映画の話

前回クリストファーノーランについて述べましたが、最近海外のドラマシリーズが面白い。と言っても、そんなに観てないんですが、、、最近のはもはやドラマシリーズではなく長編映画みたいなもの。

最近気になっているのはFargo season4です。ジェイソンシュワルツマンが出ているだけで最高です。Wes作品の常連で、ダージリン急行などに出ています。

おっさんだけで、モラトリアムインド列車旅行したいなあ...幾つになってもモラトリアム。

Fargoシリーズはもともとコーエン兄弟の映画Fargoをドラマ化したもので、ストーリーラインはオマージュがありつつも全く別物です。season3は見ていないのですが、1、2ともに最高でした。キャラクター設定、雰囲気、衣装や緊張感のかけ方などがさすが、コーエン兄弟演出の作品といったところです。コーエン兄弟の作品が好きなので、最近昔の作品を90年代のBig Libowskiなどを観ていますが、構成がやや複雑で、英語のセリフの言い回しやキャラクターの背景は何回か観ないと理解できません。内容はちょっと下ネタ風なセリフが多いですが、英語の下ネタの言い回しも勉強になります。使う事があるのかは知らない。

あと、最近良かったのはtrue detective。これもシリーズ3まで出ていて、猟奇犯罪を追う刑事のドラマシリーズですが、こちらも良かったです。3はヒューマンドラマに仕上がっていて、メイン俳優のマハーシャラアリが抜群に良かった。渋いい。羊たちの沈黙やデイビッドフィンチャーのzodiacが好きな人はオススメ.....

海外の刑事ドラマってなんで格好いいんでしょう。

サスペンダーしてハンバーガーを食べたくなります。

張り込み中の車の中でハンバーガー、いいなあ

けど日本人はサスペンダー似合わないなあw

秋の夜長にいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?