見出し画像

ほぼ日トイレ掃除を半年続けられた仕組み

トイレ掃除のきっかけは?


私は朝トイレに入って、
便座に座ったとき、
なんだかお尻がむず痒くなります。

それは、
便座が、乾いているから。


乾いているのは
そりゃ当たり前のことなんですが、
僕にとってはこれが
トイレ掃除を思い出すキュー(きっかけ)なのです。


乾いているな、
と思った途端に、
アルコールの染みた
除菌シートで

便座の表をふきふき、
便座の裏をふきふき、

もし便が便器の中にこべりついてたら、
中までそのまま手を突っ込んで磨きます。


これをしてから
もう一度便座に座ると
まだ乾き切っていないアルコールを
お尻に感じながら、


めちゃ気持ち良いです。(変態)

1週間トイレを掃除しないと...


掃除をしてから1週間経ったトイレは、
一見汚れは目立ちません。

でも、便座をひっくり返すと
黄色い尿の汚れがこべりついています。

1週間も放っておいた汚れは
落とすのがやっかい。
3分くらいこする必要があります。

逆に毎日掃除すると、
10秒ぐらいで拭き終わります!

習慣はCRRで定着する


CRRとは

Cue(キュー、きっかけ)
Routine(ルーティン)
Reward(リワード、報酬)

のことです。

この3つを適切に設計することで
習慣化がしやすくなります。


わたしのトイレ掃除の場合、

キューは「朝、トイレの便座が乾いている」
ルーティンは「便座を除菌シートで拭く」
リワードは「アルコールで濡れた清潔な便座に座る(変態)」

です。

リワードに私の変態性が入っていることが
みなさんの再現性を
下げてしまうような気がしますが、

ひとそれぞれ、嬉しいものは違いますよね!

みなさんもぜひトイレ掃除、
こまめにやってみてください〜。

この記事が参加している募集

習慣にしていること