使うことを目的にすると間違える

翻訳祭も無事に終了したようだ。開催中は、いろいろと情報が断片的にSNSに流れてきた。

特に機械翻訳に絡むツイートは賑わいを見せていたように思う。概ね、私が自分自身でNMTを使い、評価した結果から判断したことと同じような話がされていたようで、そういう意味では正しい情報出しがされていたのだろうと推測している。

私はあるツールの情報に目が留まり、その画面を眺めていたのだが、どうも気持ちが悪い。MTを使うことを中心において、周りを固めていったような構成になっているように見えるからだ。これはもう少し情報を入手して調べようと思っている。

私は昔から仕事におけるシステム開発しかり、ツール開発しかり、ひとつのポリシーみたいなものを持っている。それは、「利用者の思考を妨げず、利用者の思考をサポートし、利用者主体の機能を実現すること」

これを貫く上でやってはならないことがある。それは「有償化」である。コマーシャルベースに乗せた瞬間から、ツールの有用性をアピールする顧客対象が変わり、それに伴いアピールする内容が変わり、そして本来正しいと信じることにそぐわないポイントをアピールしなくてはならなくなる。ツールを商売にするなら仕方がないこと。でも、私はそこで自分自身を欺くのは嫌だし、利用者利益に反すると考えるのでやりたくない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?