見出し画像

ストレス溜まって来た

 自粛が始まる前から、自分からあまり外に出ない生活を余儀なくされてきたので、生活にメリハリをつける(強制的に外に出る機会を作る)為に、フィリピン・セブでチャリティースポンサーをし、セブに無理やり繰り出したり。別荘を建て、行く事により外出を自分自身に促してきた。

 日本は自粛となり、別荘には行けない。フィリピンはロックダウンだし、こんな状況で海外になんて行ける訳もない。

 もう数か月、困ったものだ。知らず知らずにストレスもたまり、体重もどんどん増え、外に出る気力が極端に落ちてきているから負のルーティーン。

 私の心臓は機械弁に置換してある。稀にだが、インフルエンザウイルスに罹患した場合、機械弁にウイルスが増殖する場合がある。その場合は機械弁を再度、取り換える事もあると。(あの手術はもう受けたくない)

 もちろん季節性のインフルエンザなど初期に抗生剤などを投与すれば菌の繁殖は抑えられるから、本当に稀な症状である事には間違いない。

 毎年インフルエンザが流行し始めると、自然に気を付けないといけないと頭の片隅に。昨年も少し早い時期からインフル増加が観られていたので自然に気を付けていた。

 新コロは持病を持った人たちの死亡率が高い。自分は新コロに罹患しないと思っているが、心の隅っこで、もし罹患して機械弁で増殖したら・・・なんて考えている自分もいる。(新コロ罹患状況で弁置換手術は無理だろう)

 このような小さなストレスが溜まってきている。

 健常で若い方達の死亡率は全体的数値で少ない。しかし、若く健常の罹患者に川崎病に似た症状が出ているし血栓が出来る事も確認されている。

 無症状で罹患した時に血栓が出来て脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こすかもしれないので、「若いから・健康だから」と言って油断は禁物です。

 東京の感染者数がまた増えて来てますね、ワクチンが出来るまでは新コロとうまく付き合って、経済・社会活動をしていかないとですね。ステージ緩和、そろそろ別荘に行って海をてストレス解消しに行きます。

頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。