見出し画像

春の霧島連山と大隅半島 佐多岬編

霧島連山から戻ったあと、予定通り佐多岬の先端まで行って、北上しながら雄川の滝や鹿屋航空基地史料館、桜島近くまで行った様子をお伝えします。

上は、前日に行った高千穂峰と大浪池の様子です。


1.佐多岬

佐多岬野営場で3日目(11日)の朝をむかえました。
ここは、トイレや水道が完備され芝生もきれい、更に無料(町の経営)というのも有難いです。

朝起きると、隣に他の車中泊車が停まっていたのに気が付きました。
その方との情報交換の中で、「鹿児島県の日帰り入浴施設にはシャンプーや石鹸を置いてない。」との話しが今さらながら納得できました。

それで入浴料が安い、ということなんですね。

岬の先端に近い佐多岬観光案内所まで車で10分程度でしたが、その途中でガジュマルの気根が道に覆いかぶさっているのに出くわしました。
最初、「何だ?」という感じで、さすが南国です。

ガジュマルの気根が道路の上に垂れ下がっている

下は、佐多岬観光案内所にある大きなガジュマルの木です。

気根が発達したらこうなるんですね。
ちょっと怖い感じです。
上のガジュマル近くに停車中の愛車
佐多岬観光案内所の展望台から見た佐多岬灯台
右の山の上の建物がこれから歩いて向かう佐多岬公園展望台
この日は目まぐるしく天気が変って、このときは展望台に陽が射しています。
佐多岬公園展望台までの遊歩道で見たアコウの木
なんかすごい迫力です。
途中で振り返って見た半島の木々
分かりにくいですが、右端に歩いてきた遊歩道の手摺が見えています。
新緑にもいろんな色があって、自分の好きな風景です。
佐多岬公園展望台から見た佐多岬灯台
三枚上の灯台の写真では分かりにくいが、灯台は島に設置されています。
晴れていれば海の色がきれいだったに違いないと思うと、残念
展望台の足下の様子
右下の崖に自生のソテツが見える。


2.雄川の滝

佐多岬観光案内所から県道68号線、国道269号線を北上して「雄川の滝」を目指しました。

途中、県道68号線上の「ふれあいパーク佐多」の展望台から錦江湾の向こうに開聞岳が見えましたが、残念ながら霞んでいました。

ふれあいパークの展望台から見た開聞岳

国道269号線を走っているときに見た開聞岳で、やはり霞んでいます。

国道269号線から見た開聞岳
上と同じ場所で見た山側の景色
霧が掛かって墨絵のような雰囲気です。

雄川の滝には、駐車場からは20分くらい歩きます。

遊歩道から見た雄川の清流
展望所から見た雄川の滝の全体像
滝の右側を望遠撮影
柱状節理のすき間から水が滴っているのがよく分かる。

NHKの大河ドラマ「西郷どん」のオープニングでこの滝が使われていたのご存じの方も多いでしょう。
動画も撮ってみました。音が入っているので雰囲気が分かると思います。

朝出発してここまで来る道中で、いくつの民家に黄色い花の木が植栽されているのを見ました。

南米原産のイペーの木は暖かい土地でないと栽培は難しいらしい

初めて見る木なので地元の方に聞いてみると「イペーの木」とのこと。
ちょうど大谷選手の通訳の人がニュースになっていたので、名前が妙に印象的でした。

植物がらみで言うと、雄川の滝への遊歩道で巨大なマムシグサを見ました。

巨大なマムシグサ

一つの葉は3枚で構成されていて、その一枚が柄から先端まで30cmはあろうかと思われるほど大きく、これもこの地の暖かさが影響しているかも知れません。

3.鹿屋航空基地史料館

鹿屋航空基地史料館は、今回の車中泊旅の目的の一つです。

この鹿屋航空基地から出撃して行った数も相当数だったようで、知覧特攻平和会館と同じように遺書なども数多く展示されていました。

合体復元された零式艦上戦闘機
実物を見ると写真などでは分からないサイズ感が分かる
真珠湾攻撃などで活躍した91式魚雷
この魚雷の詳しい説明は次回の記事の中で示します。

知覧特攻平和会館にも展示されていたかどうか定かでないですが、ここには戦争当時の新聞が展示されていて、「敵艦隊撃破」とか「我が軍の被害は軽微」というような言葉が並んでいたのには少々考えさせられました。

マスコミの責任は大きいと思います。

また、今回は行けませんでしたが、shodaiさんから鹿屋航空基地史料館近くの「串良基地跡の地下壕第一電信室」のご紹介がありました。
もしこの史料館に行かれるなら、こちらもご検討下さい。


4.海ぶどうと魚の自販機

史料館から国道220号線を北上して、道の駅「たるみず」に向かいました。
ここは桜島を眺めながら入る長大な足湯で有名です。

また、日帰り入浴施設(350円)も併設されていて、この日はここで車中泊することにしました。

この道の駅から少し北に行ったところに「海ぶどうと魚の自販機」というのがあって、その日の夜はその魚を頂くというのも、ここを選んだ理由です。

写真を撮り忘れてしまい、申し訳ありません。
中央の白いコンテナーのような建物の中に、魚の刺身(当日はヒラメ)と海ブドウ、それと熟成刺身の冷凍(カンパチ、ヒラメ、ハマチ)が24時間無人販売されていて、googleのクチコミで高評価だったので冷凍熟成刺身のガチャ(3種盛り)と海ブドウを購入しました。

冷凍熟成刺身は、この道の駅で日帰り入浴している間に車内に放置して解凍し、刺身しょう油(この道の駅で購入)で頂きました。
これがまた、ねっとりした食感で最高でした。

海ブドウはクーラーボックスで自宅まで持ち帰り、ゆずポン酢で頂きました。
プチプチの食感が良く、また鮮度も手伝って美味しかったです。



ここまでご覧頂き有難うございました。
4月26日に、次の「人吉 五木編」をアップしました。是非ご覧ください。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?