見出し画像

『蹴球部活動紹介-指導部編-』 4年 橋詰真之介

こんにちは!新4年橋詰真之介です。
今回は蹴球部の部署活動の一つである「指導部」の活動を紹介していきます。どうして自分が担当なのかというと指導部の部長を任されているからです。
いつもはユニークな文章を書いて世間をザワつかせているのですが、今回は活動紹介の回ということでボケはゼロでいかせてもらいます。

それでは本題にうつります。

指導部はその名の通り、サッカーの指導を行います。中には選手を行わずに指導部専門で所属している仲間もいます。そのような立場の人は外部の指導に加えて東京学芸大学蹴球部でコーチやカテゴリーの監督を務めています。東京学芸大学蹴球部らしいプレーモデルを学び、選手に指導で落とし込んでくれます。監督を務める場合は勝敗への責任がより一層増しますが、同じ学生ということで日々お互いに切磋琢磨しています。コーチを務める人は監督とコミュニケーションを取りながらもコーチの目線だからこそできるアドバイスや指示を出してくれます。

次に選手を行いながら指導部に所属している人たちの活動を紹介します。
大学周辺の小・中学校やクラブチーム、OBの方々が監督を行っている学校で定期的に指導を行っています。活動頻度は、月に数回から週に2回など様々です。
実際に私も指導を行っていますが、子どもたちがどうすれば自発的に上手くなろうとするか、そう思うために自分ができることは何かを頭が痛くなるほど考えながら指導しています。難しいことが多いですが、子どもたちの「できた!」と笑顔になる姿や点を取って喜ぶ姿を見ると、こっちまで嬉しくなっちゃいます。逆にシュートを外したり、勝負で負けて大人より悔しがったりする姿を見て感化されることも多々あります。

「指導」と「選手としての活動」は切り離せるものではないと思います。言語化して説明しようとすることが自分のプレーにつながり、プレーの中で得た発見がより良い指導につながっていく。サッカーバカが成長しやすい環境ですね。
また、本大学は教育学部の単科大学ということで大学の授業で得た知識や技術を指導の場で実践できるという素晴らしいメリットもあります。指導といっても、ただサッカーが上手くなるように指導するのではなく、一人の人間として成長できるような指導を常に目指していきたいですね。

ここまで簡単に指導部の活動を紹介してきましたが、いかがでしたか?少しでも指導部に興味を持っていただけたでしょうか。興味を持っていただけたのであれば嬉しいことこの上なしです。
学生コーチについて、詳しく知りたい人は、「蹴球部活動紹介-学生コーチ編-」をご覧下さい!
他にも、より詳しいことが知りたい人は蹴球部のSNSアカウントへ質問したり、グラウンドに来ちゃったりしてくださいな!

#紫志尊々 #jufa #大学サッカー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?