見出し画像

♯1〜マネーリテラシーゼロからFP1級を目指した理由〜

はじめまして、甘夏です。
この記事では、文系営業職で数字や金融経済が大の苦手な業界未経験素人がなぜFP1級を目指したのか、を綴っています。

本業(営業)が苦手

わたしは食品系の会社に勤める会社員です。
そう、FP業界とは全く無関係の業種です。
そして営業職でありながら、モノや自分を売ることが苦手、数字を追うことが苦手。
営業以外の職に就きたいけど、転職を決意するほど他にやりたい事があるわけでもない...
社風や会社の人は好きだけど、残念ながら勤務地の都合上、今の会社にいる以上職種の選択肢が少なく、ここ数年ずーっとキャリアに悩み中です。

貯金が底を尽きて実家へ出戻り

数字だけでなくお金の話も苦手で、収支管理もできず、海外旅行が好きで稼いだ分だけ使っていた20代。
なんとか付けていた家計簿が毎月マイナスなことにストレスを感じ、まさかの家計簿放棄。
ストレスから解放された一方、いつのまにか貯金が底を尽き、家賃の更新料が払えず...。
母がちょうど祖母の介護で故郷に帰り、実家に父が1人で居るのは何かと大変だから、という口実に甘え、実家に出戻り。
支出は減ったものの、所得税?社会保険料?年末調整?iDeCo?NISA?何も知らないけど大丈夫なのかな?将来に向けていくら貯金すればいいんだろう?どれも今まで誰も教えてくれなかった...みんなどうしているの...??

仕事への苦手意識×お金への苦手意識

数年後、そんなコンプレックスを抱えたまま結婚•妊娠し、産休へ突入。
第一子ということや早めに産休に入ったこと、コロナ禍で出歩けないこともあり、しばらくのんびりした生活を満喫した後は完全に持て余していました。
興味本位でFP資格を調べてみると、業界未経験者が受験できるのはFP3級から、とのこと。
直近の試験はちょうど終わったばかり、次回試験日程は出産1ヶ月強後...。
とりあえず申込みだけして、暇つぶしのつもりで勉強を始めると、ちょうど当時の自分が知りたかったタイムリーな内容ばかり。
例えば、産休•育休中の社会保険料免除制度、妊娠•出産に係る費用の医療費控除制度。
そして、子どもが生まれたら考えたい生命保険や教育費、老後の年金制度
など。

これまで全く興味を持てなかったさまざまな制度や知識も、必要に迫られた自分ごととなると違います。
今までもいくつか資格の勉強をしたことはありましたが、こんなに勉強が楽しいと思ったことはありませんでした。

極めるなら今しかない?!

産後もなんとか勉強を続け、FP2級まで取得。
育休中で収入は減るなか、子どもの養育費や老後の費用は貯めたい、ということもあり、家計管理や保険の検討、将来のライフプラン作成など、どんどん興味が出てきました。
FPの勉強をしていることは特に周りには言っていませんでしたが、久々に会う同年代の友人からiDeCoやNISAやってる?保険入ってる?貯金どうしてる?と聞かれることが多く、
「みんなわたしと同じでよく分かってないんだ」「みんな不安なんだ」ということに気がつきました。

もしわたしがFPなら、自分と同じように将来に不安を持っている人何かした方がいいのはわかってるけど何から始めればいいか分からない、という人の役に立てるかもしれない。
何の経験も無いわたしがFPを名乗って活動をしていくなら、2級より1級の方が少しは信頼してもらえるかもしれない。
もしこの先、FP1級取得を目指そうと思った時、職場復帰後にはまとまった学習時間は取れないし、知識が薄れる前に育休中にFP1級を目指した方が良いかも?!と思い、ずぶずぶとFP資格沼へ...。

そして今

色々な苦労がありましたが、なんとか9月にFP1級実技試験を終え、11月の合否発表待ちです。
(2024.02追記 無事合格しました〜!!)

もし、無事にFP1級を取れたとしても、
わたしは正真正銘、実務経験の無い素人のFPです。
みなさんよりもしかしたらほんの少しだけ、制度や法律についての知識があるかもしれません。

でも、これから始めるわたしの発信は
『これを読めばお金が貯まる』
『投資での儲け方が分かる』
などというものにはできません。

わたしがここで発信していきたいことは、
•マネーリテラシーゼロから、FPの勉強をして変わった『お金への向き合い方•付き合い方』
•誰も教えてくれなかったけど、知れてよかった制度や法律
•素人FPが本物FPになる日までの道のり

などなどです。

もしよければ見守って頂けると幸いです。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。
これからどうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?