棋譜並べ日記#24 四間飛車

画像1

floodgateより。

四間→三間の出だし。筆者はこの変化があまり好みでないので急戦策を取ることを視野に入れるのだが、後手の作戦が楽しみである。

ここから△3二銀▲5六歩△2四歩▲3六歩△4四歩と進んだ。

画像2

後手ということで妥協策ともいえるだろうか。もちろん囲いが進展すれば優位に立てるのだが、△2四歩を早い段階で突くのはなんだか新鮮である。


画像3

それからおなじみの△6四銀+△7三桂型へ。やはりこの組み方が多い気がする。優秀なのだろう。

▲6九飛のタイミングで△5三銀と引き▲7七桂に△6四歩。

画像4

とにかく穴熊を目指すことを優先し、このあたりは全部対応する構えである。やるからには何でも徹底的な方がいい。


画像5

それからずいぶん進み、中央から開戦。すでに100手超えである。

▲7五歩△6五歩▲7四歩△6六歩▲6九飛△6七歩成▲7三歩成△6八歩▲7九飛△5六歩と進んだ。

画像6

駒得vs大駒の働きの勝負だが、先手は小駒が働いているのでいい勝負。ここで▲5三桂打が着実な攻め。

画像7

ここで△6六飛だと▲4一桂成△6四角▲6五桂が好手。△7八歩▲6三と△6六角▲5三桂左成で先手良し。

画像8

穴熊が堅すぎて、先手の大駒の働きなどという概念は無くなっている。このように極端な相穴熊では大駒をすべて封じたところで、小駒攻めの餌食になることがある。

穴熊党初心者がよくやらかす。(自分も)


画像9

小駒を適切に払っていく必要がある後手だが、また▲5二銀がいやらしい手。先手は飛車を捨てても▲6五桂の跳躍さえ決まれば勝てるので、なんとしても跳ねようとしてくる。

しかし、ここで△3五歩が好手。

画像10

穴熊でなければお目にかかれない、強烈な一手だ。当然▲6一銀不成だが、△3六歩▲同銀△4四桂▲6三と△7五角と進む。

画像11

大駒を1枚捨てた代わりに、先手の大駒2枚を封じているのでいい勝負になっている。そしてどちらも取れそうだ。


画像12

そしてここでも穴熊基本の一手。△3七桂が好手。とにかく先に相手玉を見えやすくした方が勝つのだ。後手も堅いように見えて▲2五歩から着実な攻めが見えている。大駒は後で取れるので、まずは敵玉に直接迫るべし。


画像13

先手も厳しい攻めで応戦。▲7五飛成では後手玉がZになるので穴熊の終盤では最悪。後手としても、先手が現在Zなので受けているといつか破綻する。

ここで△2七歩が絶好の切り返し。

画像14

これぞ穴熊の神髄である。駒の損得よりも玉への距離。

ここで仕方ないので▲2三歩成だが、以下も穴熊の手筋が満載である。

△2八金▲同金△同歩成▲同玉△3七金▲同銀△同歩成▲同角△2五飛▲2六銀打△2三飛

画像15

Zであり、かつ次に詰めろがかからない形に再構築した。また、△3七金のようにすべてバラしてしまうのが明快だ。穴熊は駒が増えるほど良いので、逆に言えばとにかく駒を削ってしまうのが良い。△4四桂という強力な種があるので安心して精算できる。

いよいよ攻めが無いので▲7五飛成と守りに入ったが、この先は一方的である。


画像16

少し進んだ図。こういう局面で攻めをつなげるのは難しいのだが、△2六角成▲同銀△3六銀▲1七玉△7七と、と進めた。

画像17

消されにくい拠点を作って、駒を補充する。言葉にすれば基本だが、なかなかできない。

△5九角→△3六銀に拠点を移行することで受けにくくなっている。後付けをすれば、狙いの多さであろうか。△5九角は2六への利きのみに対し、△3六銀は2五、2七の両方を押さえている。△2三飛の利きとぴったり合っている。しかしこれは後付けに過ぎない説明である…。


画像18

攻めはずっと、いたってシンプルである。△2五桂▲同銀△同銀▲同金△3六銀。

画像19

切れそうな攻めだが、しっかり急所を押えているため切れない。


画像20

最後はきれいな必死をかけてゴールイン。


初めは先手が攻め立てる展開だったが、△3五歩の一手を皮切りに一気に後手がペースをつかんだ。△4四桂は最後まで光っていた。玉のコビンである3六の地点を押さえることが何より重要だという大局観が素晴らしかった。

穴熊の基本が詰まった好局であった。自分はZを作り、相手のZを解除する。わかっていても難しいことだが、念頭において実践していきたいと思う。


http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/2021/11/22/wdoor+floodgate-300-10F+ECLIPSE_denryu01+BURNING_BRIDGES_denryu2+20211122200003.csa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?