見出し画像

日銀声明文並びに植田総裁発言から見て取れた「隠れ円安」相場の今後!

12/19植田日本銀行(以下、日銀)総裁の記者会見では、現在の大規模金融緩和政策の今後を占う上で、多くの注目すべき発言があった。今後の金融正常化の道筋と為替相場への影響を占った。
(※隠れ円安とは、ドル円が下落しても、ユーロ円など、クロス円が上昇する事で、円安の実態が見えにくくなる状態をいう。)


1.日銀声明文並びに植田総裁発言から垣間見えた日銀の本音

発表された日銀声明文を読むと、来年度にかけて2%を上回るインフレ率が続いた後、輸入物価上昇の剥落から2%を下回る局面はあるものの、マクロ的な需給ギャップがプラス転換し、中長期的な予想物価上昇率や賃金上昇率が高まることで、2%の物価安定目標が達成されるとの認識が示されている。更に、植田総裁は、午後の記者会見において、「2025年度に向けて、緩やかに物価安定目標達成の確度が上がっていく」との発言をしており、かなり長い時間軸での金融正常化を考えていることが明らかとなった。
上記、日銀声明文についても、来年度早い時期に実質賃金がプラス転換しても、それが消費拡大に繋がり、需給ギャップのプラス転換をもたらすには、相応の時間を要することを前提にしているものと推察でき、少なくとも、来年度前半での出口政策への着手は見送られる公算が大きいと判断できる。
その他にも、植田総裁は、「米国の利下げ前に、焦って日本が利上げに動くことは不適切である」との発言や、「マイナス金利政策の副作用についても、銀行の収益状況は堅調であり、あまり顕在化していない」、「国債買いオペ減額についても、将来の国債市場のボラティリティー上昇への対応策として、どのような枠組みを残さないといけないか、長期的に考えていく必要がある」と発言しており、いずれも、現行の大規模金融緩和政策の早期変更の必要性も感じておらず、出口戦略も準備していない内情が見て取れる発言を行っている。

2.市場の思惑とのギャップ

植田総裁による12/7のチャレンジング発言以降、市場では、早期利上げシナリオが急速に台頭しているが、昨日の会見においても、植田総裁は、「チャレンジングとは、今後の仕事の取り組み姿勢において、身を引き締めていく意味であり、金融の引き締めではなく、金融は、大規模金融緩和の継続である」と発言し、早期利上げ観測を否定したが、昨日の記者会見を経ても、市場では、依然として、来年4月のマイナス金利解除を予想する向きが多く、日銀との認識にまだ開きが大きいと感じられる。

3.今後の為替相場への影響

昨日12/19の為替市場は、予想以上にハト派的な植田総裁の会見を受けて、ドル円相場は、図表1の通り、一時145円に接近する局面もあったが、米国市場に入り、米国長期金利が低下すると、ドルは対主要通貨で売り込まれ、ドル円も143円台に急反落となった。
来年の為替市場を見通すと、米国の利下げ前倒し観測から、ドル全般としては、軟調に推移するとの見方が大勢であるが、ドル円については、日銀の現行の大規模金融緩和が市場予想以上に長期化する可能性を考慮すると、当面、下値の堅い動きが続くものと予想できる。その結果、利上げ観測の残るオセアニア通貨やメキシコペソなどの高金利通貨は、対円で来年も堅調に推移する蓋然性が高く、今年の高値を超えて上昇することで、いわゆる「隠れ円安」相場が顕在化する「ドル安、円安相場」の到来を予感させる。

(図表1 ドル円短期チャート 右軸:単位 円 Trading Viewからの引用)

前回の日銀関連記事はこちら

20231220執筆 チーフストラテジスト 林 哲久


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?