見出し画像

考えてみた。の巻🤔🌀

どうも、ちむにーです。

⬆️はじめの挨拶をなににしようか考えてみました🤔
今現在は仕事を終えて夜ご飯を食べている途中なので
私は夜を生きているのですが、
読んでくださっている方たちの時間は様々だよなとか、

アラレちゃんリスペクトで「おはこんばんちは」とか?
それはさすがにふざけすぎかな?とか、、。

そんなこんなで
とりあえず「どうも」にしてみました^_^

そして最近考えることといえば、、

私の勤務する幼稚園は
預かり保育が充実しているんです。


ほかの幼稚園さんがどうかはちょっとわからないので
どこかと比較して充実している。というよりも、
うちの幼稚園が売りにしているという感じです。

8:30~8:45に登園、14:00に降園が
オーソドックスな形なのですが、
預かり保育を利用することで
最大で7:30~18:30幼稚園にいる子どもがいます。


働く保護者が増えたから預かり保育が充実したのか、
預かり保育があるから
うちの幼稚園への入園を決めたご家庭が多いのか、
私自身まだ2年目なので
どのような経緯で
預かり保育の利用者が増えたのかはわかりませんが
長い時間幼稚園にいる子どもが多いな〜と感じます。

そのように感じるのは
私が現役で幼稚園に通っていた時代は
そんなに預かり保育が主流ではなかったり、
『保育園=お家の人がお仕事で忙しいお友だちが通う』
(つまり幼稚園はその反対)という固定観念が、
幼ないながらにあったのだと思います。


もしかしたら時代の流れもあるのかもしれませんね。


そして私が就職して驚いたのが
送迎保育ステーションという存在です。

お仕事の前に子どもを送迎保育ステーションに預けて、
時間になると幼稚園バスが
送迎保育ステーションまでお迎えにいきます。
そのまま子どもたちは幼稚園で過ごし、
時間になったらまた幼稚園バスで
送迎保育ステーションに戻り、お迎えを待ちます。

というのがおおまかな流れでしょうか。


調べてみたところ送迎保育ステーションは
小規模保育所の役割になるそうですね。


将来、自分の子どもを持つとしたら
子育てが落ち着くまでは
仕事をするのは難しいのかも、と
考えたこともありましたが、
こういった場所があると知っているだけで
ひとつの悩みがなくなったような気持ちになりました😌




ただ、、

幼稚園教諭、保育士は減少傾向にあり、
保育者ひとりひとりへの負担が
大きくなっているのも現実です。

どこの園もそうだとは言いきれませんが、
そういった園もあります。

子どもたちがかわいい!
保護者の方々の支えになりたい!

そんな気持ちで日々保育をしていますが
気持ちがポキッと折れてしまう日があります。

私、今うまく笑えていたかな?なんてことも。


年収が上がれば人員は増えるのか?
↪︎そうとは限らないような気もしますよね。
年収が上がった!じゃあ幼稚園教諭になろーっと!とは
正直ならなそうですよね。


園児の数を減らせばいいのか?
↪︎そうすることで子ども一人ひとりを
より丁寧に保育することができ、
保育者の負担を減らすことはできそうですね。
でもそうなったら子どもを預けるところが
どんどん減ってしまいますね。


こんな感じでいろいろ考えてはみたのですが、、
私にはなにも浮かびませんでした💦


どの仕事もそうだとは思いますが、
特にこの仕事はやりがいが糧になっていると思います。

できるようになったことを子どもと喜び、
保護者の方とも喜びを共有したり、
「先生、ありがとう」の言葉に助けられたりしながら
毎日子どもたちと関わっています。


私は “保育者” という目線でしかないので
保育者側の考えにはなってしまいましたが、、

結局のところ、
子どもも保護者も保育者も
きっとみんなどこかで何かを堪えながら
生活しているからこそ
今のバランスが保たれているのかもしれませんね。


考えても考えても仕方がないこともありますね。


こんな夜は眠れそうにないです。


それではまた次の記事でお会いしましょう😌


最後まで読んでいただきありがとうございました!



ちむにー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?