マガジンのカバー画像

ライフスタイル

37
運営しているクリエイター

#那覇市

やんばるに惹かれた理由

やんばるに惹かれた理由

沖縄に引っ越した理由は、47都道府県へ行き、沖縄が一番好きだったからだ。
沖縄が一番好きと言っても、正確には、沖縄本島北部のこと。
つまり「やんばる」と呼ばれているところである。

引っ越しを決めた時、やんばるに惹かれた理由は、感覚的なもので、言語化できなかった。
ただ住み始めて、その理由が、言語化できるようになってきた。

「やんばる」が惹かれた理由は2つだ。

①何もなくて寂しいけど、生命力の

もっとみる
スターバックスの店員さんに思い切って聞いてみた。

スターバックスの店員さんに思い切って聞いてみた。

以前、スターバックスのスタッフさんは、接客が素晴らしいという記事を書いた。

相変わらず、スターバックスに通う日々である。
そんなスターバックスで、たまに見る光景であるが、ドリンクやフードを飲み食いしているアルバイト店員さん。
おそらく休憩中だろう。
その休憩中の店員さんが、コーヒー豆の勉強やらをしていることがある。

これってすごいことだと思う。

休憩中にこんな勉強をする飲食店のアルバイトさん

もっとみる
沖縄で住むのにオススメのエリア(海は見えない)

沖縄で住むのにオススメのエリア(海は見えない)

先日、散歩をしていて、ここに住みたいというエリアを見つけた。

「那覇市泉崎2丁目」だ。

印象としては、昔からあるであろう大きな家が並ぶ、閑静な住宅街。

東京時代に「目黒区三田」に住んでいたことがある。
徒歩で、恵比寿駅10分、目黒駅10分という抜群の立地だったが、
抜群に住み心地が良かった。
昔からあるであろう大きな家が並ぶ、閑静な住宅街だった。
とにかく静かで、治安が良いのだ。

「那覇市

もっとみる
「かりゆし通り」で気づくネーミングの大切さ

「かりゆし通り」で気づくネーミングの大切さ

近所に、「かりゆし通り」という通りがある。
なかなか好きだ。

どんな通りかと言うと、

市場本通りから、細い路地に入った通り。
お惣菜屋さんなどが並ぶ、観光客向けでなく、地元の人が行くローカルでディープな通り。

一般的には、そんな風に紹介するのであろう。

ただ実態は、別に地元の人もそんな行かないと思う。笑
おそらく、本当にごくごく一部の人しか行かない通りだろう。

というくらいディープな通り

もっとみる
「クレープ」を食べ感じた「懐かしさ」に抱く好意。

「クレープ」を食べ感じた「懐かしさ」に抱く好意。

先日、高校生振りくらいにクレープを食べた。

まぁ、ちょっと高校生の時に食べていたものと比べると、だいぶオシャレなクレープである。

嫌いではないが、甘いものがそこまで好きな人ではない。
だからこそ、高校生以来、クレープを食べていなかったのだが。

ただ、今回、久々にクレープを食べて、

「めちゃめちゃ美味しい!!」

と思った。

もちろん、単純に美味しいというのもあるが、

「懐かしさ」

もっとみる
「スターバックス那覇国際通り牧志店」に1日2回行く。

「スターバックス那覇国際通り牧志店」に1日2回行く。

「スターバックス 那覇国際通り牧志店」に頻繁に行く。
多い時は、1日2回も。笑

なぜか?

接客が素晴らしいからである。
もちろん、仕事がしやすい、読書がしやすいということもあるが、やはりリピートする最大の要因は、接客の良さだろう。

「いつもありがとうございます。」と笑顔で声を掛けてくれたり。
注文するメニューを覚えてくれていたり。
「髪切ったんですね。」と声を掛けてくれたり。

非常に心地よ

もっとみる
川沿いへの出店が狙い目。

川沿いへの出店が狙い目。

川沿いが良いなと。

物件探しのため、那覇をフラフラと歩きながら、よく考えている。

具体的には、

「久茂地川」と、

「安里川」である。

なぜ、川沿いが良いのか?

①綺麗である。
これはもう単純であるが、インスタグラムの写真をみればわかる通り、綺麗で雰囲気が良い。
川の流れも聞こえたら、さらに心地が良い。(この辺は聞こえなそうだが。。笑)
つまり、店舗に向かう途中に、川沿いを歩くというのは

もっとみる
「むつみ橋通り」の懐メロ

「むつみ橋通り」の懐メロ

毎日歩く通りがある。

「むつみ橋通り」だ。

知らない人も多いだろう。
マイナーな通りだ。
でも、だからこそ通る。

場所は、以前のノートにも書いた「市場本通り」と「平和通り」の間だ。

この2つの通りは非常に人通りが多い。
自宅から国際通り方面に出る時に、通るのだが、この人混みは日常生活ではなかなか難儀である。

そこで、この2つの通りの間の「むつみ橋通り」を使う。
「むつみ橋通り」は、なかな

もっとみる
「平和通り商店街」が魅力的

「平和通り商店街」が魅力的

出店する地域として、「平和通り商店街」に魅力を感じている。
正確に言うと国際通りから入って、「平和通り商店街の奥の方」に魅力を感じている。
人の多さとしては、国際通りや公設市場近辺、久茂地などに比べるとやや見劣りするが、今後の可能性は高いのでは?と。

「平和通り商店街」は不動産屋さん曰く、数年前は空き物件だらけだったとのことである。
それが、ここ2、3年で一気に埋まったというのだ。
現在も人気の

もっとみる
観光地に住むと毎日がハッピー。

観光地に住むと毎日がハッピー。

2019年1月に那覇市に引っ越した。

沖縄の人気観光地である「牧志第一公設市場」まで徒歩3分。「国際通り」まで徒歩5分という立地だ。

当然、観光客が非常に多い。
昔、ディズニーランドの近くに住んだこともあるが、その時も同じように、思った。

観光地に住むのも悪くない。いやむしろ良い!

と。

観光地に住むというのは、人がたくさんいて住みにくそうとか、ネガティブなイメージがあると思うが、そんな

もっとみる
「市場なが〜い通り」←「市場本通り」+「市場中央通り」

「市場なが〜い通り」←「市場本通り」+「市場中央通り」

国際通りから公設市場へ向かう、「市場本通り」。

そして、その「市場本通り」を抜けて出る、「市場中央通り」。

この二つの通りは、観光客でごった返している。

僕が自宅からよく行く場所が二つある。
スターバックス牧志国際通り店とドンキホーテである。

この二つへ行く最短距離は、「市場中央通り」、「市場本通り」を抜けることである。

だが、観光客でごった返しているがため、非常に歩きにくい。
なので、

もっとみる