sho-ソフテニ塾-

【0から1年で全国ベスト16まで上り詰めた人】|現役コーチ|無名選手でもできる試合の勝…

sho-ソフテニ塾-

【0から1年で全国ベスト16まで上り詰めた人】|現役コーチ|無名選手でもできる試合の勝ち方を発信してます|2回戦負け→1年で関東3位、全国ベスト16達成|無名選手でも試合に勝ち上がる方法がわかるnote|Youtube『sho-ソフテニ塾-』で検索|#ソフトテニス #ソフテニ塾

マガジン

  • ソフテニ図書:戦術編

    感覚的にテニスして試合に勝てるのは1部の天才だけ。 僕たちみたいに凡才は考えてテニスしないと勝てません。 だからこそ必要な戦術について書いて行きます

  • 県ベスト8以上を目指す前衛がやるべきこと

    ソフトテニ図書館を運営してるshoです。 県ベスト8以上に入れる選手は 『インターハイ出場圏内』であると言うことです。 地区大会止まりの選手から 全国まで上がるために必要なことを話していきます。

  • 県ベスト8以上を目指す後衛が知っておくべきこと

    ソフトテニ図書館を運営してるshoです。 県ベスト8以上に入れる選手は 『インターハイ出場圏内』であると言うことです。 地区大会止まりの選手から 全国まで上がるために必要なことを話していきます。

最近の記事

地区止まりから県3位になった流れ

約1ヶ月くらいソフテニ図書を書いてきましたが 『打ち方』をしていくことよりも 僕自身がどうやって勝ってきたか? について話してきていなかったので この1ヶ月は僕自身が 地区大会で負けていた選手が 『県総体で3位になった話』についてあげていきます。 噛み砕いて短くあげてくので いいなぁ。って思ったらコメントくださいね! 少しだけ振り返ると 第一回目のソフテニ図書で話した通り 僕は今までの12年間以上ソフトテニスに関わってきて 無名の進学校に進学し ボロボロのクレーコ

    • 後衛が前衛に求めてる最低限のプレー

      前衛はレシーブで攻める必要はほぼない。 今日はそんな話をソフテニ図書でします。 よく試合の中でレシーブを 思いっきり前衛にぶつけたり 速球を打ってサイドアウトする選手を見るのですが 自分の役割を理解していない 自己満プレーをしてる前衛なんだなぁ。と感じています。 自分の仕事って何? 想像して欲しいのですが 試合中に後衛が無理やり前に詰めて ・ボレーをネット下段に突き刺したり ・ 〃  空振りしたり ・ 〃  チップ ・スマッシュを空振り etc

      • 陣形を守れば戦術は増えていく

        前回のソフテニ図書では ダブル後衛に必要な武器は何か?について話しました。 読んでいない人はこちらから見てください↓ 前衛がついてる雁行陣と違い ・ダブル後衛 ・ダブル前衛 この2つの陣形は平行陣と言われ どうしてもペア同士が横一列になってるように 見えてしまいますが 本当は違うということは知っていましたか? 平行陣は横一列に構える陣形ではない なぜ横一列では無いのか? 前回のnoteのキーワードにもなっている 『攻撃力』が関係しています。 ダブル後衛だと どう

        • ダブル後衛の戦術づくり~基礎編~

          通常の前衛つきの”雁行陣”と ダブル後衛では戦術の組み方って全然違うのですが 今回のソフテニ図書では基本的な話をしていこうと思います。 ダブル後衛に必要なものって何か?単純な話ですがダブル後衛は 前衛がいないからこそ攻撃力がなく守りが優先の体型です。 だからこそ相手よりミスしない後衛。が必要 という思考になると思うのですが 実は少し違うのです。 まず違う理由から話すと ミスしない後衛は確かに必要ですが ・”嗅覚のある前衛” ・フットワークのある後衛 この組み合わせでで

        地区止まりから県3位になった流れ

        マガジン

        • ソフテニ図書:戦術編
          9本
        • 県ベスト8以上を目指す前衛がやるべきこと
          6本
        • 県ベスト8以上を目指す後衛が知っておくべきこと
          2本

        記事

          トップ選手の戦術を手に入れろ!〜試合分析編〜

          Youtubeに大会の動画がたくさん投稿されていて トップ選手の試合を見れる機会が増えてきましたが 果たして『有効活用』をできてる人が どれぐらいいるのでしょうか? 今まで指導してきた選手と話しても 正直、使いこなせてる人はいませんでした。 なので今回は トップ層の戦術を組み込むための 『試合分析編』についてのソフテニ図書を書いていきます。 技術は二の次。戦術ファースト。 まず試合を分析するとなると ある動画を全部見て得点した時の『技術』に 目がいってしまうのですが

          トップ選手の戦術を手に入れろ!〜試合分析編〜

          向上心と自己否定を混同するな。

          向上心と自己否定をごちゃごちゃにしていませんか? 単語だけ見ると 間違うわけないだろ。と思うかもしれませんが、 意外と混同している人がいるんです。 実際にあった話で バックハンドを練習している人が 『私下手だからバック練習しないとダメなんです!』と ことあるごとに『私、下手だから』と口癖のように話してきます。 上手くなろうと必死に練習しているのは十分伝わりますが、 言葉の最初に出てくる『下手だから。』という単語を聞くと 自身をダメな人間である。と 最初に自己否定して

          向上心と自己否定を混同するな。

          実例あり!最強のフットワーク!

          前回のソフテニ図書では、 『スプリット×サイドステップ』を組み合わせた フットワークを使うことで動きが速くなる。と話しましたが 今回は僕が当時学生で 2017年東インカレシングルス”準々決勝”に出ていた 動画を参考に話していきたいと思います。 (僕は”左利き”なので、奥に写っている選手が当時の僕となります) 前回の図書では サイドステップで戻りつつ、打たれる瞬間に軽くジャンプし、 着地でできる反動を利用して動くべき! と言う話をしました。 この動画の中で対戦相手に左

          実例あり!最強のフットワーク!

          フットワークをさらに加速させる技術

          前回の記事では スプリットステップには2種類あると言う話を ソフテニ図書館で話しました! (詳しくはこの記事を読んでみてください) まずサイドステップとは何か 前提として話しますが、 スプリットステップは打たれたボールを追うための 移動スキルとして使われていますが サイドステップは 打った後にポジションに戻るための移動スキル として使われる動きです。 なので、 身体をネットに対して向いた状態で ①進行方向側の足を1歩横に出し ②もう片方の足を寄せるように動かす この

          フットワークをさらに加速させる技術

          フットワークを改善する2種類のステップ

          ✔︎脚が動かない ✔︎出だしが遅い ✔︎ボールに追いつかない ✔︎ポジションに戻れない こう言われる人の共通点として 『スプリットステップ&サイドステップ』 この2つの技術が下手な場合が多いです。 今回のソフテニ図書は スプリットステップについて話します。 スプリットステップとは 相手が打つ瞬間に一度軽くジャンプし 着地した反動を使って一歩目を早く動くための 技術です。 トッププロの選手たちをみるとわかりますが 相手が打つ瞬間にボール1個分は軽くジャンプし 着地した

          フットワークを改善する2種類のステップ

          アンダーカットはこうやって打て!

          アンダーカットで効率よく 切るためには”手首”や”腕の力”が必要と考えてる選手が多いのですが 実は違うんですよね。 ・フレームに当たって変なところへ飛ぶ ・面にうまくボールが乗らない ・回転はかかるけと前へとばない etc.. たくさんの失敗をすると思いますが アンダーカットの基本は”フォアハンド”と同じです ストロークって手首で飛ばさないよね 想像してみて欲しいのですが フォアハンドを打つときにわざわざ手首を使って ドライブ回転をかけようと 下から上へ振り抜いた

          アンダーカットはこうやって打て!

          大会前までに決めておくべきこと

          中学生は新人戦が近くなってきましたが 勝つための『調整』は完了しているでしょうか ・まだ自身の武器が決まっていない ・メインで点を取るための展開が決まっていない ・サインのルールを決めてない こんな状態ではないですよね・・・? もしその状態だとまずいので 『最低限』メインで点を取るための展開は決めておいてください 点を取る展開は何にするか? 意外と試合の展開作りで勘違いされるのが ・精度が高い展開 ・得点率が高い展開 この2つが同じだと考えていることです。 ですが

          大会前までに決めておくべきこと

          攻めのレシーブの目的

          『セカンドレシーブは攻めろ!!』 前衛はよく言われているようですが ただサイドへ速いボールを打って前へ詰めるだけの前衛が多いですよね ひどい時には無策に前へ突っ込んで チャンスボールを後衛に任せてしまう人もいます。 なので今回のソフテニ図書は 『前衛がレシーブで攻める目的』 について話していきます。 ここへ打つのは何のため?? 2ポイント目でかつ、セカンドレシーブで 『赤の斜線』に向かって打つことが多いですが 何のためにあなたは打っていますか? ・ただバックを打た

          攻めのレシーブの目的

          前衛は攻守一体型のサーブを打て

          前回は後衛用のサーブについて話しましたが、 今回は『前衛用』のサーブについて話していきます。 まず、前回の話の復習です 後衛:相手の状況を悪化させること が役割だと話しました。 ポイントを取られるだけで前衛が 『攻めるサーブ』『守るサーブ』を 使い分けることになるということも話しました。 『ゲーム取得に関わる』サーブの重要性 ポイントで考えると簡単ですが あなた自身が前衛だとすると ・並行カウントで回ってくるタイミング  『1-1、D-D』 ・完全に有利な状態で回っ

          前衛は攻守一体型のサーブを打て

          後衛は『〇〇させる』サーブを打て

          サービスゲームを簡単に落としてしまう選手は 大体firstサーブを有効に使えていない可能性が高いです。 今回のソフテニ図書は ”サービスゲーム”を取るための戦術 について話していきます。 サーバーは有利だよね まず、共通認識を確認したいと思います。 サーブって ✔︎自分の好きな位置 ✔︎好きな高さ ✔︎ 〃  タイミング ✔︎ 〃  コース ✔︎ 〃  回転 ✔︎ 〃  球速 で打てるので レシーバーは守るべき範囲と 予測する内容が多すぎて後手に回りやすく サ

          後衛は『〇〇させる』サーブを打て

          2人で1本の極意

          前回のソフテニ図書では コースを予測する方法について話しました。 気になる人は読んでみてください 今回はペアの位置を考えると コース予測の精度は高めるための展開の考え方。 についての話をしようと思います。 まず、動かずに打つのは簡単だよね 練習でよくある内容として 定位置の一本打ちをやった経験はあると思うのですが 2歩、3歩動かないままボールを思い通りに打つのは正直簡単ですよね。 ですが、ラケット出しなどで急に走らされてから 狙ったコースに打つとなると難しくなります

          2人で1本の極意

          相手の打つコースって大体予測できるよ。前衛ver

          試合の中で相手が ✔︎無理やり回り込んだ時 ✔︎余裕を持って回り込んだ時 2つの打ち方の差で 飛んでくるコースはあらかた予想できる。 と言うことは知っていましたか? 今回は後衛にとって苦しいコースについての ソフテニ図書にしていきます。 ストロークの特徴のおさらい テニスには基本のストロークとして ・フォアハンドストローク ・バックハンドストローク この2つがありますよね。 フォアハンドは 踏み込み足の横から、軸足の横まで 懐が深く安定してボールを捌くことはできま

          相手の打つコースって大体予測できるよ。前衛ver