春夏色

初めまして春夏 色(はるか いろ)と申します。日々の生活の中で気づいたことや感じたこと…

春夏色

初めまして春夏 色(はるか いろ)と申します。日々の生活の中で気づいたことや感じたこと、体験談などを書き連ねていこうと思います。 twitterでは書ききれないような長文がメインになります。 基本個人の主観なので異論、批判はあると思いますが、一個人の考えと思って頂ければ幸いです。

最近の記事

宇宙の外殻って無いんか?

昔から宇宙について考えることがよくある。 けれどそのほとんどの答えは浅学のためよく知らない。 Q.観測可能な宇宙の外側には何があるのか。 Q.最初のビッグバンはどこでおきたのか。 Q.実は宇宙って銀河みたいに何個もあるのではないか。 やはり、一つ目二つ目の疑問については死ぬまでにはどうにかして答えになりそうなものが知りたい。 「無の空間」というのはなかなか実感したり、考えたりすることが難しいと思う。 例えば目の前の空間一つとっても、そこには「部屋」、「日本」、「地球」、「観

    • 初めてのギックリ腰

      朝くしゃみをしたら体に電流がはしった。 最近は急激に気温が下がっていたこともあり、全国ニュースなどでも腰痛などを訴える人がこの1週間で急増しているというニュースも見た。 確かに腰いたいな。 と思っていた矢先の出来事である。 私の口から「…ぐぅ…」と、カエルを踏み潰した時のような音に近いうめき声が漏れたと同時にその場に膝から崩れ落ちた。 皆さんも気をつけましょう。 痛すぎてこんなしょうも無い事を書くくらいしか出来なくなります。

      • 出る杭はほんまに打たれる。新入社員、社長、管理職、よーーく聞け。

        数年前、なぜか弊社でも中枢を担うグループのリーダーに任命された。 当時新入社員に毛が生えた程度だった自分は、まだ尖ってる部分もあり、新入社員として気になっていた事を根こそぎ改革するつもりでどんどんと新しい事をやっていこうとした。 半年くらいが経った頃、当時の序列第6位くらいの幹部に急に社長室に呼ばれた。 「何やろ…?」と思いながら社長室に行くと、そこには社長、副社長、複数の幹部など管理職以上が勢揃い。 そして罪状の如く読み上げられる私が新しく取り組もうとした事の数々。 そ

        • デート代論争を終わらせる。

          今年何故か再燃した「デートのために○○万円掛けたから、デート代は男が出すべき」という考え方。 もうネタとしての賞味期限は完全に切れてるが、論争を終わらせよう。 1つ伝えれば良い。 化粧もヘアメイクも必要ない。 服も部屋着のままで良い。 それでも綺麗にして出てきたなら、それは自分のためであってデートの為ではない。 以上。

        宇宙の外殻って無いんか?

          razer公式サポートとやりとりしてみた。日本人は要注意。

          ゲーミングデバイスといえば、日本だとロジクールかrazerか。という感じだろう。 当然その他のデバイスも有力だが。(キーボードのwootingやsteellegend、マウスだとfinalmouseとか?) 私はrazer製品が好きでデバイスはrazerで統一してたりする。 そんな中hyperpolling wireless dongleというマウス用のワイヤレスドングルが従来は4000Hzまでポーリングレートを上げられるものだったが、ファームウェアアップデートにより800

          razer公式サポートとやりとりしてみた。日本人は要注意。

          効率か、善意か。

          近所のコンビニは袋詰めを客が行うスタイルを貫いている。 まぁそれ自体は別に良い。 ただ、そこでいつも疑問に思うのは「果たしてコレが効率的なのかどうか」だ。 スーパーのように袋詰め台が設置されているわけではない。 レジでそのまま袋詰めを行うのだが、後ろに人がいる時なんかはとてもじゃないが綺麗に袋詰めしている余裕などなく、とりあえず片っ端から放り込んでその場を後にするしかない。 近年はポイントカードも決済もスマホで完結するようになったが、マスクをしてるとなかなかスマホのロック解

          効率か、善意か。

          部活動問題を考える

          昔何かで一緒になった体育会系の学校の先生方に興味本位で尋ねたことがある。 「毎週毎週、休みなく休日に朝から晩まで部活動やってしんどくないですか?たまには1日中家でゴロゴロしたくなりませんか?」と。 共通した答えはコレだった。 ・自分もずっと部活動やスポーツをやっていて、休日が無いのは当たり前だったから今更何も思わない。むしろ、今は監督やコーチの立場で体動かさないからかなり楽。 ・部活動がストレス発散だから大丈夫。 ・1日中家でジッとしていられない。 ・妻や夫、子どもの

          部活動問題を考える

          国政との戦い。それはまるで遊戯王。疲れてんな。

          (市民) はぁ、はぁ、はぁ… やはり王は一筋縄では行かないか… 俺のライフは残り3500。 王のライフはまだ8000… まだだ! 速攻魔法発動!!"反逆による解散"! サイコロを振り、奇数ならばモンスターを、偶数ならモンスター以外のカードを全て相手に見せたあとゲームから除外する。その後、お互いの場にある全てのカードを除外する。 ダイスローーール!! ………"3"! 俺は手札6枚の内3枚のモンスターを除外して、効果発動!! これでターンエンドだ。 (王) ふ、愚かな… そ

          国政との戦い。それはまるで遊戯王。疲れてんな。

          仕事への向かい方とは。大塚家具の接客から考える。

          最近出来た大塚家具のショールームに行ってきた。 ハーマンミラーのアーロンチェアが欲しくて、公式HPから買おうと思っていたが、実物の感触を知っておきたかったところで取扱店になっていたので寄ってみた。 ただ、行ったタイミングが悪かった。 別件で用事があり、その日のスタイルはデニムに上はジャージ… そして、当然のことがおきた。 そう。誰も相手をしてくれないのである。 店に入って1番最初に出会った店員は「いらっしゃいませ」と言いかけて、私の格好を見るや、 「いらっ…」と言いかけて

          仕事への向かい方とは。大塚家具の接客から考える。

          長文書いてると途中で飽きるか、着地点を見失う。

          何個か記事を書いて気付いたことがある。 大体途中で飽きるか、着地点を見失う。 あまり文章を書くのに時間を割かないタイプなもんで。

          長文書いてると途中で飽きるか、着地点を見失う。

          働き方改革は免罪符になり得るか

          働き始めて早数年。 ようやく仕事が何たるかを少しずつだが理解し始めた。 その中で、「やらなくても良いこと」と「面倒ではあるけど、やらなければならないこと」がある事も学んだ。 日本人は兎角働き過ぎである。 コレは自分自身が精神的に崩壊してしまった経験からも間違いなくそうだと思う。 「自分がやらなきゃ」「自分がやった方が早い」「周りに仕事を振るくらいなら自分でやってしまおう」 そんな考えから1人で何人分もの仕事を抱えてしまう人も多いだろう。 その多くことは「やらなくてもどうに

          働き方改革は免罪符になり得るか

          iphone12proからpixel7a、そしてiphone15proへ…[レビュー]

          pixel7aとの3ヶ月 6月の初旬、約3年間使用したiPhone12proからPixel7aへと機種変更した。 Pixel7aについての所感は他のレビュー記事に書いてあるので、そちらを参考にしていただきたい。まぁ何というか気に入らない点の多い機種だったと感じる。3ヶ月使用したが、正直スマホとして持ち歩くことが億劫になるほど使いづらいし、工業製品としての完成度は低い。餅は餅屋へということだ。 iPhone15pro購入 予約が始まると同時に15proを予約し、発売日に購

          iphone12proからpixel7a、そしてiphone15proへ…[レビュー]

          何かの記念講演会などで講演をするご老人あるある。 為になると思ってるんだろうけど、大半は自分の昔語り。 大人が集まればちゃんと話聞いてもらえると思って気持ちよくなりたいだけ。

          何かの記念講演会などで講演をするご老人あるある。 為になると思ってるんだろうけど、大半は自分の昔語り。 大人が集まればちゃんと話聞いてもらえると思って気持ちよくなりたいだけ。

          コロナ禍がもたらした自由の功罪

          日本でコロナウィルスが猛威を振るい始めたころ私は中間管理職となった。社会全体が大きく変化を強いられるなか、我が社でも大きな変化があった。それがリモートワーク・分散出勤などの導入である。(今では全て解除され、通常出勤に戻ったが…)そんなタイミングでまとめ役に任命されてしまった私としては日々が地獄であった。出社する人間・しない人間を分け、リモートワーク組から提出される資料等に目を通し、出勤組には指示を出す。それに加えて自分自身の仕事も当然あるのだから、これはもう1日にこなせる仕事

          コロナ禍がもたらした自由の功罪

          Pixel7a メイン機として1ヶ月半、ガチレビュー(忖度なし激辛)

          iPhone12proからPixel7aへの乗り換え 機種変から1週間程でレヤケクソビュー記事を1度かいたのですが、今回約1ヶ月半、メイン機として使用したガチレビューをお届けしたいと思います。 提灯記事にダマされるな Pixel7aといえば、今やガジェット系のWebマガジンやコラムなどでめちゃくちゃ持ち上げられています。そして、読んでいると、「え?この感じならマジでコスパ最強じゃね?」と感じる人も多いと思います。これがマジで罠。コスパ最強?んなわけない。普通に「価格相応

          Pixel7a メイン機として1ヶ月半、ガチレビュー(忖度なし激辛)

          うつ病診断から仕事復帰まで

          前書き 働き始めて7年目の2022年11月にうつ病と診断され、2023年6月に仕事復帰を果たした。 今後同じことを繰り返さないための備忘録かつ同じ状態に苦しむ誰か、そして「ヤバいかも?」と感じている誰かの参考になればと書き連ねる事にした。 異変 最終的な診断は「うつ病(うつ状態)」だったが、最初に体に現れた異変は「突発性難聴」だった。2022年7月頃、突如として片耳が聞こえなくなった。最初はあまり異変にも感じず、「聞こえてない…かも??」くらいの感覚で、病院に行くほどで

          うつ病診断から仕事復帰まで