見出し画像

サクッと天気データ分析

ここでは、Google Colabを使って、日本の天気データを取り込む例を紹介します。

まず、必要なライブラリをインポートします。

pythonCopy codeimport pandas as pd

次に、気象庁のWebページから日本の気象データを取得するために、必要なライブラリをインストールします。

pythonCopy code!pip install japanize-matplotlib
!pip install metpy
!pip install pint

天気データを取得するために、以下のコードを実行します。

pythonCopy codeimport urllib.request
from datetime import datetime

# 気象庁のページからデータを取得する
def get_weather_data(url):
    response = urllib.request.urlopen(url)
    return response.read().decode('utf-8')

# 気象庁のページから日本の気象データを取得する
def get_japan_weather_data(start_year, end_year, prefix='https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/'):
    # 取得する年の範囲を設定
    years = range(start_year, end_year+1)
    # データを格納するためのリストを作成
    data = []
    # 年ごとにデータを取得する
    for year in years:
        # データを取得するためのURLを作成
        url = prefix + 'data/nwp/analysis/index/full_koshu/koshu' + str(year) + '.txt'
        # データを取得する
        weather_data = get_weather_data(url)
        # データをパースして、dataリストに追加する
        for line in weather_data.split('\n'):
            if len(line.strip()) == 0 or line.startswith('#'):
                continue
            cols = line.split()
            if len(cols) != 16:
                continue
            date_str = cols[0] + cols[1] + cols[2] + cols[3]
            date = datetime.strptime(date_str, '%Y%m%d%H')
            temp = float(cols[5])
            pressure = float(cols[8])
            data.append({'date': date, 'temperature': temp, 'pressure': pressure})
    return data

# 2000年から2022年までの日本の気象データを取得する
data = get_japan_weather_data(2000, 2022)

これで、取得したデータをPandasデータフレームとして表示することができます。

pythonCopy code# データをPandasデータフレームとして表示する
df = pd.DataFrame(data)
print(df.head())

以上のように、Google Colabを使って、日本の天気データを取り込むことができます。取得する年の範囲や取得するデータの種類を変更することができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?