みき

毎日配信されるメルマガから転記して、感想などを投稿してみることにした。▼ 受け売りも私…

みき

毎日配信されるメルマガから転記して、感想などを投稿してみることにした。▼ 受け売りも私らしいかもしれない。▼ 続かない私が今あるものに気づき感謝しつつ妥協しない生き方をしようと誓った2024令和6年1月1日から始めてみることにした。

最近の記事

歩歩是道場

2024令和6年5月31日 Day152 一歩一歩の歩みこそが、 人生の道場 ━━━━━━━━━━━━━━ 横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長) 『人生を照らす禅語日めくりカレンダー 「日日是好日」』より ━━━━━━━━━━━━━━ 日々日常の積み重ね

    • ポジティブ思考〜中村天風の言葉〜

      2024令和6年5月30日 Day151 どんなことがあっても、 私は喜びだ、感謝だ、笑いだ、 雀躍(こおどり)だと、勇ましく、 溌剌と人生の一切に勇往邁進しよう ━━━━━━━━━━━━━━ 中村天風(天風会創始者) 月刊『致知』1997年9月号 「事上磨錬」より ━━━━━━━━━━━━━━ これをもって ポジティブ思考を奨めることに 大いに疑問を感じる いかなる状況にあっても 前に歩を進められる生き方が大事 ネガティブ思考で構わない 勇往邁進できる道を選びたい 常

      • 一昧になる

        2024令和6年5月29日 Day150 一昧(いちまい)になる 悲しいときのみならず、 苦しいとき、うれしいとき、感動したときなど、 激しい情動があったときは、 その感情と一つになって、命を生き切る。 そうして次の瞬間には、 気持ちを切り替えて、新しい日々を生きていきなさい。 仕事も人間関係もうまくいく放っておく力: もっと「ドライ」でいい、99の理由 枡野 俊明 情動、とりわけネガティブなものを 感じ切らないまま肯定的にリフレーミングしがち 感じきる

        • 今日の花を摘むように、今を生きなさい

          2024令和6年5月28日 Day149 「今日の花を摘むように、今を生きなさい」 という教えがありますが、 人生は突き詰めると、 「いま、この時を生きていくことだ」というのが、 89年間生きてきた僕の人生観です ━━━━━━━━━━━━━━ 佐治晴夫(理学博士) 月刊『致知』2024年6月号 特集「希望は失望に終わらず」より ━━━━━━━━━━━━━━ 明日死んでもいいように生きる 今ここを生きる

        歩歩是道場

          死ぬべし生くべし

          2024令和6年5月28日 Day149 死して不朽の見込みあらば いつでも死ぬべし 生きて大業のみこみあらば いつでも生くべし 吉田松陰が高杉晋作に送った書翰から 死んだとしても、朽ち果てる事の無い自信があれば 死を選んでもいいだろう。 生きている事が大きな仕事につながるなら、 どんなことをしても生き延びなさい。 ーーーーー 大事なことは 死ぬ生きるではなく それが誰の何のためなのか それ次第 今ここを生きる意味を問い直す

          死ぬべし生くべし

          大災害との闘い 我が社はこう立ち直った

          2024令和6年5月27日 Day148 能登の皆さんは、 なぜ自分たちばかり こんな酷い目に遭うのだろうと、 天を恨みたくなる気持ちを 抱いていらっしゃるかもしれません。 でも後々、 あの大変な出来事があったおかげで いまがあると思える日が必ず来る。 私は自分の体験を踏まえて そう信じています。 ━━━━━━━━━━━━━━ 佐々木孝寿(ヤマサコウショウ社長) 月刊『致知』2024年6月号 特集「希望は失望に終わらず」より ━━━━━━━━━━━━━━ 渦中にいるとき

          大災害との闘い 我が社はこう立ち直った

          強制収容所でしたためられた妻宛の手紙

          2024令和6年5月26日 Day147 君を幸福にしてやるために 生れ代ったように立派な夫になるために、 帰国の日をどれだけ私は待ち焦れてきたことか!  一目でいい、君に会って 胸一ぱいの感謝の言葉をかけたかった! ━━━━━━━━━━━━━━ 山本幡男 (映画『ラーゲリより愛を込めて』モデル) ○月刊『致知』2024年6月号 特集「希望は失望に終わらず」より ━━━━━━━━━━━━━━ できるときにできることをする

          強制収容所でしたためられた妻宛の手紙

          エジソンが苦しいときに口にした言葉

          2024令和6年5月25日 Day146 意気消沈している暇はない ━━━━━━━━━━━━━━ エジソン(発明家) 月刊『致知』2004年7月号 特集「熱意・誠意・創意」より ━━━━━━━━━━━━━━ 愚痴を言っている暇はない

          エジソンが苦しいときに口にした言葉

          運命から愛される人

          2024令和6年5月24日 Day145 暗いところばかり見つめている人間は、 暗い運命を招き寄せることになるし、 いつも明るく明るくと考えている人間は、 おそらく運命からも愛され、 明るく幸せな人生を送ることができるだろう ━━━━━━━━━━━━━━ 新井正明(住友生命保険元名誉会長) 月刊『致知』2006年12月号 特集「自らに勝つ者は強し」より ━━━━━━━━━━━━━━ 運命から愛するより先に 運命を愛する人になろう 愛して愛される そして明るく心豊かな人生

          運命から愛される人

          金がないから何もできないという人

          2024令和6年5月23日 Day144 金がないから何もできないという人間は、 金があっても何もできない人間である ━━━━━━━━━━━━━━ 小林一三(阪急グループ創始者) 月刊『致知』2017年6月号 特集「寧静致遠」より ━━━━━━━━━━━━━━ 何もないと思ってもできることはある

          金がないから何もできないという人

          人生の指針となる尊徳の生き方と訓言

          2024令和6年5月22日 Day143 人生の指針となる尊徳の生き方と訓言 大事を成さんと欲する者は まず小事を務むべし それ小を積めば大となる ━━━━━━━━━━━━━━ 二宮尊徳(江戸時代の農政家) 月刊『致知』2024年6月号 連載「二宮尊徳 世界に誇るべき偉人の生涯」より ━━━━━━━━━━━━━━ 日々日常の誠実な小さな積み重ね 塵も積もれば山となる

          人生の指針となる尊徳の生き方と訓言

          可愛がられる人間になる、頼まれやすい人間になる

          2024令和6年5月21日 Day142 可愛がられる人間、 頼まれやすい人間になることで、 様々な仕事を経験でき、 上の人に引き上げてもらえる これは仕事をする上で、 とても大切なことだと思います ━━━━━━━━━━━━━━ 道場六三郎(銀座ろくさん亭主人) 月刊『致知』2024年5月号 特集「倦まず弛まず」より ━━━━━━━━━━━━━━ 頼まれごとは 必ずお役立ちのチャンス 必ず貢献でき 感謝される機会

          可愛がられる人間になる、頼まれやすい人間になる

          本田宗一郎のデザイン論

          いいものをつくるには いいものを見ろ ━━━━━━━━━━━━━━ 本田宗一郎(本田技研工業創業者) 月刊『致知』2007年8月号 特集「人は教えによりて人となる」より ━━━━━━━━━━━━━━ 本物に触れて 本物になる

          本田宗一郎のデザイン論

          幸せに生きるコツ

          2024令和6年5月19日 Day140 私はいい人と歩けば祭りだし、 悪い人と一緒だと修行だと 思っていつも歩いてきました。 ━━━━━━━━━━━━━━ 小林ハル(越後瞽女・人間国宝) 月刊『致知』2000年4月号 特集「苦難は幸福の門」より ━━━━━━━━━━━━━━ 価値は自分が決める

          幸せに生きるコツ

          無知無能

          2024令和6年5月18日 Day139 無能になって聞き 無知になって教わる 澤村 直樹 <聞き上手>の法則 人間関係を良くする15のコツ NHK出版生活人新書 会話がギクシャクし始める一つのパターンは 「聞き手が有能観を出そうとしたとき」 ――― 傾聴の姿勢は 白紙で聴く ジャッジせず聴く と言われるが、どんな状態か、どうすればいいか わからなかった 10年以上前の本書にあった

          無知無能

          逢うべき人には必ず逢える

          2024令和6年5月17日 Day137 人間は一生のうち、 逢うべき人には必ず逢える、 しかも一瞬早過ぎず、 一瞬遅すぎない時に ━━━━━━━━━━━━━━ 森信三(哲学者) 月刊『致知』より ━━━━━━━━━━━━━━ 人に限らず 出来事、仕事、 そして人生の山谷さえも 出逢うべきときに出逢う

          逢うべき人には必ず逢える