見出し画像

19wから22wまで

大学病院への通院も慣れてきたころ、今度は体に痒みが…。安定期と言われている時期に来たけど胎動は分からず?だけどお腹の張りはわかるようになった。社内に報告してほぼリモートワークにしてもらい無理せずのんびり仕事をさせてもらった。

体のかゆみ

無事に安定期に入り、性別がそろそろわかる頃だけど隠しててわからず。心音とへその緒はきれいで大きな問題なし。あっという間に19Wの検診は終了。

ついでに体の痒みについても相談。ホルモンバランスの影響で体中がかゆくなるらしい。元々冬はカサカサになりやすい。高校2年の冬、カサカサの状態で温まろうと浴槽に使った瞬間痛くて悲鳴を上げて以来、その日から
特にパンツのゴムのところとブラのアンダーの所がかゆいしカサカサ。
かくとポロポロと白いカスが落ちる…。

ボディソープを替えてみたり、ボディクリームを塗りたくるが効果があるのかないのか?病院に相談したら我慢できないようだったら皮膚科に行くんだよーで終わり。

そこまで我慢できないものでもないし、なんだか必要以上に外に出歩くのは怖い。掻きつぶしたり我慢できなかったら無理しないで皮膚科に行こう。
(結局は我慢できたから行かなかった)

心エコーは取り直し?


前回の診察(19W)でも大きな問題はなし。22Wの検診では少し時間をかけて赤ちゃんの心エコーをやると決まっていた。こちらはただ寝ているだけだし、大きな問題があればきっときちんと説明してくれる。無事に人間つくれているだろうか?

さて早速心エコー。


10分経過…


15分経過…



時間はかかると言われていたけど、先生はずっと無言。



20分後。先生からの一言。

「ごめん!動きすぎて全く撮れない!次回もやらせてもらってもいいかな…?」

問題があるとかじゃなくて、赤ちゃんが動き過ぎで全然取れないという事態がおきた(笑) ここ数ヶ月の診察でここまで動いてて取れないぐらいの元気な子は我が子だけらしい。

ということで次回も心エコーするとなり、診察の時担当医も笑ってた(笑)
そして性別も本当は確定したかったけどもそれもお預けとなりました♡

しっかり補助券で心エコーの金額を払い(撮れなかったけどやったことは事実だからもちろん払いますよ)無事帰宅。本音を言うと次回もやるんだから補助券もう1枚ください(笑)

そして次回からは夫くんもついてきてくれるみたい。私の持病のこともあるし、一度先生とも顔合わせておきたいし、電車移動は心配なんだとさ。
まぁ車を出してくれるならこちらは座ってればいいだけだし、スタバも車内でゆっくり飲めるし、いつもは激混みの大きなスーパーも平日だからわりと空いててゆっくり買い物もできて随分と楽になる。

コロナ禍だから本来であれば診察室に入るのはNGだけども、特例として今後は診察室はOKとなった。というか出産前に一回連れて来てって言われた。エコーは変わらずNGのままだけど。

今後診察室に入る時に待っている人に見られることになって、大変申し訳ないけど、見た目にはなにも出ていないけど指定難病もちなんですわ。私。

そして聞こえてるからね。「え、一緒に入ってるじゃん」って言って自分たちが呼ばれて入ろうとして止められる旦那さん。付き添いに来てるし、荷物持ったりと積極的な片方なんだけども事情が事情なのよ。

コロナ禍じゃなかったら一緒にエコーとか診察室にも入れて説明受けてワクワク・ドキドキなんだろうけどもね。

次回からちょっと周りからは不思議な目で見られながら毎回診察室にも旦那くんと一緒に入ることとなった。

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?