見出し画像

保険の種類多すぎ問題(雇用保険について)

お疲れ様です。
なんと初日以外毎日残業してます(笑)
さらに明日は7時出勤らしいです...
頑張ろう!

今日働いてる最中に雇い主の方から、雇用保険の書類を提出して欲しい的な事を言われたので気になって調べてみました。
日本は保険の種類が多すぎる(日本以外もかもしれないけど)
種類多いと損した気分になるんで、気になりました(笑)
でも、私が知りたい情報って出てこなかったです。
それでも、知識の1つとして見てみてください!

雇用保険とは

労働者が失業して所得がなくなった場合に、生活の安定や再就職促進を図るために失業給付などを支給する保険

Smart HR

要は、働いている人が仕事を失った時にお金が貰えるようにする保険ですね!

どんな人が加入する?

働いている給料で誰かを養っている人や、長時間勤務を行っている人。
失業中に生活できなくなるのを防ぎます。
求職中の人のための保険。

雇用保険の加入条件

  • 31日以上は、その仕事を続ける人

▶︎「絶対に31日以上働かない」という人以外は該当します。

  • 1週間辺り20時間以上働く人

  • 学生以外

特定の期間だけ働くアルバイトや派遣社員は「短期雇用特例被保険者」に該当する。
単発のバイトや31日未満の労働する場合、「日雇労働者」になるので、一般の被保険者とは異なる雇用保険に加入することになる。

もし1週間に20時間以上働く予定で雇用保険に加入したのに、20時間働かなくなった場合は、「被保険者資格喪失手続き」ができる。
この手続きをすると離職票をもらえて、受給することが可能。
しかし、あくまで求職期間とみなされるため、仕事探してますアピールが大切。

メリットとしては、失業給付金や教育訓練給付金が貰える。
給付金額は、退職前6ヶ月間の賃金の合計を160日で割った額の50〜80%貰える。
年齢により上限額が決まっているので注意。

ちなみに負担額は、毎月給与の0.3%で事業主は0.6%らしいです。

失業手当給付中に仕事が決まった場合でも、残り金額の何割かを貰うことが出来る。

ハローワークに行くと詳しい話が聞けるそうですので、気になる方はぜひ行ってみてください!

最後に

どうでしたか?私の場合2ヶ月間なんで、退職前6ヶ月ってのはどういった計算になるんでしょう。
確か、失業保険みたいなのもありましたよね?
私は、4ヶ月で仕事辞めたので貰えなかった覚えがある...

保険って元が儲かる仕組みになってるって言いますもんね。
保険入らなくていいな〜(笑)

疲れた!ちょっと勉強して寝る!!!

もし皆さんのためになったならよかったです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
明日も頑張りましょう!

サポートしていただけると、私がアイドルをサポートします。 冗談です(笑) ぜひ、よろしくお願いします!