見出し画像

バックの安定感を手に入れろ!

バックハンドは利き手を自由にしすぎてはいけない。

今回の図書は韓国式の話ではなく
日本人がよく使っているバックハンドについての図書です!

このテーマの通り
バックって『利き手を自由に』しすぎては
安定感はなくなってしまうものなんです。

あなたはこんな話を聞いたことありませんか?
『バックは打点が1つしか存在しない』と。

・右利き:右脚の横
・左利き:左脚の横

それ以上にボールが入ってくると
振り遅れて狙い通り飛ばすことができない。と。


この基本を守り言い方を少し変えると
『1つの打点さえ分かれば安定したバックを打てるようになる』

そういうことですよね。

安定したバックを打つには何が必要?

ここのオーナーの僕は正直、バックハンドは苦手ではないので
『安定感』があるバックを打つことはできるのですが

僕が考えてる、安定感を作り出す
基本的な考え方をまずお伝えします。

安定感を作り出すには
✔︎いつでも『同じ打点の高さ』で
✔︎いつでも『同じタイミング』で
✔︎いつでも『同じラケット軌道』で打つ

これらを意図的に
再現できれば同じボールは打てますが、
僕たち人間はロボットではありません。


なので試合中に全く同じ動きを再現することは
ほぼ100%無理な話です。

しかし、『似たような動き』はできるはずです。

70%でも80%でも似てる動きができたら
少なくとも安定感を身につけられる可能性はあるので
『どうやるべきか』を考える必要が出てきます。


どうやって似たような動きを作るか?

結論はすごく簡単で
スタート位置を固定する。』

たったこれだけです!

ストロークで一番大切なのが構えで、
ボールが来るまで『両手』でラケットを持ってるはずです。

ここで安定感がなくなる選手は
テイクバック時に『逆手』を離してしまうことです


するとテイクバックした瞬間に
利き手が胸の高さや、腰よりも下に下がるなど

✔︎球速
✔︎球威
✔︎自分の疲労
✔︎ボールの軌道
✔︎ボールとの距離
etc…

これらの要因から
スイングをし始めるための
スタート位置がずれてしまい打ち方が定まらなくなります。


つまり、
①テイクバックがずれる→ラケットのスタート位置がずれる
②スタート位置がずれる→フォームが変化する
③フォームが変化する→思い通り打てない
④思い通り打てない→ミスが多発する

この流れになると言うことです。

じゃあ、どうやって引くの??

これも答えは単純で
『構えの状態を崩さずに上半身をバック側へ捻る』です

ストロークで一番大切なのが構えです。
絶対に蔑ろにしてはいけませんし、徹底するべきです。


確かに
・人の骨格
・筋肉のつき方

これらは違えど
あなた自身のフォームの中で
『効率がいいラケット軌道は一つ』です。

と言うことは
効率のいい力の流れを使うには
『動きは一つしかない』ので…

構えを基本として
そのまま身体を動かせばいいのです。


おそらくピンと来てない人もいるので言い換えます!

あなたの腕の長さは
テニスしている間に長くなったり短くなったりしませんよね?
(肘の曲げ伸ばしを考えなければ)


もし、テイクバックする時に
構えた時の身体グリップの位置を変えずに
上半身をバック側へ捻った場合

捻り終わった時のラケットのスタート位置って
毎回大きく変わるのでしょうか?


僕は変わらないと思います。
むしろ70%でも80%同じ位置になるはずです。

つまり、

同じ動きを毎回繰り返すためには
『ほぼ変わらない身体の長さ自体を使おう!』
ということなのです。

結局バックは左手を添えないければいけないよね

表題の結論にはなりますが
バックで安定感をつけたいのなら

疲労などで変化してしまいやすいフォーム
を身につけるのではなく

100、200回とスイングしても
ある程度同じになるフォーム
これを身につけるべきだと言うことです。

だからこそバックで安定感をつけたいのなら
テイクバックで左手を添えることを感がてみてください。

動画でも解説してるよ!

✔︎ボールが詰まる原因
✔︎スライスになる原因
✔︎安定感がつく打ち方

これらの基礎が詰まった動画を撮っていますので
気になる人はみてくださいね!!


個別相談はこちらから

👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs

by ソフテニ図書館オーナー,sho

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?