ケイ博士 | 賢く生きる思考ノート

《若手AI研究者》学者流の論理的思考・勉強法・健康・教養や雑学・人間関係などなど、ビジ…

ケイ博士 | 賢く生きる思考ノート

《若手AI研究者》学者流の論理的思考・勉強法・健康・教養や雑学・人間関係などなど、ビジネスで役立つ情報や、人生を賢く生きるコツを配信 ■Instagramでも発信してます! ■特技は作曲とプログラミング!趣味は読書とコーヒー!

マガジン

  • 思考法・勉強法

    研究者である私が、これまでの経験と学習から得た「思考と学び」に関する最適な方法や知見をお届けします。 「読むだけで『人生に役に立つ考え方』や『頭が良くなる方法』を習得できる」 そんなマガジンになることを目指して日々更新し続けていきます!

  • 健康・メンタル

    健康やメンタルに良い習慣や食事法について書いていきます!

  • お金・ビジネス・仕事

    皆さんのお金やビジネス、仕事上での悩みを解決できるような記事を、日々更新していきます!

  • 人間関係

    皆さんの恋愛・友人・職場内での人間関係の悩みを解決する記事を書いていきます!

  • 雑学・考察・体験記

    興味深い教養や雑学をご紹介!割とゆるく書きますが、タメになるものを作っていきます!

最近の記事

教科書は後回し?正しい資格試験の勉強法!

資格試験は多くの人にとって、キャリアアップや自己成長の一歩となる大切なステップです。しかし、合格への道は決して容易ではありません。多くの受験者は伝統的な勉強法、すなわち教科書をまず読み、その後問題集に取り組む方法を選びます。 しかし、このアプローチが本当に効果的なのでしょうか? 間違った資格試験の勉強法多くの人がやりがちな勉強法は、以下の手順で、 まず教科書を手に取り、基本的な知識や概念を学ぶ 問題集を使って演習 分からないところを教科書で確認 という流れです。こ

    • 【超簡単】集中力を高めるたった5つの方法

      仕事や勉強などで長時間集中して作業をすることは、とても大変ですよね。特に、近年ではリモートワークが増え、自分で自分のペースを管理することが求められるようになりました。 そこで、今回は集中力を高めるための5つの方法を紹介します。 15分の仮眠眠気に悩まされているときには、15分ほどの仮眠をとることがおすすめです。仮眠をとることで、脳が休息を取ることができ、リフレッシュされた状態で作業を再開することができます。 また、15分以内の短い時間であれば、深い眠りに落ちることがない

      • 詐欺師や情報商材屋から身を守る方法

        YouTubeとかインスタ、ブログなどでよく 「ブログは稼げる」 「アフィリエイトすれば月収100万円は誰でも稼げる」 「インスタが今は熱い」 みたいな文言ってよく見かけますよね。 思うんですけど、例えば 「ブログをやれば誰でも簡単に稼げる。今すぐ始めるべきです。私の情報商材を買って、ここに書かれている通りに運営すれば、翌月には1万円からでも収益が発生します。」 ↑これ実は本当です。確かにブログは稼げます。成功すれば半不労所得でお金が毎月数千万も入ってきます。稼

        • 人見知りなのは残念なこと?

          人見知りとは、新しい人と接するときに、不安や緊張を感じ、話しにくくなる状態を指します。一般的には、人見知りの人は、人前で話をすることや、新しい人と会話をすることが苦手で、社交的な場面で萎縮してしまう傾向があります。 特に、これから新生活が始まる方、新しいコミュニティに足を突っ込む方などは、人見知りが発動してしまう時期かも。 人見知りについての研究ってある?はい、人見知りに関する研究は多数あります。社交不安障害や社交不安症の研究においては、人見知りの症状が焦点となることが多

        教科書は後回し?正しい資格試験の勉強法!

        マガジン

        • 思考法・勉強法
          5本
        • 健康・メンタル
          4本
        • お金・ビジネス・仕事
          3本
        • 人間関係
          2本
        • 雑学・考察・体験記
          9本

        記事

          どシンプルな「ストレス解消法」

          こんにちは、皆さん。今日は「ストレス解消法」についてお話ししたいと思います。 それもシンプルな、なんとシンプルな、誰でも知っているような方法です。というか、そんなシンプルな方法が、実は最も効果あるんじゃね?って思ったりするんですよね。 まずは、運動をすることです。運動は、ストレスホルモンであるコルチゾールを減少させる効果があります。また、運動によって脳内でエンドルフィンが分泌されることで、リラックス効果も期待できます。例えば、ジョギングやヨガ、筋トレなど、10分程度ででき

          どシンプルな「ストレス解消法」

          音楽と数学の親和性

          音楽と数学は、表面的には全く異なるもののように見えますが、実際には非常に密接な関係があることが知られています。 「ドレミファソラシド」の音階は、数学から生まれたと言われています。また、作曲家のブーレーズは、高校時代に数学家を専攻していたそう。 音楽には数学的な構造があり、数学には音楽的な美学が存在します。この部分については、興味を持っている研究者や音楽家も多いでしょう。 まず、音楽は、周波数と時間の組み合わせで構成されています。周波数は、音の高さを表し、時間は、音の長さ

          「その研究って意味あるの?」を論破したい

          近年の学術研究において、社会的な実用性が求められるようになってきた。それを象徴する言葉が、 「その研究って意味あるの?」 「その研究の社会的な意義は?」 それは確かに一定の意義があるが、研究の目的は必ずしもそれだけではないと私は考える。 私自身、学部生の時に、卒業研究で自分が行っている研究が社会に貢献するものなのか、悩んだことがある。 社会に貢献することはもちろん大切だが、研究の目的はそれだけではない。 なんで、面白そう!楽しそう!やってみたい!だけじゃダメなのか

          「その研究って意味あるの?」を論破したい

          ゲームって実は頭が良くなるって知ってた?

          みなさんゲームは好きですか? 僕は大好きです。ついついPUBG Mobileを3時間ぶっ通しでやることも多いです笑。 そういえば。 つい最近まで、ゲームのやりすぎは「ゲーム脳」になって、発育や脳に良くない、みたいなこと言われていました。 しかし最近の研究では、むしろゲームは脳のあらゆる機能を向上させるということが分かってきています。 今回は、そんなゲームの脳に対する効果やメリットをご紹介します。 ゲームは脳に悪い?ゲームの話になると「ゲーム脳」という言葉がよく出てく

          ゲームって実は頭が良くなるって知ってた?

          経験上いちばん効果があったマウンティングへの対処法

          職場や学校などで、マウントをとってくる人っていますよね。 正直言って鬱陶しいし、めんどくさい、なんかイライラする。自分の周りにも、そういう人いました。 僕の実体験で言えば、↓ マウント太郎:「この靴、3万くらいで安かったわー。」 僕:「へーそうなんだー!」 マウント太郎:「ってか今度、友達と旅行するんだよねー。まじで楽しみなことしかないわー。」 僕:「へー、そう」 マウント太郎:「それに俺車持ちだけど、車持ってるってだけで、どこにでも行けて便利だし。てか今度○○

          経験上いちばん効果があったマウンティングへの対処法

          【図解】概念と観念の違い

          概念と観念は、哲学や心理学などの分野でしばしば議論される用語であり、以下のように異なる意味を持ちます。 概念(がいねん)は、一般的な考えやアイデアのことを指します。概念は、類似点を共有するオブジェクトや現象のグループを示すために使用される言葉であり、抽象化されたものであることが多いです。例えば、「動物」という概念は、犬、猫、鳥などの異なる種類の動物を含みます。 観念(かんねん)は、個人的な思考やアイデア、感情、信念のことを指します。観念は、個人が経験したこと、知識、文化、

          【図解】概念と観念の違い

          「直感」についての考察

          「勘が鋭い、直感力のある人だ」と評される人がいます。 彼らは直感で何かを判断し、常に最適解を導き出しているように見える。それと同時に、彼らには迷いがなく、優秀であるという印象を与えます。 ただし、直感で最適解を導くのは簡単ではありません。ひらめきや勘による判断は、判断ミスや選択ミスを誘発することもあります。 そこで、直感とは何かを考察してみました。 直感とは何か?私は、経験が少ない物事に関しては、直感を発揮できない、もしくは直感が無価値になると思います。 つまり、直

          マインドフルネスの効果

          マインドフルネスとは、瞑想や簡単な呼吸法などのテクニックを用いて、自分の今の状況に意識を集中し、自分を客観視することで、ストレスや不安、抑うつなどの心理的な状態を改善し、心身の健康を促進する方法です。 マインドフルネスは効果的なストレスマネジメント方法として、世界中で注目されています。 マインドフルネスの効果は、数多くの研究によって支持されています。例えば、2011年に公開された研究によると、マインドフルネス瞑想は、ストレスや不安を軽減するだけでなく、免疫系の活性化、血圧

          マインドフルネスの効果

          ビジネスにおける「情報の単純化」のリスクと対処法

          現代社会において、私たちは様々な情報に触れる機会があります。 テレビ ラジオ 新聞 インターネット など、多種多様なメディアが存在しており、それらを通じて私たちは世界中で起こっている出来事や情報を手軽に入手することができます。 しかし、私たちが得ている情報は、しばしば単純化された形で提供されていることがあります。本記事では、この現象について詳しく掘り下げ、その原因や影響、そして対処法について考えていきます。 情報が単純化される「原因」まず、私たちが得る情報が単純

          ビジネスにおける「情報の単純化」のリスクと対処法

          旅行のプランが決まらない!?原因と対処法について考えてみた

          旅行は楽しいけど、プランを決めるのってなかなか難しいですよね。 どこに行くか、何をするか、宿はどこに泊まるか、交通手段は何にするか…… 考えることがたくさんあって、なかなか決まらないこともあります。そこで今回は、旅行プランが決まらない原因と対処法について考えてみたいと思います。 旅行プランが決まらない原因と対処法旅行プランが決まらない原因は人それぞれですが、主に以下のような理由が挙げられます。 選択肢が多すぎる 予算が決まっていない 旅行の目的が明確でない 旅行

          旅行のプランが決まらない!?原因と対処法について考えてみた

          レストランでいつも同じメニューを頼んでませんか?

          人は同じレストランで、毎回同じメニューを頼む傾向がある。 みなさんも、ジョイフルやガスト、その他行きつけのレストランに行ったときに、ついつい同じメニューを頼んでしまう経験ってありますよね。 それは行動経済学でいうところの「損失回避の傾向」が, 人間にはあるからです。 損失回避とは損失回避とは、人間が可能な限り損失を回避するために、リスクを避ける傾向があることを指します。 具体的には、同じレストランで毎回同じメニューを頼むような、安定性を優先する選択をすることを指します

          レストランでいつも同じメニューを頼んでませんか?

          ビジネスを学べるYouTubeチャンネル4選

          ビジネスを学ぶ上で、YouTubeは非常に便利なツールです。ビジネスに関する情報が豊富にあり、しかも無料で利用できるため、手軽に知識やスキルを身につけることができます。 そこで今回は、ビジネスに関する有益な情報を発信しているYouTubeチャンネルを4つ紹介します。 1. TED ビジネスに関する動画を集めたTEDのチャンネルは、ビジネスに興味がある人にとっては必見です。ビジネスリーダーや起業家たちが、自分たちの経験やアイデアを語るTEDトークをはじめ、ビジネスに関

          ビジネスを学べるYouTubeチャンネル4選