見出し画像

お餅、やめました

こんにちは。
そして、あけましておめでとうございます。
わたしは今日が仕事始め。ということで毎週月曜日更新予定(希望)のnoteですが今日から更新です。
今年もゆるりとお付き合いお願いします。
note週1更新を目標にがんばります。(今年の抱負。)

今年の抱負も言い終えたことですし、終わります。

と言いたいところですが、お正月のできごとを少し。

実は今年からお正月にお餅を食べるのやめました

みなさんは好きですか?お餅。

わたし、お餅があまり得意ではありません。

というか食べなくても別にいいかな…という存在です。

白いご飯が大好きなので、わざわざお餅にしなくてもいいかな~と。

子どもの頃から、お正月に周りのみんなが「お餅、何個食べようかな~」とか嬉しそうに話しているのを見ては、「ワタシ、モチ、イラナイ…」となんとなく心苦しい思いをしていました。いえ、別にお餅食べなくてもいいんですけどね。その頃は、お餅が嫌いな人なんているの!?っていう空気だったのです。

我が家はお正月には「臼と杵」でお餅をつく、本格的餅つき派でした。

もち米も作っている農家なので、餅つきも真剣です。

年末の恒例行事は餅つきでした。

「餅つき」というイベント自体は楽しいしテンションもあがるし大好きだったのですが、できあがった「お餅」に対しては全く興味がなく

本格的に餅つきをするということは大量のお餅ができるわけで。

それはもう、お正月のご飯はしばらく「お餅」なわけです。

お雑煮だったりぜんざいだったり、ストーブで焼いたり…

あらゆる方法でお餅が登場します。

オモチ…イラナイ…

そんなにお餅が好きでないわたしにとっては、辛い毎日でした。

クラスメイトにその話をすると「え、いいなぁ!つきたてのお餅がたくさん食べられるなんて」と羨ましそう。いえ、ぜんぜん嬉しくないんです(お餅に興味がない身としては。)

小学校に入学するかしないかくらいまでは普通にお餅も食べていた気がしますが、いつの間にかお正月もお餅を拒否するようになりました。(1個くらいは食べないと申し訳ないかな…とお雑煮くらいは食べていたかも。)

それから十数年。

実家を離れて暮らし始め、年末年始に帰省しないこともしばしば。

それでも毎年実家からはお餅が送られてきます

ちょっとくらいは食べるでしょ?と言われると、いらないとは言えず…

「ちょっとだけ、本当にちょっとでいいから!」と言ってもそこそこの量、送られてくるお餅。

ある時はぜんざいにしてふるまい、またある時はお餅好きの友人に「実家で作ったやつだから」とおすそ分けし…どうにか毎年お餅を消費していました。

ところが昨年末、ついに家族から
「今年はお餅送るのやめようと思うけど、いい?」との連絡が。

どうやらわたし以外の家族からお餅の送付を断られたらしく、それならばお餅を送る制度はやめようとなったようです。


やったーーーー!!(ひどい)

今年はお餅の消費に悩まなくて良い!!!

というわけで、お餅、卒業(?)しました。

今年はお餅を食べることなくお正月を終えようとしています。

早く断れば良かったのですが、「お正月なんだし、少しくらい食べるでしょ」と言われるとなかなかきっぱり断れず。

何年かしたら、お餅が恋しくなる時がくるのかな~と思いつつ、今のところは来る気がしません(笑)

新しく始めることもあれば、やめることもあっていいよね?と思った2022年のお正月なのでした。

お餅は食べませんがお米はたくさん食べるので、許して(?)ください!

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?