見出し画像

ゾウガメ父さん、リクガメ赤ちゃん

2021年3月 当番ノート

2021年度の未就園児親子組 〔リスのエビフライ組〕顔合わせ日。

ジャンプして、ダンボールで顔面をぶつけたり、押し合いしたり。
『帽子かぶるのイヤ!』『裸足がいい。ズボン履かない』

エネルギー全開!の2歳児メンバーたちと、を微笑ましく眺めながら、

懐かしいねぇ。こんな時期もあったねぇ。と、つぶやく園児母たち。傍で試行錯誤している母たちの気持ちも、手に取るようにわかる~!

ほんの数年前のことだけれど、過ぎてしまえば笑って話せる、あんなこと、こんなこと。仲間と子育てしてきてホントに良かったよー。

近くで活動していた園児たちも、いつもとちょっと違う様子。

小さな子が大好きな年中Mちゃんは、おままごとに加わってくる二歳児Nくんの様子を見つつ、じーっ。

水をこぼしてMちゃんが濡れても、怒ったり泣いたりせず、「手が濡れた〜」と穏やか。いつも以上にとてもお姉さんに見えました。

新入園児Hちゃんは、恐る恐るゾウガメの背中を触ってみたよ。もう一回触りにいったときは手の部分にタッチ。硬いねっていったらニコッと応えてくれました。

おままごとが始まると、「ここに座ってーー」ってお客さん席もあり、折り紙入り弁当や落ち葉チャーハンをつくってくれたよ。これで食べてくださいねってスコップつき!おままごとからまた折り紙に戻ったら年中年長さんが段ボールの中でお弁当タイムに。

あっみんなあそこで食べてるのかな?って言ったらこれ作ったらいくーってノリノリなHちゃんでした。前回みんなとお弁当食べたのが楽しかったんだね。鬼ごっこ、氷おに、凧あげしたり、みんなとまざったり混ざらなかったり遊んでいたね。

ブランコは、軽々乗ってても急に手を離すことがあるから目が離せない。

年長SO,年中A,2歳児SAちゃんとカメの赤ちゃん見に行って、大興奮。「カタクリ生息地」の看板を書いて立てたあと、ヤギさんにパンジーを食べさせてあげました。龍の目を見つけ、3人でわぁわぁ言いながら取っていたね。

池の周りでも見つけて、A「ここにもあった!」so「それは違うよ」龍の目の葉っぱより少し大きくて、ちょっと黄緑がかっていました。パッと見て、違いがわかるSOくん、さすがだなーと感心しました。

〔当番YO,CHI,HA〕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?