見出し画像

私が今悩んでいること

今、すごーく悩んでいます。

どうやって、ちこちゃんのおしっこを
採取すればよいのだろうと…

ちこちゃんの膀胱に石ができて、
今療法食生活なのは、
既にお知らせしたとおりです。

実は明日病院に行くのですが、
できればおしっこを持ってきてほしいと
言われました。

おしっこを調べて、
ミネラルの結晶がないかとか
細菌がいないかとか
診るためと思われます。

お医者様からの提案は、
システムトイレ(おしっこが砂の入った
すのこを通過して、下のトレーに落ちる。
トレーには通常ペットシーツを敷く。)を買って、
採尿の時にトレーからペットシーツを外して
スポイトか何かでとればいい
というものでした。

それが簡単で猫にも負担がないですよ、と。

私は早速、ECサイトで
システムトイレ、それ用の猫砂、
ペットシーツを買いそろえました。

実はちこちゃんにはトイレを2つ
用意していました。
そのうち1つをシステムトイレにしたのです。

最初は使ってくれていました。
それなりに気持ちよさそうに。

が、昨日あたりから
全く使わなくなりました…

入りかけても出てしまい、
古いトイレの方に行ってしまうのです。

これは困った…

実は、採尿の方法は色々あるようで、
おしっこをする前に
おたまをお尻の下に入れるとか、
ウロキャッチャーという専用の道具
(柄のついたスポンジに吸収する器具)
を使うとか、
トイレにビニールシートを置いておくとかが
ネットでは紹介されていました。

ちこちゃんは、壁側に背を向けて
お尻をぴったり下につけて
おしっこするスタイルなので、
下に何か入れてというのは難しそう…

派手に砂をかくタイプなので、
ビニールシート作戦も難しそうです。

いざとなれば膀胱穿刺といって、
病院で膀胱に針を刺して
採尿する方法もあるようです。

新鮮な尿がとれ、
痛みもかなり少ないようですが、
暴れる猫には向かないとのこと。

ちこちゃんは病院がかなり苦手で、
先日エコーをするのも
二人がかりで抑えたくらいでした…

爪切りをするにも
エリザベスカラーをつけるくらいです。

なので、この方法も難しそう。
無理に試して、傷をつけたりするのは
いやだなと思いますし。

そんなこんなで、
どうすればいいかなあ…
ちこちゃんに無理をかけたくないなあ…
とかなり悩んでいます。

悩んで禿げそうだなあ…

とりあえず昼休みに、ダメもとで
おたまと、
ウロキャッチャーの代用品を作るのに
化粧用のコットンを買ってきたところです。

はてさてうまくいくのか…

とりあえず、
システムトイレに入る気配が
今日もなさそうなら、
早晩元のトイレ2個生活に
戻してあげるつもりです。

まずはストレスをなくしてあげないと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?