見出し画像

正面ボレーの基礎:深掘りver

前回のソフテニ図書では
正面ボレーってどこのこと?っていう話を
してきたんですけど

ボレーの精度を高くするには
正面ボレーの中でも
さらに気にしないといけないことってあるんです

今回は前回のさらに深掘りをしていきます。

前回のnoteはこれ↓↓

〜ソフテニ図書のキーワード〜
『ボレーはストロークと同じ』

ストロークって体重移動が大切って言うよね

表題の通りですが
ストロークの時にどの指導者でも
『後ろから前へ体重移動しろ!!』って
選手に口すっぱく指導していますよね。


けど、ボレーの時に
体重移動が必要だ!って言われた選手って
本当に少ないのではないでしょうか?


簡単な整理からしますが
右利きのフォアハンドストロークだった場合の
動き方は

①軸足(右足)を左足の前に交差する
②踏込み足(左足)を打点を作るために前へ踏み込む
③軸足で地面を蹴って身体を右から左へ回転させる
④ボールを打つ

最低限この4つの動きをしますよね。

①の『軸足(右足)を左足の前に交差する』
この動きを徹底せずに

単純にボールへ踏み込むと
どうやっても『右足』で地面は蹴れませんし
打つ前から体重が前へ偏ってしまいます。

当然、後ろから前へ体重移動ってできなくなりますよね


けれど、交差をさせることを徹底した場合
『軸足に一度、踏み込む前に全体重が乗る』ので
地面に蹴る余白ができます

そうすることで
体重移動が可能となるので
ボールに勢いをつけたりラケットスイングを
早くすることに役立っていきます

この軸足に体重が乗るのがポイント

前衛のボレーもこれは同じで
体重を乗せる軸足は必要です。

そもそもボレーは
相手選手が打ってきたボールを
ノーバウンドで打ち返す技術です。

ストロークは、相手の体重も乗ってくるので
ボールには勢いがあり重さがあります。

ただの踏込みと腕力で返そうとしても
ボールは全く遠くへ飛んでくれません。

対策としてよく『ボールを押せ!』と
指導されてる方もいるのですが

勘違いする選手は
腕の曲げ伸ばしだけで返そうとし
力負けして浅いボレーになってしまってます。

そうならないためにも
『体重移動には体重移動を。』
これを徹底していかなければなりません。

脚の順番を考えないとね。

体重移動するにも
『ボレーはストロークと同じ』なので
脚運びには注意しないといけません。

右利きのフォアだった場合には
①軸足(右足)を左足の前に交差する
②踏込み足(左足)を打点を作るために前へ踏み込む
③軸足で地面を蹴って身体を右から左へ回転させる
④ボールを打つ

この動きで打つことが大切でしたよね。

なら、
前衛の正面ボレーも足運びは同じ!!!
と言いたいところではあるのですが….

足運びの順序は少し違うんです。

ストロークと同じで右利き前衛なら
右足が軸足なのは変わりません。

ですが、軸足に体重を乗せ
力を爆発させるためには順序が違います。

右利きの前衛の人は
①体重を効率的に乗せるため、左足を前へ踏み込む
②①の助走と体重を受け止める軸足(右足)を前へ踏み込む
③軸足に乗った力を爆発させるために、軸足で地面を蹴る
④飛んでいる間にボールを打つ
⑤左足で着地する

つまり、『左脚→右脚→左脚』の順です。
ストロークとは少し異なるんですよね。

余談:なぜ違うのかを少し話すと…

ストロークの場合には
上半身と下半身の捻れを使っています。

よくラジオ体操とかで
両腕を左右に捻って肩まで上げるこの動きをやりますよね。

この時に、
腕の力で手を振り回すのではなく
下半身と上半身では向いてる向きが違うので
身体が捻れているのがわかりますよね?

そして反対方向へ腕を振るために
下半身(腰)から右へ捻っていくと
上半身も釣られて元に戻るように右へ勝手に動きます。

これを顕著にしたのが
ストロークでいう体重移動腰の回転
という話につがなります。

ストロークでの足運びが
『右脚→左足→右脚』の順番になるのは、
一歩目で上半身と下半身の捻れを作り力を溜めるためです。

余談から戻るよ!

ボレーは上半身と下半身の捻れが
ストロークほどは必要ではありませんが

前へ大きくジャンプする必要はあります。
目の前にある水溜りを大股で飛び越えるみたいな感覚で。

なので力を貯めやすい順序で
足を動かしていかなければなりません。

ここで出てくるのがおそらく
右脚→左足の2歩で十分じゃないか?と
いう意見がありそうなので伝えとくと

正面ボレーはあくまで基本ボレーです。

なので、
クロス展開やストレート展開でくるであろう
遠い距離のボールを走りながらボレーしなければなりません。

当たり前ですが、2歩で届く
優しいボールは試合中には絶対に来ません。

展開中に行うボレーは必ず
✔︎遠い距離のボールへ走って向かう
✔︎走ってるスピードを軸足へ全部のせる
✔︎ボールに向かってジャンプする
✔︎左足で着地する

この4つの動きを一連の動作に
組み込まなければいけないのです。


そう考えると
2歩だけの動きで覚えてしまった場合
・走ってるスピードを軸足で一度とめる方法
・力をボールに向かって解放する方法

の感覚を掴むことができず
ラケットをブンブン振り回すだけの
『精度の低いボレーをする前衛』になってしまいます

僕はそんな前衛になってほしくありません。
なので最低でも3歩で動く癖はつけてください。

体重の受け止め方も書いとくね!

走った力をそのまま
ジャンプする力へ変えるためには

軸足の踏み込み方も結構重要なんですよね。

よく中高生にありがちなのが
踏み込む時に何故か『つま先』からになってしまう
選手がいます。

つま先から入ってしまうと
脚の指先で全体重を受け止めることになるので
踏ん張りが効かず『タメ』ができません。

<体験してみよう>
二人組になって手押し相撲しよう!
〜条件〜
・押すときは相手の手のひらのみ
・片方は両足、もう一人は片足
・片足の人はつま先で

この状態で押されたのを
動かず我慢できたら勝ちです!

手押し相撲をしたら
爪先立ちでやると一瞬で負けますが

不思議なことに
踵から母指球にかけて体重を乗せ
『股関節を手で挟むように曲げると…』
押してきた力に耐えることができるんです。
(爪先立ちよりはね!)


ここでは細かい説明は難しすぎるので省きますが
力に対抗するための土台ができるので
耐えられる状態ができる
とだけお伝えします。

なので自分のスピードと体重を
一点に受け止めるためには
軸足は必ず踵から入ること。です!

そして、股関節を手で挟めるように
曲げてあげることをお勧めします。


言葉だとやはり分かりにくい部分は多いですね。。
いいね!が多かったら動画を付け加えますね👍

個別相談はこちらから

👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs

by ソフテニ図書館オーナー,sho

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?