見出し画像

腰痛教の教え。

あいも変わらず、今年の7月にやらかしてしまった、腰椎椎間板ヘルニアとその後のことを書いています。
今日は、ヘルニアとの付き合い方というか、メンタリティの維持の話。

実は私、体力に自信があります、ものすごく。
で、その気持ちは、歳を重ねるごとに強くなってきています。
要は、ベンチマークとなる同世代にくらべて基礎体力があるんです、っていう話。

33才のとき、ふざけて計った背筋力が120キロありました。
一般社団法人JAWA日本アームレスリング連盟によると、

成人の背筋力・年齢別上位5%が、
30歳未満:男性200kg以上・女性120kg以上
30~49歳:男性180kg以上・女性105kg以上
50歳以上:男性160kg以上・女性95kg以上

だって。ほほーう、まぁまぁじゃない?

35才のとき、ふざけて計った反復横跳びが50回でした。
陸上平均タイムネットによると、

めっちゃ速い(上位2.5%) 54点以上
速い(上位15%) 48点以上
ふつう(70%) 47~38点
まあ遅い(下位15%) 37点以下
遅い(下位2.5%) 31点以下

だって。ほほーう、上位2.5%の「めっちゃ早い」と15%の「速い」の間なのでまぁまぁじゃない?

そう考えると我ながら腰の強さと下半身の俊敏性は結構すごいってことだ。

週イチで通っていた区民プールでも、一緒に行ってるダンナの後ろにピタッと張り付いて同じペースで1000メートル泳いでた。
買い物に行っても、重たいものもダンナとほぼほぼ同じように半分ずつ持ってた。
割とブラック(いや自分的には自由なだけだけど)な働き方で、徹夜作業だの、明け方までの飲み会だのを余裕でこなし、毎年の人間ドックも中性脂肪以外はオールA。

たまに思い出して腹筋とかして、
でも体重だけは15年毎日計って、
なんとかギリギリ中肉中背を維持しつつ
これでお酒を抜けば完璧、という健康っぷりでした。

根拠のある自信、ってやつです。
お墨付きのある過信、ってやつです。

基礎体力と健康は違うけれど、どちらにおいても上出来レベルです。

・・・・そう、7月のヘルニアがにゅるりと飛び出るまでは。
背筋計測だの、反復横跳びだの、今やったら腰抜ける。マジで即死レベル。

退院してちょうど2ヶ月が過ぎた頃。大切な友人と飲む機会がありました。
すこーし年上の女性で、言葉を大事にする人です。

今回の顛末を知る彼女から、その日の「乾杯」と同時に
「米村さん、あなたに今日お伝えしたい言葉があって。それは一病息災という言葉なのですよ」

・・・ソクサイ。。。。
「息災で」って、役員クラスの中年男性がお別れの時に言う言葉でしょ?
パンピーが飲み会とかで言う言葉ではないでしょ?って思ってました。
それに知ってるのは、「無病息災」であって、「一病息災」ではなかったし。

いちびょう-そくさい【一病息災】
病気もなく健康な人よりも、一つぐらい持病があるほうが健康に気を配り、かえって長生きするということ。▽「息災」は健康であること、身にさわりのないこと。
三省堂 新明解四字熟語辞典)

この言葉をくれた彼女は、半年に一度くらい定期的に検査を受ける必要のある持病をお持ちです。自分では忘れてしまっていたのだけれど、そのことを打ち明けられたときの私ときたら、
「ずっとそういうものとお付き合いしていかなきゃいけないなんてつらくないですか?私には無理です、無理無理。めちゃくちゃ大変ですね」
と、言い放ったらしいです。
今思えば、めちゃくちゃ無配慮で、不躾極まりない、思いやりのない言葉だ。

「腰痛なんです!ヘルニアなんです!」と言って回るようになってから、「実は私も」「僕も」と打ち明けてくれる「隠れ腰痛持ち」の先輩が意外に多いことを知ったし、 腰痛持ちの人というのは、「腰がいたいんです」、とおおっぴらには言わないのだということも知った。
でも、泣きつくように色々聞いてまわると、

・上手く行けば、以前よりも良くなるかも、くらいで楽に行こうか。
・ちょっとした動きで、おっと、これはやばいとわかるようになる。つまり本気でヤバイやつを避けられるようになる。
・そうなれば、事前に手を打てる。
・日常的にはじっとしているより動かし続けるほうが実はラク。
・真剣ストレッチを再開した。
・腰で死んだやつはいない(ガンとかの痛みが腰に出る場合は別としてだけど)
・で、つまりはどうせ治りはしない。

などなど、腰痛教の教徒ならではの助言、名言、迷言をいっぱいもらった。
まぁ、最後、絶望的なのもあるけど。

でもまとめると、「腰痛教」の教えの本質は、

上手く付き合えよ←逃げるなよ。てか逃げられない。
やり過ごせよ←向き合うなよ。真剣に向き合うと折れるぞ。
変わるなよ←続けろよ。腰痛のせいにしてやめるなよ。

っていうことのように聞こえる。

でも教祖さま、
腰痛初心者、バリバリ若葉マークの私はまだ、逃げたいです!
可能ならやりあってボコボコにして私の体からにゅるりヘルニアを追い出したい気持ちでいっぱいです。
でもそういう気持ちでいると腰痛教団ではえらくなれないんですね。
わかりました、やってみます。てか、できないとだめっぽいので。

一病息災。腰痛だけじゃなく、
分別わきまえて、好きじゃない相手とも上手に付き合わなきゃいけない、カラダの中にある相手も同じってことを知った夏でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?