144. 今日は何を発見したのか。💡

♦︎衝撃は一瞬、習慣は一生

世界最大の発明をした人ですらパッと名前が残るくらいのインパクトで、そんなに今の時代に影響があるかと言われれば直接はないのかもしれない。

逆に言えば電気を発見した人は今でもこの世界に利益を大きくもたらしているかもしれない。

自分は何を残したいのか、どんな遺伝子を伝えたいのか。
何故進化し続けるはずの人間が退化したような現象が起きてしまうのか。
子どもの子どもは優秀で、次につながる可能性を爆発させる力を持っていないと不自然だと考えています。

最大値を引き出すためには教育が重要であり、環境とその人間の力が最後には必要になってくる。

どんなに才能を持っていてもサッカーで成功するとは限らない。
それと同じでサッカー選手はデスクワークをしている場合じゃない。
現場でサッカーをしてミスをして成功するための練習を積み重ねて経験を得て初めて開くかもしれない花に賭けるんだ。

♦︎サッカーしたい。それだけでサッカー出来ると思うな

たかたが10年ごときでなにを達成した気分になっているのか。
ブラジルに行って実際にサッカーをしたのか?
裏側でもあついたたかいが繰り広げられていることをしらず生ぬるいお湯でいつまでもやんわりやんわりやってたって何も変わらない。
今を変えるのはいつも自分であり、次に繋げるのはいつも自分の意思と習慣から作り上げられた癖でしょ。

最後は感覚。なんてしょーもないこと言いたくないけど、感覚は誰にでもあってそれを言葉にする難しさは誰もがわかると思う。
これは自分だけのタッチの感覚とか、シュートの間合いとか守備のコツとか誰でもあると思う。
呼吸をするのにコツが要らないのと同じで何事にも癖ついてる習慣ってものがある。

それを塗り替えることは難し過ぎるし、意識していないとできないようじゃ習慣とは言えない。
ところがこれを作るためには自分だけの問題ではなく、周りの人間も関わってくることが大いにある。
例えば寝る時間。
いくら自分がこの時間に寝ると決めていても、横でずっとテレビを見ている家族がいればそれにつられるのが自然の現象と言えるでしょう。

なんでこの習慣を作りたいのかとどうやって達成できるか具体的な答えを見て自分にそれはあっているか判断しながら習慣は作っていくものである。
ここで周りの人間が自分より優秀であればあるほど自分は得をしている。

雑な人の周りにいれば雑なパスをする人になりかねない。
上手くなりたいならやっぱり上手い人の周りに群がって吸収できるだけ吸収して今度は教えることにも尽力。

また明日、重ねる日々を。
👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?