか?

「want to」です。

理想は「want to」だけで行動していくことです。

「want to」だけ残して、「何となくこれ良さそう」を実践して行くと、不思議と良い流れに乗れます。

この感覚を上手く掴み続けられると、良い流れに乗って、スイスイとゴールに向かって行けます。

マインドを上手く使って、呼吸をするが如く、軽やかにゴールを達成していきましょう!

とはいえ、
「期待」や「不安」が出てしまうことはあります。

そんな時はこう思いましょう。

「だって人間なんだもん」

==============================
『情報空間を遊びつくす気功覚醒メルマガ』
配信してます!
ご登録はこちらから! ↓↓↓
==============================

==============================
『気功・コーチングメニュー』
はこちら! ↓↓↓
==============================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?