マガジンのカバー画像

将棋の研究

7
運営しているクリエイター

記事一覧

棋士別:将棋番組の楽しみ方 [若手編]

ベテラン編に続いて若手編も書いてみる。

佐藤天彦 (さとうあまひこ)羽生・森内政権を崩した新世代の名人。将棋界の佐藤一族の実力トップ。
横歩取りを主軸とする居飛車の研究家。
オシャレな佇まい、ピアノを嗜む。特注の家具を輸入など、まるで貴族!
投了前にリップクリームで整える様をリップ投了という。

豊島将之 (とよしままさゆき)豊島強いよね!序盤・中盤・終盤スキがないと思うよ。
永らくタイトル童貞

もっとみる

棋士別:将棋番組の楽しみ方 [ベテラン編]

将棋番組の増加ここ数年の将棋界の隆盛によって将棋番組が増えている。
タイトル戦は増えたしお好み対局の企画もできた。
タイトル戦だけでなく、挑決や予選の対局までもが中継されることも。
この功績は紛れもなく藤井聡太によるものだ。
将棋番組は解説の棋士と聞き手による雑談が占める割合が高いので
楽しむためには棋士ごとの個性を把握しておく必要がある。

羽生善治 (はぶよしはる) 永世七冠主に対局者として登

もっとみる

駒落ちではないハンデ将棋のすゝめ

駒落ちとは強い人(上手)が棋力差のある人とも将棋を楽しめるように。
上手の初期駒を減らして対局するのが駒落ちだ。
この駒落ちは確かに将棋のエッセンスを楽しむことができるが、
平手戦と異なり駒のダイナミックさに欠ける。
ありきたりな形になることが多くてつまらないといった欠点がある。

そこで上手の指し手の自由度をあげつつ下手にハンデを与えるために、
下手の駒を強化駒にするというハンデ将棋を考案した。

もっとみる

[将棋]終盤の理論

終盤の理論に関するアイデアを書いていく。
ここで出てくる用語は独自のものなので他では通じないので注意。

世界線世界線とは将棋のルールが異なる世界を示している。
我々がいる世界線のことをα世界線という。

β世界線: 打ち歩詰めが合法の世界線
γ世界線: 詰みが引き分けとなる世界線
リーディングシュタイナー: 他の世界線での探索結果を利用する。

γ世界線を学習させるには詰みを積極的に狙いに行って

もっとみる

[将棋]ソフトを用いた終盤の検討

詰将棋エンジンと通常探索の信用度詰将棋エンジンは原理的に1スレッドでしか動かない。
また連続王手でないmateを読み切ることはできない。
そのため浅い探索では(といっても20手クラスのmateも平気で読み切るが)
時に100スレッドを超える通常探索が圧勝する。
しかし少し深くなると王手以外を読む通常探索では詰みを発見できなくなる。
詰将棋エンジンでは長時間読ませれば多少は深く読めるが、
持ち駒6枚

もっとみる

[将棋]ソフトと終盤の基礎知識

終盤での評価値将棋ソフトが評価値1000点を示すというのは、
同じ棋力同士なら勝率84%ぐらいの優勢ということになっているが、
中盤と終盤では大きく性質が異なる。
中盤では複数の候補手のどれを指しても優勢ということがありえるが、
終盤では正解手以外は評価値が一気に落ちるということが多い。
終盤は細い断崖絶壁の道を歩くようなもの。
ミスは即負けに直結するのだ。
逆に終盤で何指しても良さそうなら300

もっとみる

[将棋]ソフトの序盤と中盤の現状

今の将棋ソフトって強いですよね。
序盤・中盤・終盤スキがないよね。

ですが、ソフトが満遍なく強くなってきたかというとそうではない。
極端に書くとこういう現状だ。
「序盤?悪くならないように指しとけばいいんだよ、オレ中盤強いから」
「終盤?中盤で中押し勝ちにするから終盤適当でも勝てるよ」
なぜこうなるかというと対局に勝つことを目的としたとき
中盤以外を強くしようというインセンティブは働かないからだ

もっとみる