見出し画像

今週を振り返る(10月16日~21日)

どうも、テルえもんです。

今週もイベントが盛り沢山!振り返っていきます!!


10月16日(月)北コン

地元の専門学校「北上コンピュータ・アカデミー」で3DCADの授業講師。Fusion 360 学生デザインコンテストへ応募する作品制作。少しずつ形が出来てきていました。最後の完成が楽しみ♪


10月17日(火)IoTセミナー

北上市さん主催のIoTセミナーが職場を会場に開催されたので、ちゃっかり私も参加させていただきました!

ブレッドボードを使い、実際にセンサーを実装する電子回路を組み立てて、プログラムを書き込んで(ほとんどコピペ)、取得したデータを表示させるところまで体験させていただきました。

学生の頃ぶりに、はんだ付けも体験!

中々、難しかったですが、実際に手を動かしながら、IoTの初歩を学ぶ事ができ、とても良い経験、勉強になりました!!感謝☆


10月18日(水)国内初セミナー

設計コンサルタントの國井良昌様を講師にお招きしまして、組立知識と設計見積力を学ぶセミナーを開催。

講師の國井様は、これまで某国のクライアント企業様との独占契約があり、セミナーを実施できませんでたが、このたび、契約が解除されてセミナーが日本でも実施できるようになりました。

国内の最初のセミナー開催場所が、岩手県で開催できたのは、凄く嬉しいことですね!(企画した自分を自分で褒めたいと思いますw)

お昼には、講師の國井様を近くの食堂にお連れして、一緒にカツ丼をいただきました!(←私がオススメしましたw)

10月19日(木)働く女性の交流会

北上ネットワーク・フォーラム(K.N.F)で「働く女性のおしゃべり交流会」を開催。初めての試みで盛り上がるか不安でしたが、皆さん違う職場の人達同士で楽しくお話しされていて、企画側として良かった思える会でした!私は話しの内容は聞いていませんが、お互いの職場環境や困り事などを話して共有して色々と勉強になったようでした。


10月20日(金)和歌山へ移動

土曜日のイベントに参加するために、和歌山県へ移動。

前夜祭があり、久しぶりにお会いする方々と美味しい食事をしながら楽しく交流♪

中心屋

10月21日(土)Monozukulink.net

午前は、漆器蒔絵体験。
お弁当箱の桜の絵に色を付ける作業をしました。
中々、思い通りに筆が使えず、難しかったですが、貴重な体験ができました。

紀州漆器伝統産業会館うるわし館

近くにあった漆器店も見学。
素敵な作品がいっぱいでした♪

池庄漆器店

そして、お昼♪

さて、午後からが本番!
Monozuklink.net 総会とイベント!

イベントは、ものづくり運動会!
樹脂溶接、ベアリング入れ、パイプ切断など、競争しながらの楽しい体験でした!!

樹脂溶接を体験中

和歌山大学の世界で走らせるソーラーカー作りをしている学生も参加してまして、3DCAD「Fusion360」の操作方法について、色々と質問を受けまして、少しだけですが、アドバイスさせて頂きました。

学生時代に世界に挑戦するなんて、凄いですよね!ぜひ、皆さん、応援してあげてください!

夜は懇親会♪
学生も参加されて、若い人達とも交流できて、楽しい時間でした!

最後の締めに、和歌山ラーメン♪
美味しかった〜♪♪♪

総括・まとめ

今週もイベント盛り沢山で忙しい週でしたが、楽しい毎日でした。本当に感謝☆感謝☆

初めての試みや体験ができた週でもありました。たまには新しいことにチャレンジして脳や体に刺激が必要ですよね。

noteを最後まで読んで頂き有難うございます。 東北の岩手県北上市で3DCAD/CAM/CAE、3Dプリンタ、3Dスキャナ、リバースエンジニアリング等、ものづくりエンジニアの育成、企業のサポートをしています。地方創生・地域活性化に取り組んでいます。よろしくお願い致します。