見出し画像

アンダーカットはこうやって打て!

アンダーカットで効率よく
切るためには”手首”や”腕の力”が必要と考えてる選手が多いのですが

実は違うんですよね。

・フレームに当たって変なところへ飛ぶ
・面にうまくボールが乗らない
・回転はかかるけと前へとばない
etc..

たくさんの失敗をすると思いますが
アンダーカットの基本は”フォアハンド”と同じです

ストロークって手首で飛ばさないよね

想像してみて欲しいのですが
フォアハンドを打つときにわざわざ手首を使って

ドライブ回転をかけようと
下から上へ振り抜いたりしませんよね??

フラットで当てて前へ振り抜いた時に
”自然”とかかってしまうのがドライブのはずです。

また、回転をかけてコントロールする際には
上半身や下半身の”連動”をうまく使って飛ばすことを
普段の練習からしていると思います。


そう考えてみると、アンダーカット=サーブ
とイメージすると別物になるような気がしますが
”アンダーカット=スライス”と置き換えてみたらわかるはずです。

フォームが多少違えど
・体重移動
・スイング
・ラケットの軌道
は、ほとんどフォアハンドストロークと同じです。


手首を使って回転かけてるように見えるのは
フォアハンドでいう、フォロースルーが小さくなっている部分のせいです。

フォロースルーって。。。

まずフォロースルーとは
ボールがラケットに当たって飛ばされた後
『打点から首まで巻きつけるスイング』のことを言います。

ストロークは必ず打った後
首に巻きつけるためにスイングの幅を小さくしていきますよね?

腕を伸ばしたまま首まで振り切る選手を
テニスをしていてみたことがないはずです。

必ずスイングは体幹に沿って
だんだん小さく振り抜くことが基本になっていますね

ラケットの軌道で言うと
”大きく遠い場所”→”小さく体幹まで”と
スイングが小さくなります。


アンダーカットも実は同じで
インパクト時の打点が低く”前傾姿勢”になる構えが多いので
どうしても手首で振り抜いて、首までラケットを持っていくように
見えてしまいますが

実は
・テイクバック時の身体と肘の距離
・インパクト後から首までの肘と身体の距離

この2つの距離は異なっていると言うことです。

肘の距離がストロークよりも極端に近く
スイング後も更にコンパクトに肘をたたんでいるせいで
そう見えているだけです。

アンダーカットは結局どう打つのか?

この動画をupしたのでみていただきたいのですが

✔︎直角三角形を作ること
✔︎手首はいじらないこと
✔︎スイングは身体を使うこと

この3つを基礎として打ってみてください。
アンダーカットの精度は勝手に上がっていきます。

個別相談はこちらから

👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs

by ソフテニ図書館オーナー,sho


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?