見出し画像

攻めのレシーブの目的

『セカンドレシーブは攻めろ!!』

前衛はよく言われているようですが
ただサイドへ速いボールを打って前へ詰めるだけの前衛が多いですよね

ひどい時には無策に前へ突っ込んで
チャンスボールを後衛に任せてしまう人もいます。

なので今回のソフテニ図書は
『前衛がレシーブで攻める目的』
について話していきます。

ここへ打つのは何のため??

2ポイント目でかつ、セカンドレシーブで
『赤の斜線』に向かって打つことが多いですが
何のためにあなたは打っていますか?

・ただバックを打たせるため?
・バックのミスを誘うため?
・相手の余裕を奪うため?

何を目的に打っていますでしょうか

もし、バックを打たせてミスを誘うことが目的で
打っているとしたら効果的な攻めとはなっていません。

その理由は簡単で
相手がバックハンドが苦手ではない。こと
想定に入れていないからです。

そのため、よくありがちなポジション取りとして
せっかく『赤の斜線』へレシーブしたのに

前へ詰めたら
ショートクロスへ来るボールを張っている前衛がいます。

もしあなたが後衛だとして
バック側へ速いレシーブが来たらどこへ返球しますか?

ほとんどの選手が
後衛前へ返球しようと考えるはずです。

理由は簡単で『前衛に触られたくない』から。

そう考えてみると
先ほどの『赤の斜線』へ打つことよりも
『A~C』のどちらかへ返球することが増えていきます。

つまり、ショートクロスは想定していない選手が大半。
ということになります。


そうなると
考えるべきコースは『C・D』ですが
前衛のポジションどりの基本としてある

相手の打点とセンターマークを挟む場所
立ってみると『C・D』は
・ローボレー
・フォアボレー
で処理しやすいコースなることが分かります

するとペアの後衛は
『A・B』に来るボールの準備をすればいいので

次打つボールを全て
フォアハンドで攻めるボールが打てる状態が作れます

つまり、このレシーブの目的は・・・

前衛と後衛のどちらでも
フォアで攻めるための『布石』を打つためのものです。

特にストロークの特性として
バックハンドは振り遅れたら『流れる』特性があるので

今回の場合で言うと
ペアの後衛のフォア側に流れやすいと言うことになります。

そしてこのパターンで点を取ると
相手後衛は返球するべきコースが狭まるため

サーバーが有利という状態が弱まり
結果的にゲームの主導権はレシーバーに移ることになります。
(詳しくは↓の記事で)

レシーブで優勢な状態を確保し
・相手前衛を強制的にフォローへ動かし
・ペアの後衛はフォアで徹底的に打ち込む状態
・自身はフォアボレーで点を取りにいくポジション取り

この3つを一気に作るための戦略として
レシーブを使い分けてみてください。

個別相談はこちらから

👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs

by ソフテニ図書館オーナー,sho

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?