tenpanopapa

仕事に行く→家に帰る→家族と過ごすの繰り返しで、日々成長がないなと思っていた中、竹花さ…

tenpanopapa

仕事に行く→家に帰る→家族と過ごすの繰り返しで、日々成長がないなと思っていた中、竹花さんのYouTubeを見て。 今のままではいけないと思い、mupカレッジに参加しました。学んだ事のアウトプット、まとめの場。

最近の記事

WEEK3(自己変革の準備)

日々の小さな行動を変える自分でも気づかないうちに、私たちは毎日のルーティーンや癖を作ってしまっている。今の人生を変えたいのであれば、日々の小さな行動に対して変化を起こす。これが出来なければ、人生という大きなものに変化を起こす事は出来ない。 (例:朝、アイスを買わない冒険ができなきゃ、人生の冒険はできない) 自己変革の準備をする①1日の行動の大カテゴリを書き出す。 (起床、通勤、仕事、ランチ、仕事、帰宅、夕飯、テレビ、就寝など) ②大カテゴリのなかで普段していることを中カテゴ

    • MUP MONTH1 WEEK2(ブログ準備・運用編)

      ブログ準備・運用編です。 ブログを運用することがライティングスキルの向上、ブランディングの構築につながる。 MUPカレッジではWordPressを中心に紹介されています。⇒まだ方法性が決まっていない今は、ブログの運用方法を学び、noteでまとめておく。 サーバーの契約・ドメインの取得・ドメインとサーバーの接続・WordPressの導入 ①Xserver(データの保管場所)と契約 ②お名前.comからドメイン(インターネット上の住所)の取得し、SSLを設定サーバーと接続する

      • WEEK 2(未来把握)

        未来把握をして自己変革スキルをつける理由を知る 国は企業に雇用努力義務を指示。国民に老後資金に3000万円準備 するように指示。 → 国は保障しない。企業や個人でどうにかしろ! 企業も終身雇用はできない。AIの発達により、スキルのない人間のリスト ラ → 大手企業であっても保障できない。終身雇用なんてものはない。 ↓ 結婚、育児、住宅や車の購入、親の介護、自分の老後など、これからやりたいことができなくなる。危機感を持ってスキルをつける事に徹底するべき。 ①日本の企業も外

        • WEEK 1 (MUPカリキュラム概要説明)

          ビジネス世界で通用するスキルを身につける今のビジネスの世界はめまぐるしく変化をしている。その中で、スキルを学ぶには、実用性のあるスキルや知識をもった経験者で目先が同じ立場の人から学ぶ必要がある。MUPカレッジの校長である竹花貴騎さんは実際にサラリーマンとして働き、そこで得たスキルをベースにして講義を行っている。 スキルをつけ選択肢・多様性のある人生をいままで学校や社会の固定観念の中、固定された多様性のない人生をあゆまされている。よく言われているワークライフバランスはとる必要

        WEEK3(自己変革の準備)

          MONTH1 WEEK1-2(インスタ運用:後編)

          SNS上のキャラクターを作る本来の自分である必要はない。普段とは全く違うキャラクターになりきる。ストーリー性を無視せずに、軸がしっかりしたソーシャルアバターを作る。 人は同じ趣味、興味、共感を持った人に集まる。⇒ソーシャルアバターに共通のストーリーとコンプレックスをもたせる。 共通のストーリー:分野にあった情報(ビジネス分野であればビジネスの情報) コンプレックス:明るい悩み、失敗など。→完璧な人間ではない。(暗い悩みは×。) Instagramは簡単にできて効果が高い永

          MONTH1 WEEK1-2(インスタ運用:後編)

          MONTH1 WEEK1-2(インスタ運用:前編)

          ビジネスを行うにあたって数あるSNSの中でもInstagramの運用が重要!自社の製品やサービスの公表にはInstagramの活用がよい。 これまでは情報を得るときはググる(Googleで検索する)ことが主にされていたが、今はInstagramのハッシュタグから検索し、さらに詳しい情報を得たいときにググるという流れになっている。 現在、Instagramは友達の現況をしるための、SNSアプリの一つではなく、場所や物の購入、店の予約まで出来る為、ライフスタイルアプリと化して

          MONTH1 WEEK1-2(インスタ運用:前編)

          MONTH1 WEEK1-2(インスタ運用)

          Instagramアカウント運用編です。 インスタを運用することがブランディングの構築につながる。       ≪Instagram運用の準備≫ DAY4 ①写真撮影:アバターに合う写真を撮る ②ハッシュタグをつける:5~15個KWを入れた類語で選定。 ③投稿:投稿の時間帯を分析して行う→ビジネス設定により、自分のインスタへの訪問者数フォロー属性が把握できる。また、別のアカウントをメンションする(リポストを狙う)                     メンション

          MONTH1 WEEK1-2(インスタ運用)

          MONTH1 WEEK1-1(インスタ準備)

          Instagramアカウント準備編です。 インスタを運用することがブランディングの構築につながる。      ⇒以前作ったアカウントがあるのでこれをMUPの資料を元に作り直することにしました。 ≪Instagram運用の準備≫ DAY1  ①ターゲット選定(年齢、職業、家族構成、趣味、休日の過ごし方など) ⇒今の自分の状況に似ている同年代、会社員、特別これといった趣味はないが子供好きな人 ②プロフィール選定(発信先を明確化、箇条書きで項目は3~5項目、興味を引くよう

          MONTH1 WEEK1-1(インスタ準備)

          自己紹介

          初めまして。 会社員。人見知りで、内向的で、行動力ゼロ人間です。 医療従事者として毎日仕事をして、家に帰り、家族と過ごす。そしてまた1日が始まる…。 そんな毎日を送れる。とても幸せなことです! でも、自分は毎日成長しているのか…社会人としての教養がなく、取り残されているのではないか…と不安には思いながらも、ただ、そんな毎日を繰り返し過ごす日が続いていました。 ある時、Yotubeで『本当に今のままでいいのか』という竹花貴騎さんの動画をみて、自分の中の気持ちに変化があ

          自己紹介