見出し画像

九州脊梁山脈を歩く 前編

ちょっと時間が経っちゃいましたが7月初旬に九州脊梁山脈探検に行ってきました

前々から行ってみたいと思ってたんですが、なかなか時間を確保することが出来ずにずるずるとなっていたので

この日は絶対に空けると決めて、熊本県山都町に住んでいる石井さんにアテンドをお願いして1泊2日で行ってきました

まず、1日目は今回2日間ご一緒させていただく「ECO九州ツーリスト」の寺崎さんのところで待ち合わせをして五ヶ瀬スキー場に向けて出発

登山口はゴボウ畑登山口から登り白岩山にちょっと寄り道

雨がずっと続いていたんですが、今回のツアーの時の2日間はなんと両日ともに晴れてくれました

画像1

花の名前を忘れました・・・

画像2

撮影会をする2人w

画像3

場所を教えることが出来ないんですが、ここの山のどこかには化石がたくさんある場所があって

今回はその化石の森に連れて行ってもらいました

そしたら、一部の場所だけに貝の化石がめちゃくちゃあるんです!

いや~化石見つけたときテンションあげあげでした!

画像4

化石発見を楽しんだあとは新緑と巨木を楽しむゾーンへ

画像5

この木すごくないですか?

石井さんが中に入ってますがかなりの大きさです

画像6

その後は沢まで下って昼食タイム

画像7

寺崎さんが冷や麦を用意してくれました

画像8

つけて食べるのはめんつゆと「だし」と呼ばれる山形の郷土料理

きゅうり、オクラ、ナスなどが入ってます

画像9

これにめんつゆをいれて完成です、いや~、これめちゃおいしくて食が進んじゃうやつなんです

画像10

おいしい昼食タイム

画像11

ここから沢を登り返してゴール地点へ

画像12

苔好きにはたまらないエリアでした

画像13

そして、今回の宿泊は翌日の山行も考えて五家荘にある「佐倉荘」へ

画像14

いや~、ここ女将さんもめちゃくちゃいい人で話した瞬間にファンになったんですが

ご飯がこれまためちゃおいしい

画像15

自分はおばあちゃん子なんで、煮つけが大好きなんです

画像16

これが本当の揚げ餃子って言ってでてきましたw

画像17

かぼちゃのスープも最高です!

画像18

といった感じで1日目の山探検と宿泊した佐倉荘さんの晩御飯のご紹介が前編です

後編も近々書きます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?