日向毎子

人間関係や人生に問題が起きると原因や解決策を外側に求めていましたが、実はすべて自分の中…

日向毎子

人間関係や人生に問題が起きると原因や解決策を外側に求めていましたが、実はすべて自分の中に答えがあります。苦手な人もお金もすべてです。波動を上げて運気を上げ、さらに強運を掴みにいきます!

最近の記事

アミ小さな宇宙人

あなたは宇宙について思いを巡らせたことはないでしょうか? 宇宙人はいるのかな? 宇宙の果てはどうなっているのかな? 子供のころはとにかく宇宙が好きで好きで しかたがない子供でした。 お年玉を貯めて天体望遠鏡を買い 夏休みの自由研究も宇宙のことばかり。 小学生なのに買う雑誌は 友達が買うような 「りぼん」とか「なかよし」でなく 大人が読むような天体雑誌でした。 あ、ちなみに「りぼん」とか「なかよし」というのは 小学生向きの少女漫画です。 最近「小さな宇

    • 詐欺は今も昔もそこら中にあった

      詐欺は今も昔も、そこら中にありますよね。 「自分は大丈夫」だと思っている人ほど、詐欺に遭いやすいと言います。 私も自分は詐欺には遭わないと思っていました。 この話は20年前の出来事で、当時30代の時の話です。 その会社は補正下着の会社で今も存在しています。 こちらから求めて欲しくて買ったのなら、詐欺とは思わなかったのですが ママ友から「見るだけでいい」「買わなくていいから一緒に来てほしい」と言われて、ついて行ってしまったのがことの始まりでした。 そのママ友はシン

      • こじつけでもWinWinで夫婦円満になってる(笑)

        主人の両親は、どこへ行くのも一緒 寝る部屋も一緒、ベッドも一緒 行動を見ているとほぼ2人でワンセットのようです。 はたから見ると、かわいいおじいちゃんおばあちゃんです。 近すぎる分、喧嘩も多いですが・・・。(笑) 同居は今のところしておらず、スープの冷めぬ距離に住んでいます。 いろいろな理由で呼び出され、テレビを見ては政治家への批判、政治への在り方、事件や事故の具体的な内容を「知らないの?」と言って、丁寧に解説してくれたり自分の意見を披露してくれます。 私はテレ

        • マンデラエフェクトはパラレルワールドを移行している証拠かも?

          あなたはマンデラエフェクトという言葉を知っていますか? マンデラエフェクトとは 事実と異なる記憶を不特定多数の人が 共有している現象のことです。 この現象はスピリチュアルでは パラレルワールドを移行したときに 移行する前の記憶と 移行した後の違いという話があります。 パラレルワールドはいくつもあり その世界によって少しずつ違いがあるというのです。 その考え めちゃくちゃ面白いですよね。 例えば、 「勉」という字の右側の「力」の部分を 「ム」と覚えて

        アミ小さな宇宙人

          ちょっとだけ「愛」があれば、みんなが幸せになれる

          先日、ちょっと考えさせられるような 話を聞いてしまいました。 私と同じ世代の50代の女性の話です。 農家のお嫁さんなのですが 未だに自分の食事は 男家族の残り物と聞いて もう、びっくりしてしまいました。 「江戸時代か!」と思いました。 化石級ですよね。 まあ、人の家庭のことなので 悪くは言いたくないですが 「愛」って大事ですよね。 「愛」と言っても 大げさな事でなく ちょっとした思いやりがあれば 上手く行くことって多いですよね。 家庭でも ち

          ちょっとだけ「愛」があれば、みんなが幸せになれる

          「自分軸」と「自己中」どう違う?

          「自分軸で行動すると上手く行く」 という話をよく耳にしませんか? 「自分軸」とは、自分の本心に従って 思考したり行動をすることを言います。 ならば、「自己中」との違いは何だろう・・・。 と思いませんか? そんな疑問をお持ちの方のために まとめてみました。 自分軸・自分の幸せをベースに、自分の本心に従って行動する ・自分の思考や行動に責任を持っている ・自分の価値観を尊重しつつ、相手の価値観も尊重できる  (自分は自分、人は人と考えられる) ・相手を陥れ

          「自分軸」と「自己中」どう違う?

          スピリチュアルは進化している

          見えない存在 高次元のエネルギーの存在を あなたは信じますか? 以前、仕事の関係で高齢者と接する機会が多く ある高齢者の話を思い出しました。 その人は、もう80代の方ですが 今の時代にも通用する高学歴の方です。 若い時から 努力や根性で人生を切り開いてきているので 自分の実力しか信じていません。 他の人が、目に見えない存在の話をしていると あとから、そっと 「こんな令和の時代になっても 神様とか信じている人いるんだね」 と、つぶやいているのを聞きま

          スピリチュアルは進化している

          自己投資と浪費の違い

          自己投資と浪費の違いは 一言でいうと 自己投資とは、将来利益を増やすであろうことにお金を使うこと。 浪費とは、自己快楽のためにお金を使うこと。 例えば、私のように ネットビジネスをしている人間である場合 最初にビジネスを始めようと思ったとき すでに成功している人から 経験を買う事ができます。 その道のプロが 結果が出るまでの道のりが詰まった 情報を買うという方法です。 おそらく結果が出るまでは たくさんの失敗もして 時間を費やし 多額な自己投資も

          自己投資と浪費の違い

          キャッシュレス決済は、お金の引き寄せにめちゃくちゃ有利

          あなたは、買い物するとき、 現金で払いますか? それとも、キャッシュレス決済ですか? キャッシュレス決済とは クレジットカードや電子マネー または、スマホにQRコードやバーコードを表示させ レジでピッと瞬時に支払うことができます。 とても便利ですよね。 小銭を取り出すときの もたつきもありませんし、 お店がおつりを切らす心配もありません。 しかし、デメリットもあります。 お金を使っているという自覚が薄くなり 何も考えていないと使いすぎて 大変な事に

          キャッシュレス決済は、お金の引き寄せにめちゃくちゃ有利

          「お客様は神様」じゃない、人を選ばなければならない

          私は毎月1回程度 がんばった自分へのご褒美を込め マッサージを受けに行きます。 今までは料金の安い 一時間で3000円のお店に通っていましたが 毎回、施術してくれる人が違うため この前は良かったのに 今回は満足できなかった というようなこともよくありました。 なので、今回は料金のお高いお店に行ってきました。 自分への投資です。 すると、オーナーさんから面白いお話を聞くことができました。 それは、とんな内容かというと 「自分はお客さんを選べないので、フ

          「お客様は神様」じゃない、人を選ばなければならない

          人から褒められたときどう受け取る? 謙虚と謙遜を混同させてはいけない

          お恥ずかしい話ですが つい最近まで私は「謙虚」という言葉の中に 謙遜の意味が含まれていると思っていました。 日本人は謙虚が美徳とする素晴らしい文化があります。 人から学ぶとき、謙虚な姿勢でないと 良い学びはできません。 謙虚とは自分は偉いものと思わず 素直に学ぶ気持があることをいいます。 私はメンターから教えてもらうとき、 謙虚な姿勢で学ぼうと決めていました。 傲慢やいい加減な姿勢では、 学んだことを自分に落とし込むことは難しいからです。 どんなに良い

          人から褒められたときどう受け取る? 謙虚と謙遜を混同させてはいけない

          その差はマインドセット

          言葉って、とても不思議だと思いませんか? 名言を聞いて感動して人生を変える人がいたり、 どんなにいい言葉も響かない人、 頭から否定する人。 褒めたつもりが嫌味に聞こえてしまったり、 嫌味を言われても肯定的にとらえたり。 理由はいろいろ考えられますが 受け取る人の 普段の考え方がとても大きいです。 この人から学びたいと思った時、 憧れの人と同じようになりたいと思った時、 自分がその人の思考のレベルに近づかないと 正しく理解することができません。 私には

          その差はマインドセット

          なりたい自分を創る 近くにいる人の影響がすごい

          自分を変えたいと思ったら、こうなりたいと思った人のそばにいるといいです。 ずーーーーっと昔の話になります。 私がまだJKだった頃に話です。(笑) 今では信じられませんが、私にもそんな時代があったのですよね。 私が高校生のころ、すごく男子にモテる同級生がいました。 その子は特別美人でもなく、スタイルもいい訳ではありません。 どちらかというと、ぽっちゃりしていて目も小さめです。 かわいい子のグループには入らないかも知れません。 でもそれが、すごくモテるのです。

          なりたい自分を創る 近くにいる人の影響がすごい

          自分軸で生きている人、すっごく身近にいました!温泉編

          私の身近で自分軸で生きている人がいます。 それは義母です。 ときに、義母は私に自分軸の師匠となります。 師匠は、ひと昔前まで旅行が好きでよく出かけていたのですが、高齢で今では家にいることが多くなりました。 「温泉行きたいな」と、何気なく師匠はつぶやきました。 幸運にも、自宅から20~30分離れたところに、温泉旅館が建ち並んでいる場所があります。 「師匠行きましょう!」とすぐに旅館を手配。 もちろん、GoToキャンペーンで。 普段、なかなか手が出せない旅館もこの

          自分軸で生きている人、すっごく身近にいました!温泉編

          夢を叶えるために自己投資は必須!

          先日久しぶりに、かつての仕事仲間だった同僚とランチをする機会がありました。 その同僚は、まだその職場に勤めています。 すると、こんな事を言い出しました。 「こんな時代だからこそ、こんな場所で少人数しか入れないような、こじんまりした定食屋を開きたいんだよね。」 おお!いいじゃん! このご時世、なじみの店で、お客さんも常連さんばかりなら安心して行ける。 そうか、年配の人や独り暮らしの人をターゲットにしているんだ。 すると、同僚は続けていいました。 「ランチの時間帯

          夢を叶えるために自己投資は必須!

          自分軸で生きている人、すっごく身近にいました!

          スピリチュアル界ではこれからの時代、物事が上手くいったり、生きやすくなる人は「自分軸」で生きる人と言います。 自分軸とは、世間体や人の価値観に左右されず、自分で考え自分の本心に従って行動できる人の事をいいます。 良い事も悪い事も、全部自分に責任があるという生き方です。 自分軸で生きている、ウチの義母のことをお話します。 義母は裏表がない人で、いつも自分の心に正直で、同じ年代の人の中ではカリスマ的存在です。 周りの友人からも、自分軸で生きる義母は魅力的なのだと思います

          自分軸で生きている人、すっごく身近にいました!