見出し画像

【#022/2021】保活とか学童とか就労条件の壁多すぎない?

こんばんは。2児の母、不定期転勤族の妻、ママナース、ゆるゆるwebライターのtsukiです。

現在上の子が年長児で先週、就学前健診を終えました。
そして就学前健診の案内と共に同封されていたものは「学童保育」の案内です。
そうです。とうとう来年度から小学生!という事、ある程度想定をして仕事選びをしたつもりだったので小1の壁は何とかなるかなと淡い期待をしていたのですが早速出鼻をくじかれました。

本日はそんな話です。

学童保育ってなにしてくれるの?

そもそも学童保育ってなんぞやって感じなんですが、正式には

主に日中保護者が家庭にいない小学生児童に対して、授業終了後に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る保育事業の通称

地域によって放課後児童クラブとか児童ホームとか放課後キッズクラブとか呼ばれています。

一般的には平日の小学校終了後14、15時頃から夕方18時頃まで預かってもらえるそうです。もちろん平日以外にも土曜・春、夏、冬休み等の長期休み中も空きがあり申請すれば預かってもらえます。
学童によっては親の送迎が必要だったり、親の係があり児童分のおやつを購入してこないといけない学童もあるそうですが、最近は民間の学童保育も増えてそれぞれ違ったメリットがあるようです。

なので私的の感覚としては保育園の延長くらいの感覚。
今住んでいる地域は子供が増えてきているとはいえまだ学童の数は少ないし空きあるって聞くし長期休みは大丈夫だろう!それでうまくいけばフルタイムの派遣とかこれから増やして行って長期休み以外の期間も利用出来たらな〜と来年度の働き方の妄想を繰り広げていました。

保育園利用の就労条件と違う?

そう思ってた矢先に今日の話に戻ります。
何となく就労条件一応調べておこう〜的な軽いノリで自治体のHPを開いて思わずビックリ!!

え?!保育園利用の就労条件よりきついってどういう事?

というのも現在の自治体、就労条件が凄く緩いのです。


以前noteにも書いたのですが、現在の居住地の保育園利用条件はこちら

画像1

色々求人の仕事内容、就業場所、時間、給与など確認した上で下限ギリギリの週3日、12時間で就業を決めたんだけど、おっと、小学校に上がった瞬間に

春、夏、冬の長期休みの利用は月16日以上の勤務ってどういう事〜??
私、月に12日程度しか働いていませんが、仕事辞めろって事ですか〜??
頼れる家族はいません〜。頼れる実家や親戚が近くにいない転勤族はずっと専業主婦やってろって意味ですか〜??

学童保育利用条件の欄、遠回しに仕事の両立は無理!としか読めませんでした。
そんな仕打ちするなら初めから就労条件揃えておくか保育園利用の就労条件の下限をもっとあげてくれという気持ちになります。

雇用形態関係のない小1の壁


今の仕事を始めた当初、半日だから通常時は問題なく過ごせるだろうし仕事に支障を来たす事態が起きるなんて想像もしてなかったからさすがにビックリしました。
おそらく学童保育も自治体によって利用条件が違うようで今の自治体は通常時の利用は17時まで勤務している証明が必要だそうで、たまたま今日会ったママ友と学童の話で盛り上がったんだけど、その人は就労時間の縛りで引っかかってどうしようと言ってました。
17時って終業時間が早い企業に勤めてる人なら時短勤務利用したら引っかからない可能性もあるからなかなか難しいんじゃないのかなと思ったり。

そもそもなんでそんな緩く働くか


そう言われてしまえば本当にそうで、働くならもっとガッツリ働けばいいとか転職したらいいとか思う人もいるけど、今の職場を決めるまでに色々ありました。
気持ち的に保育園に預けている割に少ない出勤数でもあったからもっと増やしたいと思った時期もあったり今でもたまに思う。

でもね、一つの仕事に縛られず複業という視点が出来たからこのペースでしばらくやってみようという想いやこの週数・時間数だから気持ちに余裕が生まれて遠方の実家にもシフト変更せず帰省が出来るというメリットは正直なかなか手放せません。
仕事を始めてから強く思うのは自分の目標や夢の実現も大切だけど、それ以上に家族の時間も大切。特に実家に一人残してきた実母の事は心配でなにかあった時に咄嗟に対応出来るのが今の仕事数でもある。

私の性格も含め今の仕事を手放すつもりはないです。

対応策を練る

仕事が決まった当初は何となく最悪実家や義実家に長期休みの間だけでもきてもらおうと考えていましたが、実家義実家が近ければ出来る事であってそこまでしないと両立出来ない事自体おかしいと思っているので自治体に問い合わせる事にします。


「今の就労回数では長期休みの学童の申請すら出来ない。定員の問題で入れないのであれば夫婦で仕事の調整・実家義実家の協力を仰ぐ予定だが定員の問題がなければ仕事と育児の両立が出来る選択肢を自治体から出してほしい」

と伝えるつもりです。
おそらく言ったもん勝ちなので定員問題がなければ通ると思います。
というか通らないと困ります。
上の子の長期休みの学童が入れないと仕事を辞める事になって下の子も保育園退園、再び助けのないワンオペ育児の再来。それだけは避けたい。

とりあえずそんな事を考えた1日でした。

また進展があれば報告します。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?