身構えない

こんにちは。高良です。

ノートを書くことは物凄く難しい。特に、毎日投稿を続けるとなればどういったテーマで話せばよいかわからなくなることが多々あります。

僕は基本的に毎日代わり映えのない日常を送っているので、毎日の生活の中で目新しい経験をすることはほとんどありません。

何か特別なことを書こうとすればするほど余計に上手く行かなかったりします。

身構えてやろうとしてもいいものができるとは限らないということです。

やることリストの一番上に入れて朝から余裕をもってさあ書くぞと気合を入れても、意外にかけなかったりするものです。

逆に、風呂に入っていたり、ボーッとしていたほうがスラスラと書けることが多いことから、リラックスした状態のほうがむしろ集中に近いのではないかと思うんです。


とはいえ、身構えることを美徳とするような場面に遭遇することはよくあります。

先程のノートもそうだし、部活をやっていれば、集中しろとか気合を入れろというように身構えることが重要で気持ちを全面に押し出すことが必要とされますが、それが必ずしも良いとは限らないと考えています。

身構えても何かできるとは限りません。それならば、自然体でいることで今の自分にできる精一杯やれることをやったほうがいいのではないでしょうか。

ノートもサッカーも、もちろん精一杯やるけれど、あまり身構えないようにしていたいなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?