見出し画像

ミトコンドリアを活性化する3つのサプリで病気・不調は消える

このnoteでお伝えしている分子栄養学の基本は、細胞が求めている栄養素をたっぷりと入れることで、病気は概ね予防できるという考え方です。

その細胞の中でも、ミトコンドリアという小器官が死ぬほど重要な働きをしています。

ミトコンドリアが求めている栄養素をたっぷりと摂取することで、病気や不調のほとんどが消えてなくなります。

この記事では、
①ミトコンドリアの働きとその恐るべき重要性
②ミトコンドリアを活性化させる3つの栄養素
について解説します。
(記事の文末に動画を添付しています)

ミトコンドリアの働きと重要性

人体は約37兆個の細胞で構成され、一つ一つの細胞にはこのようにいくつかの小器官が存在します。
その中の一つがミトコンドリアです。

上の図では4つしか描かれていませんが、実際には一つの細胞につき100〜2000個のミトコンドリアがあります。

ミトコンドリアの働きは何か。
ズバリ、エネルギーを生み出すことです。

体に必要なエネルギーの95%はミトコンドリアが作っています。
糖質、脂質、タンパク質を材料にして、ビタミンミネラルや酸素を使ってエネルギーを作ります。

エネルギーの大半は何に使われるかというと、消化と代謝です。

消化は、消化器と消化酵素が勝手にやってくれますが、じつは重労働です。
なかでも、タンパク質の分解消化は非常に難を伴います。

ここで消化に振り向けるエネルギーが十分でないと、口から入れた栄養が栄養素として吸収できません。

そして、消化以上にエネルギーを必要とするのが代謝です。
代謝は端的に言うと、
細胞の再生(修復)
免疫力の維持向上
有害物の解毒(排出)
そして「エネルギーの産生」も代謝活動の一つです。

これを見れば、代謝なくして生きていけないことは誰でも理解できます。

驚くことに、ミトコンドリアで作られるエネルギー(ATP)の約9割は細胞の再生に利用されて、その内の約9割はタンパク質の合成に使われます。 

タンパク質とエネルギーが十分にないと私たちの体はいい状態で維持できない、つまり病気や不調が現れるということです。

では、どのような病気や不調が現れるのか。

ミトコンドリア病とは、ミトコンドリアの機能低下が引き起こす病気の総称です。

見ると、エネルギー消費量が多い筋肉、心臓、脳だけではありません。
肝臓、腎臓、膵臓などの機能が低下するため、それに伴う肝不全、腎不全、糖尿病などの病気を発症します。

ミトコンドリアの機能低下がありとあらゆる病気や不調の原因になることがご理解できたかと思います。 

ミトコンドリアでのエネルギー代謝経路

糖質のエネルギー代謝は、まずミトコンドリアの外で解糖系という経路を経てミトコンドリアに入ります。

ミトコンドリア内ではTCA回路、電子伝達系という2つの経路でエネルギーを作ります。

解糖系ではわずかに2エネルギー(ATP)が、ミトコンドリア内のTCA回路、電子伝達系では36エネルギーを作ります。
エネルギーの95%はミトコンドリアで作られるというのは、これが理由です。

タンパク質と脂質の代謝には解糖系はなく、ミトコンドリア内でエネルギーの100%が作られます。

ミトコンドリアを活性化するサプリ ①ビタミンB群

ビタミンB群は8種類ありますが、その全てがミトコンドリアでのエネルギー代謝に関わっています。
なかでもビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンの3つは、代謝経路のあらゆる場所で化学反応の補酵素として関与しています。

ビタミンB1は、糖質のエネルギー代謝で、第一段階の
解糖系からTCA回路に移る箇所、物質で言えば
ピルビン酸からアセチルCoAに変換される場面で必要です。

ここでアセチルCoAに変換されないということは、ミトコンドリアに入れない、門前払いを意味します。

そればかりか、アセチルCoAに変換されなかったピルビン酸は乳酸という物質に変わります。 

乳酸が蓄積すると肩凝りや疲労感を感じます。

ビタミンB1は、TCA回路でも複数の化学反応で働きます。


ビタミンB2とナイアシンは、
①ピルビン酸からアセチルCoAに変換される場面
②TCA回路
③電子伝達系
3箇所全てで働きます。

中でもTCA回路では、ビタミンB2mナイアシンも5つの場面で補酵素として働きます。(下図)

ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンの不足は、間違いなくミトコンドリアでのエネルギー代謝を滞らせます。

ビタミンB6、パントテン酸、葉酸、ビタミンB12、ビオチンも各々持ち場があります。
結局、ビタミンB群8種類すべてを満遍なく摂取する必要があります。

まずは食事から摂ることが大切ですが、結論からいうと全く足りません。
そこでサプリを使います。

まずは、ビタミンB群の含有量が多いマルチビタミンから摂ります。
マルチビタミンでは足りない場合は、ビタミンB群の個別サプリを飲んでください。

ミトコンドリアを活性化するサプリ ②マグネシウム

最重要ミネラルのマグネシウムは、ここでも欠かせない存在です。

ビタミンB2、ナイアシンと同様に、
①ピルビン酸がアセチルCoAに変換する場面
②TCA回路
③電子伝達系
3箇所すべてで関わります。

TCA回路では(先ほどの図)計4箇所の化学反応で関わります。 

マグネシウムは最重要ミネラルですが、必ずしも個別サプリが必要とも私は思っていません。

まずは食事から。
マグネシウムは大豆食品、海藻類、ナッツ類などに豊富です。

そこに、マグネシウムが豊富な「ぬちまーす」「雪塩」などの塩、マグネシウム濃縮液、マグネシウム入浴剤といったアイテムでプラスαできます。

これらを組み合わせればマグネシウムは概ね充足できます。
が、なかなか食事から摂れない、プラスαのアイテムも面倒くさいという人はサプリが必要です。

ミトコンドリアを活性化するサプリ ③コエンザイムQ10

コエンザイムQ10が活躍するのは、エネルギー代謝の最終段階、電子伝達系です。

ミトコンドリアでは36個のエネルギーが作られると記しましたが、その内34個が電子伝達系です。
ほとんど全てのエネルギーは電子伝達系で作られています。

電子伝達系はよく発電所に例えられます。
その発電所を動かす、タービンを回す時に必要なのがコエンザイムQ10です。

コエンザイムQ10の不足状態では、発電効率が悪くなる、エネルギー代謝の効率が悪くなります。

コエンザイムQ10はもう一つ大事な役割があります。

ミトコンドリア内の活性酸素を除去する抗酸化作用を持ちます。

ミトコンドリアは酸素を用いてエネルギーを作りますが、その取り込んだ酸素の1〜3%、平均2%が活性酸素になります。
これは人類の進化の過程でどうしようもありません。

ミトコンドリアが活性酸素に攻撃されると、エネルギーの生産効率は低下します。
そして、さまざまな症状を引き起こします。

これを取り除く手段がコエンザイムQ10です。

コエンザイムQ10を含む食べ物もいくつかありますが、含有量はごくわずかです。
ミトコンドリアが求める量にはほど遠いのが実状です。

そこでサプリの出番です。
コエンザイムQ10は、必ず飲んでほしいサプリメントの一つです。

ここまで、ビタミンB群 マグネシウム コエンザイムQ10 を解説しました。
さらにミトコンドリアを元気にしたい方は、鉄、セレン、αリポ酸を強化してください。

まとめ

体に必要なエネルギーの95%はミトコンドリアが作っています。

そのエネルギーが消化と代謝を左右しますので、ミトコンドリアの機能低下はあらゆる病気、不調を引き起こします。 

ミトコンドリアを活性化する3つの栄養素、サプリは
①ビタミンB群 
②マグネシウム 
③コエンザイムQ10

以上3つです。

この記事の内容については動画もアップしています。
合わせてご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?