見出し画像

㉑(時間外労働時間年960時間)医師の働き方改革時代に紹介先クリニックのシェアが大切になる㉑【妄想シリーズ:病院と継続性】

大病院はクリニックの紹介先なんて知る必要ない?

前回の⑳の記事では 一生懸命はミクロには良いですがマクロには必ずしも良くならないかもという【合成の誤謬問題】について書かせていただきました。


色々な妄想シリーズ(⑦~)

⑦話目からは医師の働き方改革(時間外労働時間年960時間)とNYAUWの紹介先登録プロジェクトを強引につなげる妄想シリーズを始めたいと思います。頭の中にXYZ先生を登場させます。これまでNYAUWで出てくるいろんな先生は実在の先生・実際の先生とのやり取りを元に会話形式でおこなってきましたがこのXYZ先生は完全に妄想ですのでお許し下さい

「数珠つなぎ問答」


井手「前回【病院の評価や医師の評価をあげましょうということです】そして病院や医師の評価に影響力をもつ患者さんに対してどのような対策をするのが良いかという問いに対して、XYZ先生は一生懸命に頑張るという話をされました。」
XYZ先生「そうですね。当たり前のように一生懸命 眼の前の患者さんのためにと正直思っていましたので、でもすこし引きの視点で見るとそうはならない可能性もあるという気づきがありました」
井手「そうなんです これはくり返し言いますが 一生懸命を否定するわけではありません。しかし、通常と異なるオペレーションを行う際にはそれなりの納得させる理由がないと、周りのスタッフも疑心暗鬼になります。そして良かれと思ってしたことが 他の患者さんの満足度を下げることにも繋がりますので。 患者さんも 救急の患者さんでおまたせして申し訳ありませんだと納得しますので その説明責任が発生するのです。」
XYZ先生「確かにそうですよね。患者さんもじゃあ自分もやってほしいとなると思うので そうなると収拾がつかなくなるので。そういった意味では政治家や公共団体もいろんな補助や助成などもある程度線引しなくてはなりませんので 辛い立場なんでしょうね?」
井手「そうですね。その線引のボーダー界隈の方々にとっては死活問題になる可能性があるので 恨みを買うこともあるでしょうから。だからといってなし崩し的に基準を甘くすると???に関する問題が発生するのです。

XYZ先生、では問題です「???」に当てはまる言葉を考えて下さい。 いつも言いますように正解は一つではありません。」
XYZ先生「なし崩し的に基準を甘くすると 患者さんの要求が上がりすぎる」
井手「それはそうですね でも あくまでここはなんの話をしていましたか?それにつながるようなキーワードをさがしましょうか_」
XYZ先生「働き方改革に関する話題です」
井手「そうですよね。それに関するキーワード」
XYZ先生「先日の投稿で 一人だけの患者さんのためにスタッフが働いているわけではない、と先生に言われましたので「スタッフ」に関する問題?」
井手「悪くないですね。働き方改革はスタッフの問題でもありますので。でもスタッフに関するどんなことですか?スタッフの通勤経路の話?」
XYZ先生「そんなわけないじゃないですか?」
井手「それは 勝手に判断されても仕方ないので ある程度特定する必要があるのです。 ですから一回でてきたキーワードや文章を 自分で反論者を設定して反論させるのです。 私みたいな屁理屈言う人を」
XYZ先生「そうでしたね。スタッフの不満?」


(スタッフの不満が溜まると?)風が吹けば桶屋が儲かる(患者さん側)


井手「良いでしょ。まずは NEGATIVEなキーワードを出していただいたということで。そうですね スタッフの不満が溜まるとどうなりますか?」
XYZ先生「辞められちゃう。」
井手「辞められたら何が問題ですか?」
XYZ先生「外来や病棟が回らなくなる」
井手「外来や病棟が回らなくなると何が問題ですか?」
XYZ先生「患者さんのケアができなくなる」
井手「患者さんのケアができなくなると何が問題ですか?」
XYZ先生「患者さんに迷惑かかる」
井手「患者さんに迷惑かかると何が問題ですか?」
XYZ先生「患者さんが不満になる」
井手「患者さんが不満になると何が問題ですか?」
XYZ先生「評判が悪くなる」
井手「評判が悪くなると何が問題ですか?」
XYZ先生「患者さんが来なくなる。噂が広まって紹介も来なくなる」
井手「そうですね。以前書いた投稿で医療機関の【収入=患者数x頻度x単価ー変動費ー固定費】となりますと書かせていただきました そうすると患者数という変数の減少です。

XYZ先生「確かに、では診察頻度を増やしたり単価を上げるしかないんですね?
井手「先生、それは麻薬&劇薬ですよ。手に入れることが出来ても使えば下手すれば死にます。あの病院 無駄に通わせるという噂や あの病院なんか高いんだよねー、他と比べてとなると 患者さんだけではなく 紹介元の医療機関も紹介しなくなる可能性があります。特に大都市圏のような医療機関の選択肢が多いところでは」
XYZ先生「確かに、厚労省の受療行動調査についての話題について先生以前書いていたように【医師による紹介】【家族・友人・知人からのすすめ】が減ることになりますね」

画像3

(スタッフの不満が溜まると?)風が吹けば桶屋が儲かる(院内の問題)

井手「先程は患者さん側の問題数珠つなぎという様相でしたが院内についての問題数珠つなぎをしてみましょうよ」
XYZ先生「疲れていますが 一気に行きましょう!」
井手「スタッフの不満が溜まって辞められちゃうことは 病院として何が問題ですか?」
XYZ先生「スタッフの補充採用がずっと続きかねない」
井手「スタッフの補充採用が続くことは何が問題ですか?」
XYZ先生「スタッフの採用コストが上がる」
井手「それは【収入=患者数x頻度x単価ー変動費ー固定費】で変動費が上がるので収入を減らしますねー。では今度は採用コスト以外の問題を教えて下さい、スタッフの補充採用が続くことの。
XYZ先生「既存スタッフの負担が上がる。」
井手「確かに少ないスタッフで回さなくてはならないので負担が増えますね。でも人気病院で人員補充はどんどんされている病院もありますよ。そういった場合には既存スタッフの負担は変わらないのでは?」
XYZ先生「いやー、でもー 不満の声がが絶えないんですよねー。負担が大きいと」
井手「だからなんの負担ですか?」
XYZ先生「教えて独り立ち出来ると思ったら 辞められる!と」
井手「それを持って抽象化すると?」
XYZ先生「えーっ?」
井手「教育コストが上がるということですね。 いくら人が入ってきても コストは上がるわけです。」

小括

XYZ先生「つまり スタッフの不満が溜まると 収入は減り、コストが上がるということで病院に取って死活問題になるということです。 つまり スタッフを満足にするまではいかなくても 不満を減らすことが大切だとおわかりになったとわかりました」
井手「つまり、XYZ先生は他の部署・スタッフに説明できない検査を当日中に行うということをスタッフ丸投げで行うことで 病院を死の淵に追いやったんです
XYZ先生「そこまで大げさ?」
井手「それがバタフライ効果(=風が吹けば桶屋が儲かる)ということです。未来予測をする思考(妄想)の一つの方法としてよく訳解んないことを考えています」
XYZ先生「あーっ、たしかにね 訳わかりませんもんね井手先生」

井手「一生懸命100%で走り続けることを全員に期待してはいけません。医療機関といえどもPAY CHECKのために仕事をされている方がおられます。それは職業の一つとして医療を選んだだけで非難されるべきものではありません。 そういった方の働きのモチベーションを下げないことが大切なので す。特に 働き方改革の実施の過渡期においては人材が足りないため 人材の取り合いが発生します。そうなった際に現在のスタッフの不満度を下げる(満足度は上がらなくても)ということは最低限達成しておかなくてはならないと思います。そうしないと継続性の問題が発生して 診療を続けられなくなります。
つまり 逆に自身が患者になったときにも自分の都合を押し付けるということを医療従事者にしてしまうと そのバタフライ効果で 病院が破綻してしまい結局自分のかかれる病院がなくなるのですのです。 ですので、ある程度のパターナリズムが残ることは現実問題としてあると思います。病院の運営システムをこのような診察時間内に説明できないので
XYZ先生「なんとなくわかりました」
井手「XYZ先生 この病院の継続性に関して 下の図と絡めて説明して下さい 次回のテーマにしますので考えておいて下さい。今日はここまで。」

画像4


(忘備録)
・遠足は家に帰るまでが遠足
・合成の誤謬(済)
・モテさせる人が一番モテる(済)
・入口は出口、出口は入口

間違い教えてください

すみません このあたりは自分で調べた範囲や妄想で書いており、専門家では無いので間違っていた場合には訂正しますので教えていただけると幸いです。

メッセンジャーかメール tokyoeyeasagaya@hotmail.comで)


「じゃない」数珠つなぎでDr探し

最初のドクターAは「私Dr.Aの専門性じゃない」ということでDr.Aが知る【より確度の高い】Dr.Bにつなぎます。そしてDr.Bが「私Dr.Bの専門性じゃない」ということでDr.Bが知る【より確度の高い】Dr.Cにつなぐという形で藁しべ長者のようにより適切な医師に出会う確率が上がるのです。

960時間時代に起こることは 「じゃない」

・タスクシフト(これまで医師がしていた仕事を医者「じゃない」 看護師さんや薬剤師さん)
・IT化(これまでのアナログ「じゃない」)
・AI診断(これまでの経験「じゃない」)
・オンライン診療(これまでの対面診療「じゃない」)

【ヨーロッパ文明における軍事革命の背景軍隊を維持するための【人件費が重かった】ので武器が発達した】

【ゴールドマンサックスでは2000年には600人のトレーダーが2017年には2人にまで。この背景にあるのは人工知能技術。この技術を呼び込んだのはトレーダーの【人件費が高かった】ことだ】

【イノベーションの多くは人件費の問題のないところをターゲットにしないのである。【医師の人件費は?】リフィル・認定看護師などは【医師の人件費】をターゲットにしていないですか?】


今日はここまで

「クリニックの紹介先必要だというストーリーわかった!」という病院の働き方改革担当の方 ご連絡下さい

30回くらいかかって皆さんを説得(?)してまいりたいと思いますが 早くもストーリーや意義わかった!という病院の担当者様 一緒にこのプロジェクト推進してまいりましょう!連絡下さい!
メッセンジャーかメール tokyoeyeasagaya@hotmail.comで)

2022年02月17日07時25分22秒_001
2022年02月17日07時25分22秒


よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。