見出し画像

『たのしい写真』読んでる途中

 ホンマタカシさんの『たのしい写真』という、写真のワークショップみたいな本を読んでいる。前に一度読んでいるはずなのに、時が経ち過ぎたのか内容を全く覚えていない、初見の気持ちでイチから読んでいる。写真の見方がちょっと変化したり、自分のやっている事に対して、何にこだわりたかったのかとか何に関心があったのかとかを顧みるきっかけになったりして、テーマは写真だけど広く学べる本だなと感じている。
 いたって真面目で真摯だけど、ホンマさんの文章は整理されていて読みやすいと思った。写真の雰囲気と似てる。物理的な本の体裁としてはギチギチに詰め込まれた文書ではなく、過不足ない余白と、親しみと、潔いレイアウトの仕掛けと、多数の写真資料があって、「本」という物として愛らしい。(愛らしいとまとめてしまうのは説明不足かもしれないが。)
 読み応えがとてもある内容、実際に写真を自分で見て、撮って、本と共に考えながら読んでいくと、効力を最大限に読めると思う。そう願われてるかな、よい子のための写真教室だから。何より、集中すると、楽しい。
 半分くらいまで読んだ経過報告の記録でした。残りの半分も引続き、焦らず行こう。写真とるのにもう一歩踏み込んでみたい、創作のヒントがほしい、ホンマさんに興味ある、そんな人はぜひ手にとって読んでほしい本です。(※まだ読んでる途中なので、読了したらまた報告書きます。)

\サポート募集中!🙇‍♀/ 活動の資源として 大切に使わせていただきます