見出し画像

23wから26wまで

胎動がハッキリしてきて夫くんが触ってもわかるようになってきた。しょっちゅうピクピクしていた。ドコドコよりもうにょーんが多め。これ臨月になったら痛いのでは?

プレパパママ学級(オンライン)

コロナということもあり、プレパパママはオンラインだった。しかも土日に開催してくれるのでこちらは助かるし、夫くんも当たり前に参加してくれた。主に内容は

・沐浴のやりかた
・おむつの当て方
・出産に向けての準備
・10分ぐらいの交流会

案内メールにぬいぐるみの用意と書いてあったのは、画面を見ながら実際にやってみるというのが目的らしい。まだこの時は性別が分かっていなかったが、せっかくなのでトイスケルトンを入れたジェラトーニで。

最後の10分はランダムで選ばれたグループ内でテーマについて軽くおしゃべりという感じだった。確かテーマは

・予定日
・性別(わかれば)
・一緒に何をしたいか
だった。

予定日が一番早い人のパパが司会者として進行してくださいと指示があり、その時は8/8が予定日だったから我が家がそのグループ(4組)では一番早かったので旦那さんがスムーズに進行してくれた。
そのおかげでリラックスでき、そしてちゃんとこういう場面でできる人なんだなと、ちょっと惚れ直した。

我が家以外、みんな性別が分かっていて男の子だった。うちだけ隠してて全然わからないんですよー!(笑)なんて話して終始楽しかったな。

心エコーの取り直し!


前回の診察(22W)でとれなかったエコーをもう一回やった。今度は大きくなって動きが少し制限されたのかちゃんととることができた。前回やってくれた先生とは別の先生だったけども、カルテを見て笑っていた。そりゃね、本来問題がなければ2回目なんてない検査だもんね。

ただ、エコーで少し気になるところが2つあった。腎臓に小さな影と脳にも少しだけ影があるとのことで一度上の先生を呼んでみてもらったが、様子見でいいみたい。次回エコーの時に消えてるだろうからそこまで心配はいらないと言われたが、次回までめちゃめちゃ気になるやつ。

そしてようやくここで性別も分かった。というかほぼ強制的に判明(笑)
どうやら小児科の方が性別を出しておいて欲しいとのお願いが産科の担当医に言われていたみたい。このエコーで見れなかったら時間を置いて今日の内に絶対!となっていたらしい(笑)

性別発表

さて、ここまでわからなかった性別がようやくわかった。先に私だけエコーで聞いたが、ずっと女の子だと思っていたよ。いや、家計的にね産まれないかと思ってたもので(笑)でもなんとなく女の子の母親ではないなとも思ってもいたけども、実際にわかるとどっちでも嬉しいね。

そう、男の子でした!

診察室を出て、どっちだと思う?と夫くんにも聞いてみたが、やっぱりそこでも女の子だった?と(笑)

私「残念不正解(笑)男の子だってさ」

夫くん「男の子かぁ。もともとどっちでもいいとは思ってたけど、実際に聞くとまた違った感情になるねぇ」

実母と姉にもlineでどっちでしょう?とそれぞれ聞いてみたが、揃って「女の子だった?」と(笑)
いやみんな女の子だと思ってたの面白すぎでしょ。

実母には「よくよく考えてみれば男の子のママな雰囲気かもね。女の子育てているようには考えられないわ」とも

これでようやく洋服が買いに行ける。最近の洋服はどちらも似合いそうなデザインや色で助かるけど、やっぱり男の子とわかったら車とか恐竜とかそうゆうの選びたいじゃん?色は色んなのにしよう。どんな色でもきっと似合うさ!ファーストトイも恐竜さんのぬいぐるみとかにしちゃおう!

次の買い物での洋服選びが楽しみになってきた。


では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?