見出し画像

自分のつかい方note*優先*

・今回のmemo

からだとこころのつながり
(心身統一体)

アレクサンダーテクニーク
を実践していると
「何が起こるのか」を綴っています。


子どもたちの学校のある
平日の毎朝は、パタパタしています!
(もう夏休みに入りました〜)

家族(夫・長女・長男)が
それぞれの時間に起きて、朝食の用意をしつつ、相方(夫)の持っていく昼食も用意して、わたしも朝食をとり、片づけもしていく〜

こんなの大変だ。何でわたしが?

なんて話がしたいのではありません。^^;

自分のことを優先できない状況においても
まわりに翻弄されない選択はできます。

とくに子育てや介護、直接に人と関わる仕事全般など…あてはまりますね。

そのなかでも
「身体の中の動き」から過ごしていると

刺激に対して「自動的に反応」(翻弄される)するのではなく、「柔軟に対応」できるようになります。

若かりし頃のわたしは、感情やまわりを
優先していたため、翻弄されていたのですが

「自分に取りくむ」ことで

「自身を優先」しながらも、まわりに対応できるようになってきました。


アレクサンダー・テクニークのレッスンでは
「自分に取りくむ」ことを
教師はお手伝いしますが、教師も自身のことに取りくんでいます。

相手を変える𓆏ことは誰にもできません。

「自分に取りくむ」ことで
相手も変わることはあります。

それは、お互いに影響し合っているから🌿


2023/7/22/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように  :))





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?